彦根城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが彦根城の項目をおカタく解説しています。

彦根城(ひこねじょう)とは、現在の滋賀県彦根市金亀町1-1に存在した日本である。彦根藩主・井伊氏居城であった。城地種類は平山城。別名を金亀城(こんきじょう)。

概要[編集]

歴史[編集]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い西軍の主導者となった石田三成は戦後に斬首となり、石田氏は滅んだ。勝者となった徳川家康は石田氏の旧領に徳川四天王の1人で信任する井伊直政を入れ、豊臣氏に対する備えとした。直政は当初は佐和山城に入ったが三成の旧城であったことから再建を考え、琵琶湖湖畔の磯山の地に新たな城を築こうと計画する。しかし、慶長7年(1602年)に直政が急死したため、築城計画は一旦停止された。

直政の跡を継いだ嫡男井伊直継は父の遺志を継いで、金亀山を彦根山と改めるとここを城地に定めて、慶長9年(1604年)から築城工事を開始する。慶長12年(1607年)には天守閣など、主要部分を完成させた。家康は彦根城の築城を重要視し、全面的に支援して諸国の大名天下普請を命じた上、佐和山城や大津城など近隣の廃城から用材や石垣を集めて急ピッチで行なわせた。しかし、彦根城ほどの規模の城を最終的に完成させるには、家康の死後、さらに直継が病弱を理由に廃されて実弟の井伊直孝が跡を継いだ時代、すなわち築城から20年余りの歳月を必要とした。

この彦根城は3重3階、華麗な装飾を施した天守閣を特徴とする。幕末には著名な大老井伊直弼が城主になったことでも知られている。

明治維新後、明治政府が発令した廃城令も対象外とされ、戊辰戦争などでも戦災を免れてこの城は旧国宝保存法による城郭国宝の第1号に指定された。

現在[編集]

滋賀大学経済学部が設置されている。平成5年(1993年)から3年かけて天守および西の丸3重櫓の屋根などの保存修理が行なわれ、平成14年(2002年)から2年かけて表門橋の改修が行われている。

アクセス[編集]

外部リンク[編集]

北海道

根室半島チャシ跡群 | 五稜郭 | 松前城

東北

弘前城 | 根城 | 盛岡城 | 仙台城 | 多賀城 | 久保田城 | 山形城 | 二本松城 | 若松城 | 白河小峰城

関東

水戸城 | 足利氏館 | 箕輪城 | 金山城 | 鉢形城 | 川越城 | 佐倉城 | 江戸城 | 八王子城 | 小田原城

甲信越

武田氏館 | 甲府城 | 松代城 | 上田城 | 小諸城 | 松本城 | 高遠城 | 新発田城 | 春日山城

北陸

高岡城 | 七尾城 | 金沢城 | 丸岡城 | 一乗谷城

東海

岩村城 | 岐阜城 | 山中城 | 駿府城 | 掛川城 | 犬山城 | 名古屋城 | 岡崎城 | 長篠城 | 伊賀上野城 | 松阪城

近畿

小谷城 | 彦根城 | 安土城 | 観音寺城 | 二条城 | 大坂城大阪城) | 千早城 | 竹田城 | 篠山城 | 明石城 | 姫路城 | 赤穂城 | 高取城 | 和歌山城

中国

鳥取城 | 松江城 | 月山富田城 | 津和野城 | 津山城 | 備中松山城 | 鬼ノ城 | 岡山城 | 福山城 | 吉田郡山城 | 広島城 | 岩国城 | 萩城

四国

徳島城 | 高松城 | 丸亀城 | 今治城 | 松山城 | 湯築城 | 大洲城 | 宇和島城 | 高知城

九州

福岡城 | 大野城 | 名護屋城 | 吉野ヶ里遺跡 | 佐賀城 | 平戸城 | 島原城 | 熊本城 | 人吉城 | 大分府内城 | 岡城 | 飫肥城 | 鹿児島城

沖縄

今帰仁城 | 中城城 | 首里城

関連項目 続日本100名城