1308年

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
1301年 1351年
1302年 1352年
1303年 1353年
1304年 1354年
1305年 1355年
1306年 1356年
1307年 1357年
1308年 1358年
1309年 1359年
1310年 1360年
1311年 1361年
1312年 1362年
1313年 1363年
1314年 1364年
1315年 1365年
1316年 1366年
1317年 1367年
1318年 1368年
1319年 1369年
1320年 1370年
1321年 1371年
1322年 1372年
1323年 1373年
1324年 1374年
1325年 1375年
1326年 1376年
1327年 1377年
1328年 1378年
1329年 1379年
1330年 1380年
1331年 1381年
1332年 1382年
1333年 1383年
1334年 1384年
1335年 1385年
1336年 1386年
1337年 1387年
1338年 1388年
1339年 1389年
1340年 1390年
1341年 1391年
1342年 1392年
1343年 1393年
1344年 1394年
1345年 1395年
1346年 1396年
1347年 1397年
1348年 1398年
1349年 1399年
1350年 1400年

1308年(せんさんびゃくはちねん)は、1300年代の8年目のことであり、日本元号では徳治3年であるが10月9日改元が行なわれて延慶元年となる。日本の天皇後二条天皇であったが8月25日崩御し、11月16日花園天皇即位する。鎌倉幕府征夷大将軍久明親王であったが8月4日に将軍職を退き、8月10日守邦親王が就任する。執権北条師時である。

日本の出来事[編集]

前後[編集]

前年 当年 後年
1307年 1308年 1309年