国鉄キハ38形気動車
(国鉄キハ38系気動車から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
国鉄キハ38系気動車とは、国鉄が製造した気動車である。(7両改造。) 本形式は分割民営化が目前に控えていたため、少し変わった気動車になった。民営化後はJR東日本が全車を継承し、久留里線や八高線で使用された。
概要[編集]
1960年代初頭に製造されたキハ35系を置き換えるために国鉄キハ30系気動車のうち台車周りの状態が良いものを使って車体は載せ替え改造された。八高線に投入され、置き換えをしていった。両開き3扉、冷房付きとなる。1000番代にはトイレの設置がなかった。
形式[編集]
0番台[編集]
トイレ付き片運転台となる。車内はオールロングシート。
1[編集]
- キハ35 152から改造。大宮工場で施工された。
2[編集]
- キハ35 161から改造。この車両のみ郡山工場で施工された。
3[編集]
- キハ35 513から改造。大宮工場で施工された。
4[編集]
- キハ35 515から改造。大宮工場で施工された。
1000番台[編集]
トイレなし片運転台車となる。なお、この番台は全て改造施工された場所が違う。
1001[編集]
- キハ35 153から改造。長野工場で施工。
1002[編集]
- キハ35 201から改造。幡生車両所で施工。
1003[編集]
- キハ35 516から改造。鷹取工場で施工。
主な運用[編集]
当初は八高線に投入。キハ35系統と混結運用をこなしていた。こちらはJR東日本キハ110系気動車に置き換えられた。
後に久留里線に転属。その際、トイレの使用が停止された。こちらは最終的にキハE130-100に置き換えられ、キハ30,キハ37とともに引退した。
廃車後[編集]
廃車後、1はポッポの丘にて静態保存され、1003は水島臨海鉄道に譲渡された。それ以外の5両は海を越えてミャンマーへと渡った。
1003はキハ37形3両、キハ30形2両とともに水島に入線。キハ30の100, キハ37の101 - 103に続いて104に改番されて運用に入った。当初は国鉄一般型気動車色に塗られていたが、2022年2月より八高線のリバイバル塗色になっている。
関連ページ[編集]
JR JR東日本の鉄道車両 |