井伊直勝

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
井伊直継から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

井伊 直勝(いい なおかつ、天正18年(1590年) - 寛文2年7月11日1662年8月24日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将譜代大名徳川氏の家臣。近江彦根藩の第2代藩主、後に上野安中藩の初代主。

生涯[編集]

父は初代藩主の井伊直政。母は松平康親の娘で徳川家康養女唐梅院。兄弟姉妹に政子(松平忠吉正室)、直孝、德興院(伊達秀宗正室)。幼名は万千代(まんちよ)、右近大夫。正室鳥居忠政の娘。官位従四位下兵部少輔。別名を直継(なおつぐ)という[1]。子に直好、娘(井伊直滋室)。

井伊直政の嫡子で、遠江に生まれる。慶長7年(1602年)に父が死去した際、家臣三浦十左衛門を使者として家康に直政の死去を報告した際、家康は直継に彦根藩主を継ぐように命じられ、7月15日に跡を継いだ。家康はこの際、13歳の直継の器量を心配して老中を遣わし、鈴木石見木俣土佐西郷伊予らに後見を命じた。慶長8年(1603年)に家康の命令で、近江彦根城の築城が進められ、直継は佐和山城から彦根城に居城を移した。慶長11年(1606年)に従四位下、兵部少輔に叙任された[1]

直継は生来病弱だったため、慶長19年(1614年)からの大坂冬の陣においても病床にあって参戦ができず、藩主の責務が果たせないとして家康は大坂冬の陣に参戦していた異母弟の直孝に彦根藩主を継承させ、直継には18万石のうち3万石を分与して上野安中藩主に任じた。この際、直継は直勝と改名し、家老の鈴木石見を連れて上野安中に向かった[1]

直勝は病弱だったが、皮肉にも頑健な身体の持ち主だったはずの直孝より3年も長生きし、寛文2年(1662年)7月11日に死去した。享年73[1]

脚注[編集]

  1. a b c d 『三百藩藩主人名事典3』P303

参考文献[編集]

  • 『三百藩藩主人名事典3』藩主人名事典編纂委員会 編、1987年。新人物往来社