第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

JR左沢線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
左沢線から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
東日本旅客鉄道(JR東日本)
左沢線
基本情報
通称 フルーツライン
日本国旗.png日本
所在地 山形県
起点 北山形駅
終点 左沢駅
駅数 11駅
電報略号 アテセ
開業 1921年7月20日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 キハ101形気動車
路線諸元
路線距離 24.3 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
保安装置 ATS-SN
最高速度 85 km/h

左沢線(あてらざわせん)は、山形県山形市北山形駅から山形県西村山郡大江町左沢駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である[1]。愛称は「フルーツライン[1]

概要[編集]

最上川を沿って山形盆地を快走する[2]。カーテン付きのディーゼル車を運行している[3]

大江町から山形市までを直通する公共交通機関として通勤・通学客にとって不可欠な足となっている。また大江町住民からは「ザワ線」の愛称で親しまれている[4]

主な沿線には寒河江花咲か温泉天童最上川温泉霞城公園楯山公園文翔館 山形県郷土館山形市郷土館お達磨の桜公園最上川ふるさと総合公園中山公園寒河江みこし公園もみじ公園などがある。

沿革[編集]

※出典:[2][4]

駅一覧[編集]

山形駅 - 北山形駅間については、仙山線と共用している狭軌線についてのみ述べる。

  • 累計営業キロは北山形駅起算
  • 全列車普通列車(すべての駅に停車)
  • 線路 … ◇・∨:列車交換可、|:列車交換不可
    • 左沢線内は全線単線であり、奥羽本線区間でも当路線・仙山線用の狭軌は単線。
  • 全駅山形県内に所在
路線名 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
山形駅 - 1.9 東日本旅客鉄道■山形新幹線奥羽本線山形線 米沢方面) 山形市
北山形駅 1.9 0.0 東日本旅客鉄道:奥羽本線(山形線 新庄方面)・仙山線[* 1]
左沢線
東金井駅 3.1 3.1  
羽前山辺駅 3.4 6.5   東村山郡山辺町
羽前金沢駅 3.0 9.5   東村山郡中山町
羽前長崎駅 1.5 11.0   [* 2]
南寒河江駅 2.5 13.5   寒河江市
寒河江駅 1.8 15.3  
西寒河江駅 1.1 16.4  
羽前高松駅 2.9 19.3 山形交通山形交通三山線(1974年〈昭和49年〉11月18日廃止)
柴橋駅 3.0 22.3  
左沢駅 2.0 24.3   [* 3] 西村山郡大江町
  1. 仙山線の正式な終点は奥羽本線羽前千歳駅だが、運転系統上は山形駅へ乗り入れる。
  2. 2002年(平成14年)2月までは列車交換が可能だった。
  3. 旅客ホームは1面1線のみであるが、構内に留置線が1本あり、それを用いた列車交換は可能

※:山形駅 - 北山形駅間は奥羽本線(山形線)

関連項目[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. 以下の位置に戻る: a b デジタル大辞泉プラス『左沢線』 - コトバンク
  2. 以下の位置に戻る: a b 星川功一 (2019年5月25日). “山形盆地を快走! 最上川と縁が深い「左沢線」10の秘密”. GetNavi web ゲットナビ. ワン・パブリッシング. 2022年10月1日確認。
  3. 久住昌之のニッポン線路つたい歩き vol.25(1ページ目)」、『旅の手帖』2015年8月号、交通新聞社、2022年10月1日確認。
  4. 以下の位置に戻る: a b “JR左沢線100年 地域挙げて歓迎行事進行中”. 河北新報 (河北新報社). (2022年4月1日. https://kahoku.news/articles/20220401khn000022.html 2022年10月1日閲覧。 

外部リンク[編集]


JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海)( - 上野東京ライン) - 山手線 - 埼京線 (- 赤羽線 - 川越線 - 相鉄・JR直通線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線( - 京浜東北線) - 横須賀線( - 総武快速線) - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線( - 信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線上野東京ライン京浜東北線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 宇都宮線( - 湘南新宿ライン) - 上越線( - 関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線( - 関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
東日本旅客鉄道 仙台近郊路線

東北本線矢吹 - 平泉岩切 - 利府塩釜 -(松島)- 高城町) - 常磐線小高 - 岩沼) - 仙山線(全線) - 仙石線(本線・全線) - 石巻線(全線) - 磐越東線船引 - 郡山) - 磐越西線(東北信越)(郡山 - 会津若松 - 喜多方) - 奥羽本線*山形線福島 - 新庄) - 左沢線(全線) - 陸羽東線(全線)

路線
営業路線 東北本線仙台空港アクセス線 - 仙石東北ライン - 利府支線) - 常磐線 - 仙石線仙石東北ライン) - 仙山線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 磐越東線 - 磐越西線郡山 - 会津若松会津若松 - 喜多方) - 只見線 - 奥羽本線山形新幹線 - 山形線) - 米坂線 - 左沢線 - 陸羽東線 - 陸羽西線
廃止路線 会津線(1987年転換) - 長井線(1988年転換) - 気仙沼線(柳津 - 気仙沼)(2020年鉄道路線としては廃止)
バス事業 気仙沼線柳津 - 気仙沼
車両基地・車両工場 郡山総合車両センター - 仙台車両センター宮城野派出所) - 小牛田統括センター(乗務員区所併設) - 新庄運転区(乗務員区所併設) - 秋田総合車両センター南秋田センター
乗務員区所 福島総合運輸区 - 仙台運輸区 - 宮城野運輸区 - 郡山運輸区 - 会津若松運輸区 - 山形運輸区 - 左沢線営業所