第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

和歌山駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動


和歌山駅
わかやま
Wakayama
所在地 和歌山県和歌山市美園町五丁目61
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
和歌山電鐵**
電報略号 ワカ
駅構造 地上駅
ホーム 5面8線
乗車人員
-統計年度-
(JR西日本)18,258人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
(和歌山電鐵)4,346人/日
-2019年-
開業年月日 1924年大正13年)2月28日\
乗入路線 4 路線
所属路線 W 紀勢本線(JR西日本)
(当駅より宮前方は「きのくに線」)
キロ程 380.9km(亀山起点)
新宮から200.7km
宮前 (2.1km)
(1.8km) 紀和
所属路線 R 阪和線(JR西日本)
駅番号 JR-R54
キロ程 61.3km(天王寺起点)
JR-R53 紀伊中ノ島 (1.1km)
所属路線 T 和歌山線(JR西日本)
キロ程 87.5km(王寺起点)
田井ノ瀬 (4.6km)
所属路線 和歌山電鐵貴志川線
駅番号 01
キロ程 0.0km(和歌山起点)
(0.6km) 田中口 02
備考 共同使用駅
JR西日本:直営駅管理駅
JR西日本:みどりの窓口
* 1968年に東和歌山駅から改称。
** 貴志川線ホームに中間改札有。

和歌山駅(わかやまえき)は、和歌山県和歌山市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・和歌山電鐵鉄道駅である。

概要[編集]

阪和線紀勢本線きのくに線紀和線)、和歌山線和歌山電鐵が乗り入れる。主に、日根野方面、五条方面、湯浅方面への中距離列車が利用可能である。ÖROKカテゴリー(ただしJR単独だと、和歌山電鐵単独だと)。

京阪神地区の電車特定区間の最南の駅であり、阪和線の最終(0時48分着)まで、前日付の青春18きっぷで乗車できる。

2023年現在、県庁所在地の代表駅で、地上駅であり、巨大な跨線橋を持つ数少ない鉄道駅である。[注釈 1]

駅構造[編集]

単式ホーム1面、島式ホーム4面の5面9線の地上駅である。地下1階に改札口が1ヶ所、1階に改札口2ヶ所とホームが、2階に改札口1ヶ所があり、1階の改札口は1番線と全ホームの東側にあり、東改札口は地下通路につながっている。大阪・湯浅方面、和歌山市街・田井ノ瀬方面、岡崎方面でそれぞれ別のラッチとなっていて、相互の行き来には中間改札を通る必要がある。

1-5番線[編集]

出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 中央改札口 - 1階
    • MIO2階改札口 - 2階
    • MIO地下改札口 - 地下1階
    • 東改札口 - 1階
    • のりかえ改札口 - 1階。7-8番線への乗換専用。
    • 中間改札 - 1階。9番線への乗換専用。
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 大阪方面、特急が主
    • 2番線 - 紀伊方面、快速・普通の大部分
    • 3番線 - 紀伊方面、快速・普通の大部分
    • 4番線 - 海南・湯浅方面、主に特急
    • 5番線 - 海南方面、快速・普通の大部分

7-8番線[編集]

出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • のりかえ改札口 - 1階。改札の外は1-5番線の跨線橋・地下通路で、駅の外や9番線へはさらに改札口を通る必要あり。
  • 番線の一覧
    • 7番線 - 田井ノ瀬方面の大部分
    • 8番線 - 和歌山市街方面が主

9番線[編集]

出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 中間改札 - 1階。改札の外は1-5番線の地下通路で、駅の外や7,8番線へはさらに改札口を通る必要あり。
  • 番線の一覧
    • 9番線 - 岡崎方面

駅名[編集]

下記のとおり、1968年に東和歌山駅から改称した。日本国有鉄道特別急行列車が停車する鉄道駅和歌山市の代表駅とした形となった。

ダイヤ[編集]

路線・方向順に記す。種別の赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
JR紀勢本線 和歌山都心方面
紀勢線 和歌山  1.8  紀和  1.5  和歌山市 1本/時
和歌山市行。
和歌山市街の中心部に向かう路線。一時間あたり1本の運行が基本だが、朝・夕方・夜と平日深夜は2本運行する。
 8番線
JR阪和線 紀伊・日根野・大阪方面
特急
くろしお
和歌山  26.4  日根野  34.9  天王寺  11.0  大阪 1本/時
京都行、または新大阪行。
特急料金要。朝限定で発車する。一部、和泉砂川や和泉府中に停車する列車もある。1時間に1本の運行が基本だが、昼過ぎと夜は2時間に1本の運行となり、深夜は運行しない。
 1番線
直通快速
快速
和歌山  4.1  六十谷  3.9  紀伊  12.8  和泉砂川  5.6  日根野 朝のみ
大阪環状線直通など。
直通快速が大阪環状線直通、快速が天王寺行。平日朝に毎時5本、休日朝に毎時2本運行する。
 2番線
一部1,3番線
紀州路快速
区間快速
普通
和歌山  1.1  紀伊中ノ島  3.0  六十谷  3.9  紀伊 4本/時
大阪環状線直通など。
各駅停車。ほとんどが紀州路快速で、熊取以東で途中駅を通過する。他の種別は時間帯限定での運行で、区間快速は鳳以東で途中駅を通過する。一時間あたり4本の運行が基本だが、深夜は3本運行する。
 2,3番線
一部1番線
JR和歌山線 田井ノ瀬・五条方面
快速 和歌山  13.3  岩出  4.4  打田  3.8  粉河  2.8  名手  1.9  西笠田 夕方・夜
五条行。
五条方面への速達列車。夜と平日夕方に、一日1本ずつ運行する。
 8番線
一部7番線
普通 和歌山  4.6  田井ノ瀬  1.5  千旦  1.5  布施屋 1本/時
王寺行など。
各駅停車。一時間あたり1本の運行が基本だが、夕方・夜は2本運行する。
 7番線
一部8番線
貴志川線 岡崎方面
貴志川線 和歌山  0.6  田中口  0.8  日前宮  1.5  神前  0.8  竈山 2本/時
貴志行など。
各駅停車。一時間あたり2本の運行が基本だが、夕方と平日朝は3本、深夜は1本運行する。
 9番線
JRきのくに線 海南・湯浅・田辺方面
特急
くろしお
  (速達型)
和歌山  10.4  海南  44.2  御坊  40.9  紀伊田辺 3本/日
新宮行。
特急料金要。速達型の特急で、朝・昼過ぎ・夕方に1本ずつ、合計一日3本に限り発車する。
 4番線
特急
くろしお
  (標準型)
和歌山  10.4  海南  14.9  箕島  8.3  藤並  3.4  湯浅  17.6  湯浅 0.5本/時
白浜行など。
特急料金要。2時間に1本の運行が基本だが、昼前と夜は1時間に1本運行し、朝と深夜は運行しない。
 4番線
快速
普通
和歌山  2.1  宮前  2.9  紀三井寺  3.6  黒江  1.8  海南 2本/時
御坊行など。
ほとんどが各駅停車。一日1本のみ快速として運行し、宮前を通過する。一時間あたり2本の運行が基本だが、平日朝は3本運行する。
 5番線
一部4番線


遠方各地への本数、推奨ルート[編集]

大阪方面
特急くろしおが、1-2時間に1本発車する。
田辺方面
速達型の特急くろしおが、一日3本発車する。停車駅の多いくろしおも、2時間に1本発車する。
日根野方面
朝限定で、阪和線の直通快速・快速が発車する。日中は各駅停車の紀州路快速を利用する。
五条方面
夕方限定で、和歌山線の快速が発車する。日中は各駅停車を利用する。
湯浅方面
特急くろしおが、2時間に1本発車する。

近方各地への本数、推奨ルート[編集]

紀伊方面
紀州路快速が、毎時4本発車する。
田井ノ瀬方面
和歌山線の列車が、毎時2本発車する。
海南方面
きのくに線の普通が、毎時2本発車する。
和歌山都心方面
紀勢線の電車が、毎時1本発車する。
岡崎方面
貴志川線の電車が、毎時2本発車する。


時刻毎の本数[編集]

時刻毎の運行本数(平日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(北行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
紀勢線 和歌山市 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 1
特急[f]
 くろしお
京都
新大阪
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
特急[F]
 くろしお
新大阪
 
1 2 1
直通快速
快速
大阪環状線
天王寺
5 4
紀州路快速
区間快速,普通
大阪環状線
天王寺,etc
1 2 4 5 6 3 4 4 4 4 4 5 4 4 4 4 3 3 3 2
快速
 
五条
 
1 1
普通
 
王寺
五条,etc
1 2 1 1 2 1 1 1 1 2 1 2 1 2 2 2 2 1 1
記号の説明
  [F]:和泉府中停車、[f]:和泉府中通過
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(南行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
貴志川線
 
貴志
伊太祁曽
2 3 3 3 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 1 1
特急[y]
 くろしお
新宮
 
1 1 1
特急[Y]
 くろしお
新宮
白浜
1 1 1 1 1 1 1 1 1
快速
 
紀伊田辺
 
1
普通
 
御坊
箕島,etc
3 3 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2
記号の説明
  [Y]:箕島・藤並・湯浅停車、[y]:箕島・藤並・湯浅通過
時刻毎の運行本数(休日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(北行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
紀勢線 和歌山市 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 2 1
特急[f]
 くろしお
京都
新大阪
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
特急[F]
 くろしお
新大阪
 
1 2 1
快速
 
天王寺
 
1 3 1 1
紀州路快速
普通
大阪環状線
天王寺,etc
1 2 4 4 4 3 5 3 4 4 4 5 4 4 3 5 3 3 3 2
快速
 
五条
 
1
普通
 
王寺
五条,etc
1 2 1 1 2 1 1 1 1 2 1 2 1 2 2 1 2 1 1
記号の説明
  [F]:和泉府中停車、[f]:和泉府中通過
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(南行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
貴志川線
 
貴志
伊太祁曽
2 2 3 2 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 2 1 1
特急[y]
 くろしお
新宮
 
1 1 1
特急[Y]
 くろしお
新宮
白浜
1 1 1 1 1 1 1 1 1
普通
 
御坊
箕島,etc
2 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 3 1 2 2 2 2
記号の説明
  [Y]:箕島・藤並・湯浅停車、[y]:箕島・藤並・湯浅通過

沿革[編集]

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

和歌山市東部、新通およびその東に広がる市街地。市の中心部へは和歌山市駅が近い。

バス路線[編集]

駅前にバス乗り場がある。市役所方面などへの路線がある。和歌山バスが運行している。

以下、方向順に記載する。

行先 系統番号 乗場 備考
市役所方面
岡山町、和歌山港駅、運輸支局前 60,160,161 4 1-2時間に1本運行
市役所、和歌浦、医大病院 23,25,etc 2 毎時6本運行
市役所、和歌山大学、ふじと台 172,273,etc 4 毎時2本運行
本町、南海和歌山市駅 0,44,etc 3 毎時5本運行
北新橋方面(紀勢線北行と並行)
北新橋、南海和歌山市駅 65 4
北新橋、南海和歌山市駅 94 5
北新橋、鳴滝団地 86,87,88,etc 1
関西国際空港方面(阪和線と並行)
関西国際空港 t2 6
秋月方面(貴志川線と並行)
秋月、紀伊風土記の丘 90,94 5
宮前方面(きのくに線南行と並行)
宮前口、マリーナシティ、医大病院 44,52,etc 1

※乗場位置詳細

1-6:駅前バス乗り場(JR和歌山駅、JR和歌山駅東口)

※運行会社詳細

和歌山バス

隣の駅[編集]

各駅停車の隣接駅は全て無人駅である。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

  1. 他に山口駅徳島駅がある。

出典[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

新宮 - 白浜 (亀山方面 << )新宮 - 三輪崎 - 紀伊佐野 - 宇久井 - 那智 - 紀伊天満 - 紀伊勝浦 - 湯川 - 太地 - 下里 - 紀伊浦神 - 紀伊田原 - 古座 - 紀伊姫 - 串本 - 紀伊有田 - 田並 - 田子 - 和深 - 江住 - 見老津 - 周参見 - 紀伊日置 - 椿 - 紀伊富田 - 白浜
白浜 - 和歌山 白浜 - 朝来 - 紀伊新庄 - 紀伊田辺 - 芳養 - 南部 - 岩代 - 切目 - 印南 - 稲原 - 和佐 - 道成寺 - 御坊 - 紀伊内原 - 紀伊由良 - 広川ビーチ - 湯浅 - 藤並 - 紀伊宮原 - 箕島 - 初島 - 下津 - 加茂郷 - 冷水浦 - 海南 - 黒江 - 紀三井寺 - 宮前 - 和歌山( >> 天王寺方面)
和歌山市線 和歌山 - 紀和 - 和歌山市
紀勢中線旧線・
熊野地貨物支線
(1982年廃止)
新宮 - 熊野地 - *広角 - 三輪崎
由良貨物支線
(1968年廃止)
紀伊由良 - (貨)由良内
*打消線は中途廃駅
阪和線R 天王寺 - 和歌山 : 阪和線 / 鳳 - 東羽衣 : 羽衣線)の駅一覧
大阪方面<<)天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ケ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ケ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野(>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山(>>新宮方面
東羽衣支線(羽衣線) - 東羽衣
T 和歌山線の駅一覧
JR難波方面<<)王寺 - 畠田 - 志都美 - 香芝 - JR五位堂 - 高田(>>桜井方面) - 大和新庄 - 御所 - 玉手 - 掖上 - 吉野口 - 北宇智 - 五条 - 大和二見 - 隅田 - 下兵庫 - 橋本 - 紀伊山田 - 高野口 - 中飯降 - 妙寺 - 大谷 - 笠田 - 西笠田 - 名手 - 粉河 - 紀伊長田 - 打田 - 下井阪 - 岩出 - 船戸 - 紀伊小倉 - 布施屋 - 千旦 - 田井ノ瀬 - 和歌山
旧線(1974年廃止) 田井ノ瀬 - 紀伊中ノ島 - 紀和(>>和歌山市
貨物線(1982年廃止) 大和二見 - 川端
和歌山 - 田中口 - 日前宮 - 神前 - 竈山 - 交通センター前 - 岡崎前 - 吉礼 - 伊太祈曽 - 山東 - 大池遊園 - 西山口 - 甘露寺前 - 貴志
旧線(1924年廃止) 中ノ島 - 畑屋敷 - 大橋 - 秋月(日前宮)