淳和天皇
ナビゲーションに移動
検索に移動
淳和天皇(じゅんなてんのう、延暦5年(786年) - 承和7年5月8日(840年6月11日)、在位:弘仁14年4月27日(823年6月9日) - 天長10年2月28日(833年3月22日))は、日本の第53代天皇。西院帝ともいう。諱は大伴(おおとも)。父は第50代天皇・桓武天皇で第7皇子。 母は藤原百川の娘・藤原旅子。第51代天皇の平城天皇、第52代天皇の嵯峨天皇は異母兄にあたる。
生涯[編集]
嵯峨天皇とは同年齢の異母弟にあたる。弘仁元年(810年)に藤原薬子の変が起きた後に皇太弟として立てられ、弘仁14年(823年)に異母兄の嵯峨天皇からの譲位を受けて即位した。即位時、人民が疲弊しているのを考慮して大嘗会の神事を派手にすることなく、倹約に努めたという。また人民の要求に応えて池を設けたりした。
天皇は嵯峨上皇と非常に仲が良く、その後見の下で前代の政策をそのまま引き継いで新しい政策は無かったとされるが、人事に関しては清原夏野を抜擢したりと官吏や朝臣に優れた人材を用いている。その人材を用いて勘解由使の再設、検非違使の整備、勅旨田による皇室財政の強化などを行なった。文化面では『日本後紀』編纂の継続や『令義解』撰述などといった事績を残している。
天長2年(825年)に高棟王に平朝臣の姓を贈り、臣籍降下させ、これが桓武平氏の始まりとなる。
皇位継承に関しては即位してすぐに兄・嵯峨天皇の第1皇子である正良親王を皇太子に立て、在位11年後の天長10年(833年)2月に正良親王に譲位して上皇となり、正良親王は仁明天皇となった。譲位後は淳和院において悠々自適の生活を送り、承和7年(840年)5月に崩御した。享年55。
后妃・皇子女[編集]
- 皇后:正子内親王(810-879) - 嵯峨天皇皇女
- 妃(贈皇后):高志内親王(789-809) - 桓武天皇皇女
- 尚蔵:緒継女王(787-847)
- 女御:永原原姫(亭子女御)
- 猶子:源定(815-863)
- 女御:橘氏子 - 橘永名女
- 更衣:藤原潔子 - 藤原長岡女
- 宮人:清原春子 - 清原夏野女
- 皇女:明子内親王(?-854)
- 宮人:大中臣安子 - 大中臣淵魚女
- 皇子:良貞親王(?-848)
- 宮人:大野鷹子 - 大野真雄女
- 皇女:寛子内親王(?-869)
- 宮人:橘船子 - 橘浄野女
- 皇女:崇子内親王(?-848)
- 宮人:丹墀池子 - 丹墀門成女
- 皇女:同子内親王(?-860)
- 生母不明
- 皇女:統忠子(?-863)
在位中の元号[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
歴代の天皇陛下の一覧 |