第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

はくたか (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
はくたか
Hakutaka
JR East 485-3000 Rapid Fairway 2007.jpg
2005年まで使用された485系。
概要
種別 特急→新幹線
運行開始 1965年
種別変更 2015年新幹線昇格
運行事業者 国鉄後に
北越急行
西日本旅客鉄道
東日本旅客鉄道
路線
走行路線 信越本線
上越線
北陸本線
北越急行ほくほく線

北陸新幹線
起点 上野
東京
終点 金沢
その他
使用車両 キハ80系
485系・489系
681系
683系
E7系・W7系
両数 6・8・9・11両(在来線)
12両(国鉄・新幹線)
備考 1982年〜1997年中断

はくたかとは、首都圏〜北陸地方を結ぶ特急列車につけられる愛称である。

概要[編集]

国鉄気動車時代[編集]

1965年にそれまで併結運転だった特急白鳥(信越白鳥)から独立し、上野駅から金沢駅まで信越本線・碓氷峠経由で結ぶ特急としてキハ80によって登場した。

国鉄電車時代[編集]

昭和44年10日1日日本国有鉄道ダイヤ改正において485系11両編成(向日町運転所所属)で電車化。当時は、最大12連可能な489系電車は未開発だったので、遠回りの上越線長岡経由に変更されたものの、経路特定で利用者には不利益にならず、碓氷峠を経由しなくなったため所要時間は却って短縮した。
1972年3月改正からは長岡経由で上野から直江津まで運行の急行「よねやま」が新設され、1979年4月には「はくたか」が2往復に増発し、金沢運転所に移管されたが、昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正による上越新幹線開業によって、「はくたか」の上野乗り入れは廃止され、特急「北越」増発に充てられ、急行「よねやま」は昭和60年3月14日日本国有鉄道ダイヤ改正で上野〜長岡間が廃止され、長岡〜直江津間は格上げされて、系統分割された「白山」1往復と組み合わせて「北越」増発に充てられた。

北越急行[編集]

1997年、北越急行ほくほく線開業に合わせ、それまでの「かがやき」の全部や「北越」の一部を立て替え、10往復で復活した。越後湯沢駅〜金沢駅を基本に福井駅和倉温泉駅へもそれぞれ1往復ずつ延長した。使用車両は485系 (2005年まで)、681系である。日本の在来線最速の160km/h運転も行ったが、2015年に廃止。福井発着列車は金沢以南で「ダイナスター」に立て替えられた。

起点が越後湯沢なのは、上越新幹線の新潟県最南の駅と接続することで、当時の金沢〜東京間最短ルートを構成していたからである。北陸新幹線の金沢延伸により、長野回りが最短ルートとなった。

新幹線[編集]

詳細は「はくたか (新幹線)」を参照

関連項目[編集]


日本海縦貫線の主なJR旅客列車
青森 - 秋田 - (盛岡) つがる / かもしか / たざわ / リゾートしらかみ / 深浦
秋田・山形 - 新潟 いなほ / べにばな / 海里 / きらきらうえつ
青森・新潟 - 東京 出羽鳥海あけぼの / とき / ムーンライトえちご / マリンブルーくじらなみ号
石川・富山 - 東京 白山 / 北陸 / 能登
新潟県内 しらゆき / 信越 / 越乃Shu*Kura・ゆざわShu*Kura・柳都Shu*Kura / SL村上ひな街道号 / えちごトキめきリゾート雪月花 / くびき野 / 信越
新潟 - 富山・石川 かがやき / はくたか / 北越
富山 - 石川 - 福井 あいの風ライナー / おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス / ダイナスター / IRおでかけ号・百万石まつり号 / 一万三千尺物語 / ホリデーライナーかなざわ
石川・富山 - 東海道 しらさぎ / 加越 / きらめき
新潟・石川 - 大阪 サンダーバード / 雷鳥 / きたぐに / つるぎ / ゆぅトピア和倉
北海道・青森 - 大阪 トワイライトエクスプレス / 日本海 / 白鳥 / 全農号
そのほかの列車 TRAIN SUITE 四季島団 / カシオペア紀行団 / SL北びわこ号
関連項目 シュプール号 / ひだ / 能登かがり火
印は現在も日本海縦貫線内で運行されている定期列車印は現在も日本海縦貫線内で運行されている臨時列車印は現在も日本海縦貫線内で運行されている団体専用列車印は現在は新幹線列車愛称として使用されている列車
甲信越/岐阜の主な列車
現行列車
中央本線・篠ノ井線・信越本線 あずさ - かいじ - 富士回遊 - 信州 - しなの
小海線 HIGH RAIL 1375
身延線 ふじかわ
大糸線(松本 - 南小谷間) あずさ - しなの
信越本線(しなの鉄道) ろくもん - 信州
飯田線 伊那路 - 飯田線秘境駅号 - みすず
飯山線 おいこっと
北陸本線(えちごトキめき鉄道) えちごトキめきリゾート雪月花 - 観光急行
信越本線(えちごトキめき鉄道) しらゆき - 海里
高山本線 ひだ
廃止列車
中央本線 アルプス・白馬・のべやま・赤倉・穂高・上高地 - ムーンライト信州 - スーパーあずさ・木曽あずさ - はまかいじ・むさしのかいじ・山かいじ・千葉かいじ・きよさとかいじ・かいじほたる祭り・信州かいじ - きそ・つがいけ・きそこま・ちくま・くろよん・あずみの赤倉 - ホリデー快速富士山・かわぐち - 甲信エクスプレスナイスホリデー木曽路セントラルライナー - 桃源郷
身延線 富士川・みのぶ・白糸
小海線 葉ッピーきよさと・マザーグーストレイン・小海・八ヶ岳・甲斐駒 - すわ・のべやま
大糸線 アルプス・白馬(初代) - ムーンライト信州 - つがいけ - 白馬
信越本線(しなの鉄道) あさま・そよかぜ・信州・軽井沢・妙高・志賀 - とがくし・赤倉・みのり - 信越 - はくたか - 信越白鳥→白山 - 黒部・越前→能登 - 妙高
飯田線 赤石・こまがね - 天竜→かもしか - 伊那
飯山線 野沢 - うおの
北陸本線(新潟県下)・越後線 ひめかわ - はくたか - 新潟雷鳥 - 白鳥 - きたぐに - きらきらうえつ - 北越 - 信越
上越線 ムーンライトえちご - とき - 佐渡 - よねやま - あけぼの - 鳥海 - 北陸
高山本線 のりくら - おくみの - たかやま - 北アルプス
不定期
JR東区間 シュプール
JR東海区間 さわやかウォーキング
JR西区間 シュプール
国鉄/JRのみとさせていただきました。