国鉄381系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
381系から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
やくもの運用に就く

国鉄381系電車は、日本国有鉄道が設計した日本初の振り子式特急型電車。

概要[編集]

591系試作車をもとに、コロ式で自然振り子作動する台車を設けた。
なお、当列車が速度向上して運行するには、架線に偏倚対策を施すことが必要で、運行線区は新規電化区間中心となった。

番台[編集]

0番台[編集]

木曽路特急しなのの電車による運行開始に伴い、1973年から運転を開始した。特急しなの(等の中央西線優等列車)向けに製造された車両。貫通扉を備えている。

100番台[編集]

紀伊半島特急くろしお・陰陽連絡特急やくも向けに製造された非貫通の番台。一部は特急しなのにも使用された。

運用[編集]

国鉄時代[編集]

1973年の中央西線篠ノ井線電化に伴い、貫通型の0番台が、長野運転所に配置[注 1]された。投入に際し、架線に偏倚対策が施された。

一方、特急くろしお」は「特急げろしお」、「特急やくも」は「特急はくも」と揶揄されたように、乗客によって「車酔い」状態になり、振り子作動[注 2]だけに悪評が生じるようになって[注 3]、打開のため1編成に「制御付き振り子装置」が取り付けられ、湖西線で試験が実施された。後にJR四国がTSEを開発する際にこのデータを活用している。

伯備線電化以降も福知山線高山本線への投入が検討されたようだが、国鉄財政難で、コストの高いアルミ車体は避けられたのと、高山本線の電化事業中止で「やくも」投入で打ち止めとなった。

JR化後[編集]

架線に偏倚対策が施されない電化時期が早い曲線の多い線区への381系の投入ができないことが国鉄末期からの課題として残ったが、国鉄分割民営化後に中央東線に投入されたE351系JR四国8000系まで、欠点の克服が見送られた格好となった。

国鉄分割民営化で、381系はJR東海とJR西日本に引き継がれた。JR東海では1996年に定期列車から撤退し、波動用車両で「伊那路」などでも運用されたが1998年に廃車となった。JR西日本では「くろしお」で2015年に定期運用から撤退し、北近畿地域に転属したが、2017年に廃車された。

「やくも」においても、2024年4月から6月にかけて273系への切り替えが実施され、同形式の定期運用は完全に消滅した。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 1982年11月に神領電車区に転属。
  2. 振り子機能のために遠心力が生じる誤解があるが、正確には振り子作動しない通常の車両に遠心力が働き(このためにカーブで必要以上の減速が必要)、振り子車両は車体傾斜させているのだが、振り子作動がカーブの始点より遅れる時間差やカーブ終点から直線に戻る時の振り戻しが原因で、S字カーブ区間を中心に乗り心地の悪化が生じる[1]
  3. 最初に投入された中央西線「しなの」では、少々ながら伯備線や紀勢本線より路盤改良を施しており、車酔いは皆無でないものの、少なかったとされる。
出典
  1. 新型特急車両「385系」量産先行車の新製について - PDF・東海旅客鉄道(2023年7月20日)
東海旅客鉄道のロゴ.png JR東海の鉄道車両
客車
特急型 14系*
急行型 12系*
近郊客車 50系(救援車)*
気動車
特急型 キハ80 - キハ85 - HC85
急行型 キハ58・キハ28*・キハ65*
一般型 キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*)キハ11 - キハ25 - キハ75 - キハ30*
電車
特急型 381系* - 371系 - 373系 - 383系 - 285系3000番台 - 385系予定
急行型 165系・167系*
近郊型 111系・113系* - 115系* - 117系* - 119系* - 123系* - 211系0番台*0番台のみ廃車 - 213系 - 311系 - 313系
通勤型 103系* - 315系
事業用車
機関車 EF64* - EF65* - DD51*
電車・気動車 145系* - キヤ95(ドクター東海) - キヤ97
新幹線
旅客 0系* - 100系* - 300系 - 700系 - N700系(N700A・N700A・N700S)
検測車 923系(ドクターイエロー)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東海には書類上存在しない。なお、JR東海内が保有する国鉄車は全廃している。385系は製造予定。
データは2022年9月1日現在のもの。
JR西日本の鉄道車両
客車
一般用 オハフ33形* - オハ46形* - マイテ49形* - 50系* - 60系* - 35系
急行形・特急形 12系* - 14系* - 20系* - 24系*
貨車
ヨ8000形* - チ1000形* - チキ5200形* - チキ5500形* - チキ6000形* - チキ7000形* - ホキ800形* - トラ45000形* - トラ70000形* - ワム80000形* - ワキ5000形* - ワキ10000形*
気動車
急行型 キハ58系* - キハ65形*
特急型 - 87系 - キハ181系* - キハ187系 - キハ189系
一般型 キハ20系* - キハ33形 - キハ35系* - キハ37形* - キハ40系 - キハ45系* - キハ120形 - キハ121系 - キハ122系 - キハ126系 - キハ127系
電車
直流用
特急型 - 183系 - 271系 - 273系 - 281系 - 283系 - 285系 - 287系 - 289系 - 381系*(定期運用終了)
急行型 165系 - 167系* -
近郊型 クモハ84形 -111系*・113系* - 115系* - 117系* - 123系* - 125系 - 211系 - 213系 - 221系 - 223系 - 225系 - 227系
通勤型 直流用クモハ42系* - クモニ83形* - 101系* - 103系* - 105系* - 201系 - 205系 - 207系 - - 321系 - 323系
交直流
特急型 485系* - 489系* - 583系* - 681系 - 683系
急行型 457系 - 471系 - 475系*
近郊型 413系* - 415系* - 419系* - 521系
通勤型 なし
ハイブリット車 DEC700形
その他車両
事業用車
機関車
電気機関車
直流 EF15形* - EF58形* - EF59形* - EF60形* - EF64形* - EF65形* - EF66形*
交直流 EF81形*
交流 なし
ディーゼル機関車 DD14形* - DD15形* - DD16形* - 912形* - DD51形* - DE10形* - DE15形*
蒸気機関車 C56形160号機、展示用) - C57形1号機) - C61形(2号機、展示用) - C62形(2号機、展示用) - D51形200号機
電車
直流 クモヤ90形* - クモヤ91形* - 145系*
交直流 441系* - 443系*
交流 なし
客車 マヤ34形* - オヤ31形*
貨車 ケ10形* - ソ80形* - 923形* - 931形* - 935形*
気動車 キヤ141系 - キヤ143形 - キヤ191系* -
ハイブリッド車 DEC741形
新幹線 500系 - 921形 - 922形* - 923形
新幹線 0系* - 100系* - 300系 - 500系 - 700系 - N700系 - N700S - W7系
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR西日本には書類上存在しない。
データは2024年10月1日現在のもの。