近鉄6620系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

近鉄6620系電車(きんてつ6620けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道で運用されている通勤形電車の1形式。電算記号はMT。

概要[編集]

6422系の4両固定編成版として6000系の置き換えを目的に1993年に登場した。同時期に登場した1026系は本系列の標準軌版である。1997年までに4連7本の計28両が登場したところで増備は終了し、以降南大阪線系統での4両編成の増備は行われていない。

構造[編集]

詳細は「近鉄6400系電車#構造」を参照

基本的な構造は6422系に準じ、アルミ車体に日立製のGTO-VVVFを搭載する。台車はボルスタレス台車のKD-305系とした。抑速ブレーキも搭載する。

車内はロングシートでトイレは備えない。

改造[編集]

全車共通[編集]

以下の改造は6620系に限らずほぼすべてのVVVF車に対して行われた。

  • 車体側面のVVVFマークを撤去[1]
  • Tc車に車椅子スペースと手すりを設置
  • 連結面に転落防止幌を設置
  • 床材や座席モケットを交換

ドアチャイム・車内案内表示器の設置[編集]

バリアフリー対応工事としてドアチャイムと車内案内表示器を設置している。施工が遅れているためか、1233系のようなLCD設置車両は存在しない。

MT23編成とMT27編成にのみ未施工である。

なお、8810系1201系などで行われた前照灯のLED化や1020系の一部に対して行われたシングルアームパンタグラフへの交換は全編成に対して未施工である他、6422系Mi30編成とは異なり素子のIGBT化やSiC化が行われた編成は皆無である。当然のごとく、ブレーキ方式を電気指令式ブレーキに改造された車両も存在せず、全車が電磁直通ブレーキのままとなっている[2]。また、同時期の1620系VG23編成が車体更新を受けた中で、本系列からの更新前提の高安入場車は2023年8月時点で存在しない。

運用[編集]

2022年現在、4連7本28両全車が古市検車区に配置され、南大阪線長野線吉野線の普通から急行まで、ワンマン運用を除き幅広く充当される。

脚注[編集]

  1. ステッカー式でない1420系には未施工。L/Cカーの5800系にはVVVFマーク自体が設置されなかった。
  2. 同時期登場の小田急1000形電車はVVVFのSiC化やブレーキの電気指令化がリニューアル時に行われ、未施工車は順次廃車されている。

関連項目[編集]