JR東日本205系電車500番台
JR東日本205系電車500番台(JRひがしにほん205けいでんしゃ500ばんだい)とは、かつてJR東日本の相模線で運転されていた205系の1つである。相模線電化以降はE131系が登場するまで相模線はこの形式に統一されていた。
概要[編集]
1991年3月16日の相模線電化に伴い4両編成13本が新造された。電化の際は他線からの中古車を充てることが多いが、相模線のイメージアップのためにも新造車となった。
基本仕様は205系なのでそれに準ずるが、灯具の配列が角型横配列となる、205系で初めてスカートが取り付けられる等の相違が見受けられる。
スカートや運転台機器周りは同時期に製造された901系に類似している。
帯色はブルーグリーンとライトブルーの2色となり、側窓上部の帯が省略されている。
車内は青などの寒色系で、相模川をイメージするものとなった。
ドアエンジンについてもドア上の直動式となり、メンテナンス性の改善が図られている。
因みに、205系500番台を導入するにあたり、中原電車区から南武線用の205系を4両に短縮のうえ借り入れ、乗務員訓練に充てていた。
沿革[編集]
相模線向けに52両が導入されて以降、2022年の廃車まで約30年間1両も増備、転入、転出等が行われていない点は特筆できる。
しかし、僅かな変更点は存在し、前照灯や室内照明のLED化やパンタグラフのシングルアーム化などの改造は行われている。お前は不死身か。
2016年頃より帯が貼り替えられ、従来よりも爽やかな青色になった。
2021年5月時点は主に茅ヶ崎〜八王子間の運用に就いており、1996年以降は国府津車両センターの所属となっていた。
2021年6月17日、E131系への置き換えが正式発表され、2022年2月25日、事前の告知などはせずに、ひっそりと31年にわたる運用に幕を閉じた[1]。最終運用時には茅ヶ崎駅で駅員らが総出で迎えたという。
運用終了後は郡山 (KY)・長野 (NN)への廃車配給が進められ、2023年2月までに完了。解体も2023年4月半ばまでに完了し本区分は全滅している。なお、解体発生品のLED前照灯が常磐線E231系に転用されているという噂も聞くが、詳細は不明。
脚注[編集]
関連項目[編集]
JR JR東日本の鉄道車両 |