みちのく (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

みちのく日本国有鉄道上野駅から常磐線経由で運転されていた急行列車特別急行列車の愛称である。

概要[編集]

最初に愛称が付いたのは、1950年に日本人に開放された元連合軍軍用の昼行急行列車で、1968年10月に「十和田」に統合された(1本目、後述の気動車急行設定後の3年間は共に存在)。
昭和40年10月1日日本国有鉄道ダイヤ改正では上野駅と宮古駅弘前駅鳴子駅を結び、仙台駅で先発するも花巻 - 盛岡間で山田線釜石線を迂回する秋田行急行列車「陸中」を盛岡駅で併結する多層建て列車が増発され(2本目)、1970年まで運行された。使用形式は国鉄キハ58系気動車であった。
その後、昼行急行「十和田」(元を正せば「みちのく」の1本目)の1972年3月の格上げによって国鉄583系電車による上野駅と青森駅を結ぶ特別急行列車の愛称に使用された。昭和43年10月1日日本国有鉄道ダイヤ改正まで運転されていたはつかり (列車)と同様の運転系統であった。
昭和57年11月15日日本国有鉄道ダイヤ改正によって仙台駅-青森駅が廃止され、ひたち (列車)に統合され、愛称は消えた。

停車駅の変遷[編集]

改正日
\駅名
上野駅 土浦駅 水戸駅 日立駅 湯本駅 いわき駅 原ノ町駅 仙台駅 塩釜駅 小牛田駅 一ノ関駅 水沢駅 北上駅 花巻駅 盛岡駅 一戸駅 八戸駅 三沢駅 上北町駅 野辺地駅 浅虫温泉駅 青森駅 備考
1964年
10月改正
急行。一日1往復運行
1978年
10月改正
特急。一日1往復運行
:全列車停車
:通過

関連項目[編集]