近鉄2430系電車
近鉄2430系電車(きんてつ2430けいでんしゃ)は、近鉄大阪線・名古屋線系統にて使用される鉄道車両の1形式。電算記号は2連がW, 3連がG, 4連がAGで、いずれも30番台を名乗る。本項では、名古屋線向けワンマン化改造車の2444系についても記述する。
概要[編集]
大阪線では1968年に2410系が登場していたが、河内国分以東での準急以上での使用を目的に、2410系と並行して本系列が1971年より製造された。
基本仕様は2410系に準じ、ラインデリア搭載の全鋼製21m級4ドア車体に空気ばね台車、155kW主電動機に抵抗制御という組み合わせとされているが、基本的に3両固定編成のため、2M1Tで製造されている。ただし、2本のみは河内国分以東に乗り入れない前提で1810系のような1M2Tで製造された。
後に2410系の一部4連化を目的に中間車2編成分4両が製造され本系列は55両体制となった。
改造[編集]
冷房化[編集]
1979年から1985年にかけて全車の冷房化が行われた。
編成組み替え[編集]
まず、1M2T編成で落成した2本については限定運用が必要な区間車で、運用上極めて不便であったことから2M1T編成と相互に編成組み替えを行い、4連、2連各2本となった。
続いて、FC92編成とFC93編成の製造にあたり2M1Tの3連から中間車1両を抜いた際、2本が2連化された。抜かれた中間車は近鉄FC92編成の項目を参照。
最後に、1480系改造のサ1550形や1810系のサ1960・70形を2M1Tの中間に組み込んだ4両固定編成も現れたが、2022年現在は大半の増結中間車が廃車され3連に戻り、4連のまま残るのはAG33とAG43の2本のみとなっている。
一時期は2446Fが1000系1001Fと編成を組み替えて運用に就いたが2007年の組み替え先全廃をもって元に戻された。
2度の車体更新[編集]
1988年から1995年にかけて最初の車体更新が、1998年から2009年にかけてB更新が全車に施行された。うち2008年以降のB更新施行車ではTc車への車いすスペース設置も行われている。
ワンマン化[編集]
G44とG45は2006年にB更新の上で名古屋線に転属した際、同時にワンマン化も行われ、2444系に形式変更された。
配置と運用[編集]
当初は全車が大阪線に所属していたが、2002年にFC92・93編成の中間車2両が、2006年から2007年にかけて3連5本が、2022年には3連2本が、2024年には3連2本が名古屋線に転属した。2022年9月現在は車齢50年前後を経過しているもののすべて現役であり、2444系すべてを含む3連8本が明星検車区に、3連1本とFC92編成の中間車2両が富吉検車区に、それ以外は高安検車区に配置され、高安車は主に青山町以西の急行以下の種別に、それ以外の3連は名古屋線の普通・準急運用に、中間車2両は名古屋線の急行運用に充当される。2444系については鈴鹿線などの支線区運用にも入る。
2025年以降、新型車両への置き換え計画があるが、まとまった両数在籍することから、当面の間しばらくの活躍が期待される。