円融天皇
ナビゲーションに移動
検索に移動
円融天皇(えんゆうてんのう、天徳3年3月2日(959年4月12日) - 正暦2年2月12日(991年3月1日)、在位:安和2年9月23日(969年11月5日) - 永観2年8月27日(984年9月24日))は、日本の第64代天皇。諱は守平(もりひら)。父は第62代天皇・村上天皇で第5皇子。母は右大臣・藤原師輔の娘・中宮藤原安子。第63代天皇・冷泉天皇の同母弟。
生涯[編集]
兄の冷泉天皇から譲位されて11歳で即位する。幼少のため、摂政が設置されて藤原実頼・藤原伊尹・藤原兼通らが就任した。ところが兼通と弟の藤原兼家との間で激しい権力争いが起こり、円融天皇の在世中はこれが問題になった。
円融天皇が14歳で元服すると、まず兼通が娘の媓子を入内させる。しかし媓子は皇子に恵まれないまま死去した。そして兼通が死去すると、弟の兼家が娘の詮子を入内させ、詮子は懐仁親王(後の一条天皇)を産んだ。ところが円融天皇は兼家にあまり好意を持っておらず、そのため皇子を産んだにも関わらず遵子(藤原頼忠の娘)より詮子を低い身分にしてさらに父親・夫であるにも関わらず詮子とも親王とも極力会う事をしなかったという。このため、兼家は激怒して自宅に引きこもって参内しようとせず、政治が滞るようになり、やむなく円融天皇は在位16年にして甥の師貞親王(後の花山天皇)に譲位することになった。
正暦2年(991年)2月12日に崩御。享年33。
后妃・皇子女[編集]
- 中宮:藤原媓子(947年 - 979年) - 関白藤原兼通長女
- 中宮:藤原遵子(957年 - 1017年) - 関白藤原頼忠長女
- 女御:藤原詮子(962年 - 1001年) - 右大臣藤原兼家次女、のち皇太后
- 女御:尊子内親王(966年 - 985年) - 冷泉天皇第二皇女
- 更衣:中将御息所 - 藤原懐忠女
- 更衣:少将更衣
在位中の元号[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
歴代の天皇陛下の一覧 |