品川台場

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
品川台場
No3daiba.jpeg
第三台場構内
別名品海砲台
城地種類台場の一種
縄張なし
城郭年代近代
築城者徳川家定江川英竜
主要城主城主存在せず
近年の復元や整備第三台馬を公園として整備
天守の現状天守存在せず
日本・続日本100名城スタンプ設置場所公園センター潮風公園・管理事務所1階、お台場海浜公園マリンハウス1階

品川台場(しながわだいば)とは、かつて武蔵国江戸に存在した砲台の台場。お台場の名称の由来にもなっており、また品川台場自体をお台場と言う場合もある。

概要[編集]

江戸時代後期、ペリー来航を皮切りに外国船が頻繁に来航するようになった。これにより、全国的に砲台場の建設が必要とされてきた。

嘉永6年(1853年)、韮山反射炉など著名な建築物を作った韮山代官・江川太郎左衛門英竜(江川英竜)が造営のトップとして、建設を開始。計画では11箇所の砲台場を作る予定だったが、予算の関係などで6箇所に抑えられた。

しかし砲台は一度も弾を出すことは無く、明治維新で廃業し、約14年の幕を閉じる。昭和3年(1928年)に、1〜6の全ての台場が台場公園として開園した。

構成[編集]

純粋な軍事上の拠点で、江戸防衛の要であった。6個ずつ必ず台場には、砲台と弾置所、また弾薬置所に兵舎や竈場を備えていた。弾置所は砲弾の格納庫であり、佐賀藩鍋島氏一族が鋳造した様式大砲が配備されていたとされる。

第三台場などにある砲架はコンクリート製で復元されたもので、現存していない。

関連項目[編集]

北海道

志苔館 | 上ノ国勝山館

東北

浪岡城 | 九戸城 | 白石城 | 脇本城 | 秋田城 | 鶴ヶ岡城 | 米沢城 | 三春城 | 向羽黒山城

関東

笠間城 | 土浦城 | 唐沢山城 | 名胡桃城 | 沼田城 | 岩櫃城 | 忍城 | 杉山城 | 菅谷館 | 本佐倉城 | 大多喜城 | 滝山城 | 品川台場 | 小机城 | 石垣山城

甲信越

新府城 | 要害山城 | 龍岡城 | 高島城 | 村上城 | 高田城 | 鮫ヶ尾城

北陸

富山城 | 増山城 | 鳥越城 | 福井城 | 越前大野城 | 佐柿国吉城 | 玄蕃尾城

東海

郡上八幡城 | 苗木城 | 美濃金山城 | 大垣城 | 興国寺城 | 諏訪原城 | 高天神城 | 浜松城 | 小牧山城 | 古宮城 | 吉田城 | 津城 | 北畠氏館 | 田丸城 | 赤木城

近畿

鎌刃城 | 八幡山城 | 福知山城 | 芥川山城 | 飯盛城 | 岸和田城 | 出石城有子山城 | 黒井城 | 洲本城 | 大和郡山城 | 宇陀松山城 | 新宮城

中国

若桜鬼ヶ城 | 米子城 | 浜田城 | 備中高松城 | 三原城 | 新高山城 | 大内氏館高嶺城

四国

勝瑞城 | 一宮城 | 引田城 | 能島城 | 河後森城 | 岡豊城

九州

小倉城 | 水城 | 久留米城 | 基肄城 | 唐津城 | 金田城 | 福江城 | 原城 | 鞠智城 | 八代城 | 中津城 | 角牟礼城 | 臼杵城 | 佐伯城 | 延岡城 | 佐土原城 | 志布志城 | 知覧城

沖縄

座喜味城 | 勝連城

関連項目 日本100名城