古事記

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

古事記にもそう書いてある

古事記
(Kojiki)
ジャンル 記紀
著者 太安麻呂

古事記(こじき)は、現存する中では日本最古の歴史書といわれている[1]。全3巻。建国の由来、歴史上の出来事や物語が語られる。

概要[編集]

712年(和銅5年)、稗田阿礼が誦習した「帝紀」「旧辞」を基に元明天皇の命により太安麻呂が撰録し献上したと序文に記載される。

日本国の創世神話から推古天皇までの歴史を記したもので、現存する日本最古の史書である。序文によると、天武天皇が神話を正しく伝えるために稗田阿礼に暗唱させた記録を安万侶が筆記した、とされている。

刊行本[編集]

写本[編集]

『古事記』の原本は現存しない。伊勢系諸本と卜部系諸本の2種類がある。

  • 真福寺本系
    • 国宝、愛知県宝生院(大須観音)蔵
    • 最も古く確かな写本として、古事記研究の底本となる。
  • 道果本(重要文化財、奈良県天理図書館蔵)
    • 上巻の前半部分しか現存しない。
  • 道祥本(伊勢本ともいう。東京都静嘉堂文庫蔵)
  • 春瑜本(重要文化財。伊勢神宮蔵。伊勢一本、御巫本とも云う。)
  • 兼永筆本(京都府・鈴鹿勝蔵、兼永本、鈴鹿登本ともいう。)
  • 近衛本(陽明文庫本、京都府陽明文庫蔵)系
  • 梵舜本(ぼんしゅんぼん:東京都國學院大學蔵)系
  • 山田本(やまだぼん:東京都静嘉堂文庫蔵)系
  • 猪熊本(香川県猪熊家蔵)系
  • 三浦本(戸川本、兵庫県戸川家蔵)系
  • 九條本(奈良県天理図書館蔵)系
  • 隠顕蔵本(奈良県天理図書館蔵)系
  • 祐範本(ゆうはんぼん:前田本、東京都前田育徳会尊経閣文庫蔵)系
  • 国立国会図書館蔵(1644年(寛永21年)、前川茂右衛門)

主な現代語訳[編集]

  • 福永武彦 『現代語訳 古事記』河出文庫、2003年 ISBN 430-9406998
    • 日本古典文庫1 古事記・日本書紀』河出書房新社、1976年、新装版1988年
  • 石川淳 『新釈古事記』ちくま文庫、1991年 ISBN 978-4480025456
    • 『古事記 風土記 日本霊異記 古代歌謡 古典日本文学全集1』 筑摩書房、1960年。新装版「古典日本文学」。
  • 三浦佑之 『口語訳古事記 神代篇・人代篇』文春文庫、2007年 ISBN 416-7725010・ISBN 416-7725029
    • 注釈・解説・参考資料が充実している。
  • 蓮田善明 『現代語訳古事記』岩波現代文庫、2013年 ISBN 978-4006022266
  • 竹田恒泰 『現代語 古事記』学研パブリッシング、2011年 ISBN 978-4054050754
  • 橋本治 『古事記 少年少女古典文学館 1』 講談社、1993年、新版2009年
    • 上巻のみ収録。

[編集]

  1. 現在しないものを含めると『帝紀』『旧辞』『国記』『天皇記』の方が成立が古いといわれる。
  2. 倉野 憲司(1963)『古事記』岩波文庫、ISBN-10:4003000110

関連項目[編集]