第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ひたち (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
スーパーひたちから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ひたち
Hitachi
概要
種別 特急
運行開始 1969年
運行事業者 東日本旅客鉄道
路線
走行路線 上野東京ライン
常磐線
起点 品川駅
終点 仙台駅
その他
使用車両 E657系
両数 10両
外部リンク 公式ページ

ひたちとは、東日本旅客鉄道東海道線上野東京ライン)、常磐線東北本線品川駅 - 仙台駅間で運行している特急列車のこと。

概要[編集]

列車名の「ひたち」は、茨城県の旧国名、常陸国から名付けられたが、実際には茨城県で力尽きるひたち号は0本。2015年上野東京ライン開業に伴うダイヤ改正で、スーパーひたちを再編して登場した。この改正では全車指定席となり、自由席が廃止された。

常磐線最初の特急は青森直通の「はつかり」で、1958年旧客寄せ集めで登場し、1960年80系気動車となった。その後のヨン・サン・トオ改正で、常磐線から撤退し東北本線経由となった。

歴史[編集]

年表[編集]

「ひたち」改称前[編集]

  • 1969年10月 - 上野 - 間を結ぶ気動車特急列車として「ひたち」が登場。 当初は臨時列車だった。
  • 1970年10月 - 定期列車化。
  • 1972年
    • 3月 - 北海道連絡で青森まで直通の姉妹列車「みちのく」が583系で登場。
    • 10月 - 「ひたち」が485系で電車化される。
  • 1982年(東北新幹線開業) - 「みちのく」の上野〜仙台間を統合。
  • 1985年(新幹線上野開業) - 急行「ときわ」を統合し、23.5往復まで大増発。
  • 1989年 - 速達形を651系の導入によりスーパーひたちに改称。
  • 1997年 - 停車形をE653系導入によりフレッシュひたちに改称。
  • 1998年 - 485系が撤退。これによりただの「ひたち」は一旦消滅した。
  • 2011年3月 - 東北大震災。常磐線の一部区間が不通となるが、4月から勝田まで運転再開。
  • 2012年 - E657系を導入開始。651系は引退。
  • 2013年 - E653系も引退。

「ひたち」改称後[編集]

  • 2015年 - 上野東京ラインが開業に伴い日中は品川駅発着に延長。スーパーひたちはひたち、フレッシュひたちはときわに列車名が変わり、「ひたち」が復活した。
  • 2020年 - 常磐線が全区間復旧。3往復が仙台乗り入れ開始。
  • 2022年12月 - 使用車両であるE657系でE653系のリバイバル塗装が行われる[1]

運行形態[編集]

現在ひたち号は1日15往復の運転。そのうち3往復は仙台駅まで直通[注釈 1]し、残りの12往復はいわき行き。 また、上り列車は全て品川駅直通だが、下りは3号と平日の5号は上野駅始発。休日のひたち号は2022年のダイヤ改正で全て品川駅発着となった。

停車駅[編集]

太字駅は全列車停車。
小文字は一部停車の駅。

品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 土浦駅 - 水戸駅 - 勝田駅 - 東海駅 - 大甕駅 - 常陸多賀駅 - 日立駅 - 高萩駅 - 磯原駅 - 勿来駅 - 泉駅 - 湯本駅 - いわき駅 - 広野駅 - 富岡駅 - 大野駅 - 双葉駅 - 浪江駅 - 原ノ町駅 - 相馬駅 - 仙台駅

その他にも一部列車のみ停車する駅がある。

  • ひたち3号=上記に加え柏駅にも停車。
  • ひたち19・30号=上記に加え亘理駅 - わたり岩沼駅にも停車。

車内販売[編集]

品川駅 - いわき駅間のみ、JR東日本サービスクリエーション車内販売を行っている。なお、同経路を辿っている「ときわ」での車内販売は、全列車で行われていない。

使用車両[編集]

  • E657系電車 - 分割併合ができないため、震災前と異なり、10両編成でいわき以北に乗り入れる。輸送力過剰。

脚注[編集]

注釈
  1. 2020年3月に再開。
出典

関連項目[編集]

「ひたち」と似たような立ち位置の系統のある特急列車
東北本線宇都宮線
現存する列車 きぬがわ - スペーシア日光 - 快速ラビット
過去の列車 日光 - スペーシアきぬがわ - 通勤快速 - 快速スイフト - カシオペア - 北斗星 - フェアーウェイ - はくつる - 北星 - 八甲田 - 津軽 - なすの - とちぎ - おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ - あいづ - ばんだい - ひばり - まつしま - はつかり - やまびこ
高崎線上越線吾妻線
現存する列車 あかぎ - 草津・四万 - 快速アーバン
過去の列車 スワローあかぎ - 草津 - 白根 - 通勤快速 - 快速タウン - 水上 - ゆけむり - 谷川 - あけぼの - 出羽 - 鳥海 - いなほ - 天の川 - 北陸 - はくたか
常磐線常磐快速線
現存する列車 ひたち - ときわ - 特別快速
過去の列車 ゆうづる - みちのく - 十和田 - エアポート常磐 - 我孫子踊り子 - おはようライナー土浦 - ホームライナー土浦 - 通勤快速
JR東海道線 (JR東日本)
現存する列車 踊り子 - 湘南 - サンライズ出雲 - サンライズ瀬戸
過去の列車 快速アクティー - 通勤快速 - 湘南ライナー - 東海 - サンライズゆめ - リゾート踊り子
その他臨時列車 あしかが大藤まつり - シュプール
関連する新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線
在来線関連項目 東北本線優等列車沿革 - 上野東京ライン - 湘南新宿ライン