第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

はるか (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
はるか
KANSAI AIRPORT EXPRESS
HARUKA
概要
種別 特急(関空特急)
運行開始 1994年
運行事業者 JR西日本
路線
走行路線 琵琶湖線
JR京都線
梅田貨物線
大阪環状線
阪和線
関西空港線
起点 野洲駅
草津駅
京都駅
終点 関西空港駅
その他
使用車両 JR西日本281系電車
JR西日本271系電車
両数 6両
9両

はるかは、野洲駅草津駅京都駅関西空港駅間を結ぶJR西日本特急列車である。

概要[編集]

阪和線内では所要時間面で快速列車との格差が広がっていることに加えて有料着席列車(はんわライナー)の廃止もあり、通勤時間帯を中心に利用客も確実に増えてきているが、その多くは自由席利用である。普通車指定席が満席となることはラッシュ時をのぞいて少なく、グリーン車に至っては時間帯によっては1人も乗っていない場合もある。

一方、草津・野洲発着の列車では、朝の下り列車が空港利用客に加えて通勤利用も多く、乗車率も高いが夜の上りは空席が目立っていた。2023年3月17日までは、大阪駅を通らない梅田貨物線経由であることが、草津方面への勤め帰りの帰宅客が少ない一因とされた。

JR西日本で新型コロナの影響を最も受けている列車とされる。

停車駅[編集]

野洲駅 - 守山駅 - 草津駅 - 石山駅 - 大津駅 - (山科駅) - 京都駅 - (高槻駅) - 新大阪駅 - 大阪駅 (うめきたエリア) - 天王寺駅 -(和泉府中駅) - (日根野駅) - 関西空港駅

  • ( )の駅は一部列車のみ停車。
    • 山科駅:3号のみ停車。
    • 高槻駅:1・3・5・7・38・40・42・44・46・48・50・52・54・56号が停車。
    • 和泉府中駅・日根野駅:2・4・6・8・10・45・47・49・51・53・55・57・59号が停車。
  • 過去には、2002年夏季の一部列車がりんくうタウン駅に臨時停車した。
  • 西九条駅への停車は、2010年3月ダイヤ改正で無くなった。
  • 米原乗り入れも2021年3月12日まで実施。

今後[編集]

今後は、大阪駅 (うめきたエリア)開業後の乗降実績(特に夕方帰宅時の利用)が注目される。また2029年度に山科駅まで延長しJR京都線内の経路が変更になる。

Achtung.png以下の内容は投稿者の予想や憶測を含みます。
確定事項ではありません。参考程度にご覧下さい。

また、北陸新幹線敦賀開業後は京阪への在来線アクセスは直流区間のみとなるため、「しらさぎ」代替の一部時間帯の米原経由の敦賀延長の有無も注目される。
さらに、なにわ筋線開業後のラピートの間での列車再編の有無も注目される。

憶測はここまで


関連項目[編集]


運行中
琵琶湖線経由 らくラクびわこ
阪和線経由 くろしお - はるか
尾鷲駅経由 南紀(1978年以降)
関連項目 みえ - 関空快速・紀州路快速
過去
阪和線経由 スーパーくろしお - オーシャンアロー - しらはま - はまゆう - あすか - くまの(1961年まで)
南海本線経由 きのくに / 国鉄・南海直通優等列車沿革
奈良駅経由 しらはま - 紀ノ川
多気駅経由 紀州 - うしお - はまゆう - 志摩 - くまの(1961年以降)
寝台列車 紀伊 - 大和 - 伊勢 - 那智 - はやたま - 南紀(1978年まで)
関連項目 かすが - 平安 - いすず