FM補完中継局

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

FM補完中継局(エフエムほかんちゅうけいきょく)とは、AM放送のラジオ番組を同一エリアでFMでサイマル放送するための中継局である。

概要[編集]

FM補完中継局が全国的に広まったのは2014年からで、2011年7月24日の地上アナログテレビ放送終了に伴い、従来アナログテレビ放送が使用していたVHF帯域のうち90.1MHzから94.9MHzまでの帯域を中波放送の補完放送に使用できるようにする方針が策定され、運用を開始したのが契機である。
あくまでも中波放送を補完するための中継局であって、コールサインは持たず、親局送信所扱いもされない。
ちなみに、それ以前にも日本海東シナ海を通じて伝搬する外国波の混信対策として、富山県北日本放送[注 1]NHK沖縄放送局西表島祖納中継局、ラジオ沖縄琉球放送が中波放送の難聴取補完のFM波中継局の運用を始めている。

中波放送はその性質上、広範囲に電波を飛ばし、アースを引くために広大な敷地が必要な円筒型アンテナの送信所[注 2]が必要な上、敷地確保のため、送信所を湿地帯など地盤の弱い場所に置く傾向が強い。そのため大規模な地震災害等で放送の継続が困難になる恐れがあること、広大な敷地と大規模な送信施設の維持管理に多額の費用を要する運用上の問題や、海外混信以外に電子機器などから出る高調波雑音[注 3]による聴取難やコンクリート建築物で電波が遮られる聴取難の問題がある。

このため、近年のラジオ聴取者の減少も踏まえ、中波放送を終了してFM補完放送へ完全移行する動き[注 4]を見せ始めている。
その第一歩として、2024年2月より一部地域で中波中継局の一部をある一定期間にわたって停波する実証実験が予定され、山口県の山口放送や佐賀県のNBCラジオ佐賀では全AM送信所休止が予定され、この2県では自県の民放AM放送休止が予定されており、茨城放送福井放送などでは親局以外のAM中継局の休止が予定されている。また、NHKでも中波放送の1波削減の経営計画が出されている。
しかし、中波ラジオ愛好者(BCL)からは、夜間の電離層反射による遠距離受信の醍醐味が味わえなくなることや、災害時の有用なセーフティネットの一つが失われることへの不安から、反感の意見がある。

[編集]

  1. 北日本放送は中継局開設以前にもテレビの音声多重放送の空き時間に副音声でAM番組をサイマル放送していた。
  2. 京都放送久御山ラジオ送信所やFMと兼用の石川県の野々市ラジオ送信所のようにテレビのような自立鉄塔アンテナもある。
  3. パソコンが代表的だが、気動車VVVF制御電車の起動時も高調波が被ることが多い。
  4. HBCラジオSTVラジオ秋田放送ラジオの3局は完全移行しないことを表明している。