忍城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
のぼうの城から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
跡地

忍城(おしじょう)とは、埼玉県行田市本丸17-23に存在したである。利根川荒川地に囲まれた難攻不落の城であった。別名は浮城亀城水の城のぼうの城

概要[編集]

行田市駅の南東およそ800メートル、国道125号線沿いに残る平城跡で、埼玉県の旧跡に指定されている。

この城は室町時代後期から戦国時代に移りつつある延徳3年(1491年)に、当時この地を支配していた土豪の児玉重行を滅ぼした成田親泰が築城したといわれている。ただし、築城時期については文明年間(1469年 - 1487年)とする説もあり、はっきりしていない。忍城は成田氏の居城としてその歴代当主が支配した。当時、忍城の周囲は北を流れる忍川流域の低湿地に囲まれ、沼を自然の堀として本丸、2の丸といった各郭は橋で結ばれていたという。このため、忍城は「浮城」とも称され、攻めるに難く守るに易い堅城だったと言われている。

永禄6年(1563年)と天正2年(1574年)、当時の成田氏の当主・成田長泰相模北条氏康氏政父子に属していたため、越後上杉謙信の攻撃を受けるが、2度にわたって撃退し、謙信は城下町を焼き払った以外に戦果を挙げることはできなかった。天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原征伐を行なった際、当時の城主である成田氏長は北条氏政に味方して小田原城籠城し、氏長の妻と娘の甲斐姫が3000人足らずの士卒で忍城を守備していた。秀吉は側近の石田三成に2万3000人の軍勢を預けて攻めさせたが、堅城と甲斐姫の奮戦により城は落ちる気配を見せなかった。三成は28キロ余りの堤防を築き、荒川利根川の水を引き入れてかつての秀吉の備中高松城攻めにならった水攻めを行なうが、浮城の名の通り水攻めでも城兵は耐え抜いた。なお、浮城の名の由来はこの時の水攻めによるものとも言われている。こうして、1ヶ月にわたる攻防戦に忍城は耐え抜き、北条氏政の小田原城が秀吉に降伏した後、同じように小田原で降伏した氏長の命令が忍城に伝わるに及んで、開城となった。このように忍城は天下の大軍を相手にしても最後まで持ちこたえた城として天下に広く高まり、戦後に関東太守に任命された徳川家康もこの地を重要視し、忍城主には自らの4男である松平忠吉を10万石で入封させた。

忠吉の後、大河内松平氏阿部氏など徳川氏譜代の重臣や親藩など5家17名が城主に任命され、江戸城の北側の守りの城として重要視されながら明治維新を迎えた。

現在の城跡は行田市役所東照宮境内、中央小学校の構内などになっている。本丸跡に御三階櫓と呼ばれる天守閣が復元されている。また、遺構の鐘楼は「忍城の鐘」として知られており、江戸時代中期の享保2年(1717年)に当時の城主である阿部正喬が鋳造されたものといわれており、外堀の沼地が水城公園として残されている。

アクセス[編集]

  • 秩父線行田市駅から徒歩で15分(JR高崎線吹上駅/バス/15分又はJR高崎線行田駅/市内循環バス/29分)。
  • JR高崎線吹上駅からバスで15分。
  • JR高崎線行田駅から市内循環バスで19分(西循環コース(右回り))。

外部リンク[編集]

北海道

志苔館 | 上ノ国勝山館

東北

浪岡城 | 九戸城 | 白石城 | 脇本城 | 秋田城 | 鶴ヶ岡城 | 米沢城 | 三春城 | 向羽黒山城

関東

笠間城 | 土浦城 | 唐沢山城 | 名胡桃城 | 沼田城 | 岩櫃城 | 忍城 | 杉山城 | 菅谷館 | 本佐倉城 | 大多喜城 | 滝山城 | 品川台場 | 小机城 | 石垣山城

甲信越

新府城 | 要害山城 | 龍岡城 | 高島城 | 村上城 | 高田城 | 鮫ヶ尾城

北陸

富山城 | 増山城 | 鳥越城 | 福井城 | 越前大野城 | 佐柿国吉城 | 玄蕃尾城

東海

郡上八幡城 | 苗木城 | 美濃金山城 | 大垣城 | 興国寺城 | 諏訪原城 | 高天神城 | 浜松城 | 小牧山城 | 古宮城 | 吉田城 | 津城 | 北畠氏館 | 田丸城 | 赤木城

近畿

鎌刃城 | 八幡山城 | 福知山城 | 芥川山城 | 飯盛城 | 岸和田城 | 出石城有子山城 | 黒井城 | 洲本城 | 大和郡山城 | 宇陀松山城 | 新宮城

中国

若桜鬼ヶ城 | 米子城 | 浜田城 | 備中高松城 | 三原城 | 新高山城 | 大内氏館高嶺城

四国

勝瑞城 | 一宮城 | 引田城 | 能島城 | 河後森城 | 岡豊城

九州

小倉城 | 水城 | 久留米城 | 基肄城 | 唐津城 | 金田城 | 福江城 | 原城 | 鞠智城 | 八代城 | 中津城 | 角牟礼城 | 臼杵城 | 佐伯城 | 延岡城 | 佐土原城 | 志布志城 | 知覧城

沖縄

座喜味城 | 勝連城

関連項目 日本100名城