青森放送
ナビゲーションに移動
検索に移動
青森放送(あおもりほうそう)は、青森県青森市松森1丁目に本社のある民放ラテ兼営局。欧文略称はRAB。
概要[編集]
青森県を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者。
アナログ放送時代は、伝搬の容易な津軽海峡や標高の低い丘陵を通じて、隣接の北海道渡島管内や岩手県二戸地域でもテレビ放送が受信され、ラジオ放送も同様に隣接地域で受信されている。
青森県にはフジテレビ、テレビ東京系列がないため、それぞれの番組の一部が番組販売で遅れネットされている。
歴史[編集]
- ラジオは1953年、テレビは1959年10月開局。
郵政省より放送波が割り当てられると、東奥日報社主導で開局に漕ぎ着けた。 - テレビが日本テレビ系なのは、テレビ放送開始当初、隣接のIBC岩手放送や北海道放送とかち合わせないためであり、読売色は薄い。ネット回線は日本テレビ系で開局した東北日本海側経由で敷かれた。
プロフィール[編集]
- 設立日 - 1953年9月30日
- 開局日
- コールサイン
- ラジオ - JOGR
- テレビ - JOGR-DTV
- 所属ネットワーク
- ラジオ周波数 - 1233kHz/91.7MHz(FM補完中継局)
- テレビリモコンキーID - 1(アナログ時代の親局VHF1chに因み、NNSで多い4を採用していない。)
自社製作番組[編集]
- RABニュースレーダー:夕方ローカルニュースの先駆けとして知られる。
- 津軽弁の日:特別番組
関連人物[編集]
出身人物[編集]
日本の地上波民放テレビ局 |