JR和歌山線
西日本旅客鉄道 和歌山線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 奈良県、和歌山県 |
種類 | 普通鉄道(在来線・地方交通線) |
起点 | 王寺駅[1] |
終点 | 和歌山駅[1] |
駅数 | 36駅[1] |
電報略号 | ワカセ[2] |
路線記号 | T |
開業 | 1891年3月1日 |
全通 | 1900年11月25日[1] |
所有者 | 西日本旅客鉄道 |
運営者 | 西日本旅客鉄道 |
車両基地 | 吹田総合車両所日根野支所新在家派出所ほか |
使用車両 | 使用車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 87.5 km |
軌間 | 1,067 mm(狭軌) |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式(特殊) |
保安装置 | ATS-SW |
最高速度 | 85 km/h |
和歌山線(わかやません)は、奈良県北葛城郡王寺町の王寺駅と和歌山県和歌山市の和歌山駅を結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である[1]。
概要[編集]
路線データ[編集]
- 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 路線距離(営業キロ):87.5 km[1]
- 軌間:1067mm
- 駅数:36(起終点駅含む)[1]
- 和歌山線所属駅に限定した場合、関西本線所属の王寺駅と紀勢本線所属の和歌山駅[3] が除外され、34駅となる。
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:全線電化(直流1,500 V)
- 閉塞方式:自動閉塞式(特殊)
- 運転指令所:
- 最高速度:85 km/h
- IC乗車カード対応区間:
- ICOCAエリア:全線(全線PiTaPaポストペイサービス対象区間)
沿革[編集]
1987年4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の鉄道路線(地方交通線)となる。
駅一覧[編集]
- 停車駅
- 普通…すべての駅に停車
- 王寺駅 - 五条駅間の快速・区間快速は当線では各駅に停車
- 快速(五条駅 - 和歌山駅間)…●印の駅は停車、|印の駅は通過
- 和歌山発の快速は五条駅から普通として運転
- 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可
駅名 | 駅間 営業キロ |
累計 営業キロ |
快速 | 接続路線 | 線路 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
王寺駅 | - | 0.0 | 西日本旅客鉄道:Q 関西本線(大和路線) (JR-Q31) 近畿日本鉄道:G 生駒線 (G28) 近畿日本鉄道:I 田原本線 …新王寺駅 (I43) |
∨ | 奈良県 | 北葛城郡 王寺町 | |
畠田駅 | 2.6 | 2.6 | | | ||||
志都美駅 | 1.9 | 4.5 | ◇ | 香芝市 | |||
香芝駅 | 2.1 | 6.6 | ◇ | ||||
JR五位堂駅 | 2.1 | 8.7 | ◇ | ||||
高田駅 | 2.8 | 11.5 | 西日本旅客鉄道:U 桜井線(万葉まほろば線) | ◇ | 大和高田市 | ||
大和新庄駅 | 3.4 | 14.9 | | | 葛城市 | |||
御所駅 | 2.7 | 17.6 | ◇ | 御所市 | |||
玉手駅 | 1.8 | 19.4 | | | ||||
掖上駅 | 1.5 | 20.9 | ◇ | ||||
吉野口駅 | 4.0 | 24.9 | 近畿日本鉄道:F 吉野線 (F48) | ◇ | |||
北宇智駅 | 6.6 | 31.5 | | | 五條市 | |||
五条駅 | 3.9 | 35.4 | ● | ◇ | |||
大和二見駅 | 1.7 | 37.1 | ● | | | |||
隅田駅 | 4.0 | 41.1 | ● | ◇ | 和歌山県 | 橋本市 | |
下兵庫駅 | 2.1 | 43.2 | ● | | | |||
橋本駅 | 1.9 | 45.1 | ● | 南海電気鉄道:NK 高野線 (NK 77) | ◇ | ||
紀伊山田駅 | 2.9 | 48.0 | ● | | | |||
高野口駅 | 2.6 | 50.6 | ● | ◇ | |||
中飯降駅 | 2.4 | 53.0 | ● | | | 伊都郡 かつらぎ町 | ||
妙寺駅 | 1.6 | 54.6 | ● | ◇ | |||
大谷駅 | 2.1 | 56.7 | ● | | | |||
笠田駅 | 1.5 | 58.2 | ● | ◇ | |||
西笠田駅 | 3.1 | 61.3 | ● | | | |||
名手駅 | 1.9 | 63.2 | ● | ◇ | 紀の川市 | ||
粉河駅 | 2.8 | 66.0 | ● | ◇ | |||
紀伊長田駅 | 1.2 | 67.2 | | | | | |||
打田駅 | 2.6 | 69.8 | ● | ◇ | |||
下井阪駅 | 2.2 | 72.0 | | | | | |||
岩出駅 | 2.2 | 74.2 | ● | ◇ | 岩出市 | ||
船戸駅 | 1.1 | 75.3 | | | ◇ | |||
紀伊小倉駅 | 2.3 | 77.6 | | | | | 和歌山市 | ||
布施屋駅 | 2.3 | 79.9 | | | ◇ | |||
千旦駅 | 1.5 | 81.4 | | | | | |||
田井ノ瀬駅 | 1.5 | 82.9 | | | ◇ | |||
和歌山駅 | 4.6 | 87.5 | ● | 西日本旅客鉄道:R 阪和線 (JR-R54)・W 紀勢本線 和歌山電鐵:貴志川線 (01) |
∧ |
- JR西日本の直営駅(6駅)
- 王寺駅・高田駅・吉野口駅・五条駅・橋本駅・和歌山駅
- JR西日本交通サービスによる業務委託駅(8駅)
- 畠田駅・志都美駅・香芝駅・JR五位堂駅・高野口駅・笠田駅・粉河駅・岩出駅
- 簡易委託駅(1駅)
- 御所駅
このほかの21駅は終日無人駅である。
廃止区間・他線への編入区間[編集]
( )内は起点からの営業キロ
- 1974年10月1日廃止
- 田井ノ瀬駅 (0.0) - 紀伊中ノ島駅 (3.7) - 紀和駅 (4.5) - 国社分界点(5.0) - 和歌山市駅 (6.0)
- 紀和駅 - 和歌山市駅間は1972年3月15日に紀勢本線に編入され現存
- 1982年10月1日廃止(貨物支線)
- 大和二見駅 (0.0) - 川端駅 (1.5)
過去の接続路線[編集]
- 和歌山駅:南海和歌山軌道線 - 1971年4月1日廃止
- 田井ノ瀬駅 - 和歌山駅間は開業当時貨物支線であったものの、実際には箕島方面への直通列車を中心とした旅客列車がこの貨物支線を利用して和歌山駅に乗り入れていたので、事実上の接続となっていた。ただし、正式な旅客営業線ではなかったので、紀伊中ノ島駅経由の営業キロで計算しており、当時の時刻表にもその但し書きがあった。
貨物支線が正式に旅客営業キロを設定して旅客営業を開始したのは1972年のことである。このため1971年廃止の南海和歌山軌道線とは路線自体は接続しているが、名目上は旅客列車としては接続していなかったことになる。
- 田井ノ瀬駅 - 和歌山駅間は開業当時貨物支線であったものの、実際には箕島方面への直通列車を中心とした旅客列車がこの貨物支線を利用して和歌山駅に乗り入れていたので、事実上の接続となっていた。ただし、正式な旅客営業線ではなかったので、紀伊中ノ島駅経由の営業キロで計算しており、当時の時刻表にもその但し書きがあった。
- 紀伊中ノ島駅:阪和線
- 紀和駅:紀勢本線
- 和歌山市駅:
和歌山市駅の接続路線は和歌山線としては過去の接続路線であるが、廃止された路線を除いて1972年3月15日以降は紀勢本線の接続路線となっている。
運用[編集]
和歌山駅方に2往復の快速列車があるほかはすべて普通列車である。高田駅から桜井線経由で奈良駅に向かう列車、王寺駅で関西本線から乗り入れる列車がある。
過去[編集]
和歌山駅から阪和線に乗り入れる列車はJR化直後にあったが、今はない。
国鉄時代は、桜井線・奈良線経由で和歌山から南紀方面へ直通する急行「しらはま」が運行されたが、1980年に和歌山〜京都間の急行「紀ノ川」となり、桜井線と当線五条以北電化後の1984年に廃止された。
また、1980年9月まで、当線・桜井線・関西本線を経由する新宮発名古屋行の片道のみの急行「しらはま」も運行されていた。急行列車は当線内で途中、五条、橋本、粉河に停車していた。
さらに、1968年9月まで、普通列車の1両が王寺駅から急行「大和」に併結して、東京駅に乗り入れた。
競合路線[編集]
奈良県内では、(柏原 -)高田 - 御所・吉野口間で近鉄南大阪・吉野線および御所線、(高井田 -)香芝 - 高田(- 桜井)間で大阪線と近接競合。いずれも本数でJRが劣勢である。
私鉄の競合がない五條市でも通勤時に関西本線・大阪方面との直通列車があるものの、日中は橋本駅に出ての南海高野線への乗り換えが多い。
和歌山県内は私鉄の近接競合は無いが、南海と接続する橋本駅はもとより、粉河駅も大阪方面はバスで阪和線熊取駅へ出る方が速い。