常磐線の歴史

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

常磐線の歴史(じょうばんせんのれきし)とは、東京都日暮里駅宮城県岩沼駅を結ぶ常磐線の建設史、改良史である。

名称[編集]

常陸国磐城国を結ぶことから付けられた。

建設に至った背景[編集]

関東地方東北地方とは江戸時代に陸路、海路ともに整備され、街道沿いには宿場町が、内航海運によって港町が発達した。明治時代には道路が整備され、西洋型帆船が登場したが、さらなる輸送力増強と輸送の安定のために鉄道の建設が計画された。しかし、西南戦争など、士族の反乱のために政府に予算がなく、このため、民間の資金によって鉄道の建設が進められることになった。予算の出所は大地主と大商人、大名華族であった。

概要[編集]

首都圏東北地方を海岸沿いに結ぶ。内陸部は山岳地帯で橋梁隧道の建設が必要なため、常磐線の建設が優先された。また、途中区間に炭鉱(常磐炭田など)があり、この輸送を重点に置いた。

東北本線はかつて単線区間が長く、上信越・奥羽方面などの他線区直通列車[注 1]や急勾配も多かったため、1968年10月ダイヤ改正まで東京と仙台・青森を結ぶ昼行優等列車は常磐線が主要なルートであり、上野駅青森駅を結ぶ夜行列車も昭和60年3月14日日本国有鉄道ダイヤ改正東北新幹線上野駅乗り入れまで常磐線がメインルートだった[注 2]

路線[編集]

沿革[編集]

昭和43年10月1日日本国有鉄道ダイヤ改正[編集]

凡例[編集]

常磐線時刻表
キロ数 駅名 駅設備/列車番号 221 225 227 203 205
0.0 上野駅 弁電+赤 0540 1230 2224 2035 2240
2.2 日暮里駅 0544 1234 2228
17.9 松戸駅 0605 1258 2253 [急行] [急行]
28.8 柏駅
33.5 我孫子駅 0627 1317 2314
39.6 取手駅 0635 1325 2322
45.6 藤代駅 0641 1332 2329 十和田4号 十和田5号
47.7 佐貫駅 0645 1337 2357
52.8 牛久駅 0651 1343 0005
59.4 荒川沖駅 0658 1350 0012
66.0 土浦駅 0710 1404 0023 2146 2350
72.1 神立駅 0717 1411 0030
78.6 高浜駅 0723 1418 0037 B B
82.6 石岡駅 0730 1424 0044
88.7 羽鳥駅 0737 1432 0051
94.1 岩間駅 0743 1438 0058
101.0 友部駅 0752 1447 0106
105.7 内原駅 0758 1452 0112
111.5 赤塚駅 0804 1458 0118
(仮)偕楽園駅
117.5 水戸駅 洗弁電 0812 1506 0126 2228 0032
水戸駅発 0831 1522 0200 2235 0039
123.3 勝田駅 0838 1529 0206
127.5 佐和駅 0843 1535 0212
132.2 東海駅 0849 1541 0218
139.6 大甕駅 0856 1549 0226
144.2 常陸多賀駅 0902 1555 0233
149.1 日立駅 0908 1601 0240 2302 0117
154.6 小木津駅 0914 1607 0246
158.8 川尻駅 0920 1619 0252
164.7 高萩駅 0927 1628 0259
169.2 南中郷駅 0932 1634 0305
173.8 磯原駅 0938 1640 0311
180.9 大津港駅 0954 1647 0319
185.4 勿来駅 1000 1654 0325
190.0 植田駅 1005 1700 0331
197.2 泉駅 1013 1708 0339
203.7 湯本駅 1020 1715 0347
207.2 内郷駅 1026 1722 0353
211.6 平駅 洗弁電 1032 1727 0359 2354 0211
平駅発 1102 1752 0409 2357 0213
217.0 草野駅 1108 1759 0416
221.4 四ツ倉駅 1114 1804 0422
226.2 久ノ浜駅 1119 1812 0430
229.8 末続駅 1128 1816 0437
234.6 広野駅 1134 1822 0500
240.0 木戸駅 1140 1829 0507
243.1 竜田駅 1145 1834 0512
250.0 富岡駅 1153 1848 0520
255.2 夜ノ森駅 1159 1855 0526
260.1 大野駅 1206 1901 0537
265.9 双葉駅 1222 1908 0549
270.8 浪江駅 1228 1914 0605
275.7 桃内駅 1237 1920 0611
279.7 小高駅 1243 1925 0626
284.6 磐城太田駅 1249 1931 0645
289.1 原ノ町駅 1254 1936 0650 0104 0345
原ノ町駅発 1313 1945 0709 0106 0350
296.6 鹿島駅 1322 1953 0717
303.3 日立木駅 1330 2000 0729
309.2 相馬駅 1337 2007 0736 0143
313.6 駒ケ嶺駅 1343 2012 0741
318.0 新地駅 1349 2017 0747
323.4 坂元駅 1356 2023 0753
327.9 山下駅 1402 2029 0758
331.8 浜吉田駅 1407 2035 0804
336.8 亘理駅 1414 2041 0812
345.3 岩沼駅 1423 2048 0820
岩沼駅発 1426 2049 0821
352.6 名取駅 1434 2057 0829
355.2 南仙台駅 1438 2101 0833
358.5 長町駅 1444 2106 0838
362.9 仙台駅 洗弁電赤 1450 2112 0845 0251 0459
仙台駅発 0257 0505
392.4 小牛田駅 洗弁電 0333 0541
小牛田駅発 0334 0542
442.5 一ノ関駅 洗弁電 0417 0642
列車番号 545 547 449D
一ノ関駅発 0648 1540 2201 0420 0647
462.5 水沢駅 0729 1609 2234 0442 0650
483.9 北上駅 洗弁 0747 1626 2258 0457 0706
北上駅発 0756 1628 0458 0707
496.4 花巻駅 洗弁 0809 1642 0510 0720
花巻駅発 0811 1644 0510 0721
531.7 盛岡駅 洗弁電赤 0856 1727 0540 0758
列車番号 537
盛岡駅発 0926 1744 0630 0545 0803
553.0 好摩駅 0953 1810 0655 0605 0822
好摩駅発 0954 1820 0656 0605 0822
563.7 沼宮内駅 1008 1833 0716 0617
595.2 一戸駅 洗弁 1046 1911 0755 0651 0902
602.5 北福岡駅 1053 1917 0802 0657
639.6 尻内駅 弁電 1140 2002 0857 0732 0937
尻内駅発 1150 2006 0910 0735 0940
660.6 三沢駅 1240 2030 0935 0755 1000
691.0 野辺地駅 1315 2102 1007 0819 1025
野辺地駅発 1330 2103 1010 0819 1025
723.3 浅虫駅 1408 2133 1041 0841 1049
735.6 青森駅 洗弁電+赤 1433 2156 1103 0859 1110

脚注[編集]

  1. 1931年に大宮以南で貨物線が増設されたが、京浜東北線は1968年9月まで旅客列車線と共用していた。
  2. 1960年代後半の常磐炭田の縮小で、常磐線は東北本線に比べて貨物列車が少なくなり、線路容量が空いていたため。
出典

関連項目[編集]

参考文献[編集]