三河国
(三河地方から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
三河国(みかわのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった律令国の一つ。東海道に属した。三州(さんしゅう)とも言われる。
概要[編集]
現在の愛知県東部(豊田市旭地区の一部を除く)に相当する。現在の三河地方(みかわちほう)と同じ範囲である。
「河」の字を使うことで、境川、矢作川、豊川の三河川が由来との俗説があるが、豊川流域は穂国(穂の国)から三河国に併合されており、完全に誤りである。なお、国府、国分寺とも現在の豊川市の西部に置かれ、「国府」の地名や駅名で名残を留めている。
参河国と表記されることもあり、『古事記』などでは三川とも書かれた。三州や参州という別名があり、三州街道や特産物の三州瓦などに残っている。
近世[編集]
- 碧海郡 - 刈谷藩や西端藩など
- 幡豆郡 - 西尾藩など
- 額田郡 - 岡崎藩や西大平藩など
- 加茂郡(西加茂郡・東加茂郡) - 挙母藩、尾張藩など
- 設楽郡(北設楽郡・南設楽郡) - 天領・旗本(新城領)など
- 宝飯郡
- 渥美郡 - 吉田藩や田原藩など
- 八名郡 - 半原藩(旧・岡部藩)など
近代[編集]
知多半島と共に額田県を形成したが、1872年(明治5年)以降は愛知県に含まれている。
- 愛知県東部