会津若松駅
会津若松駅 | |
---|---|
あいづわかまつ Aizu-Wakamatsu | |
所在地 | 福島県会津若松市駅前町1-1[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物)* |
電報略号 | ワカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面5線[1] |
乗車人員 -統計年度- | 2,669人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 1899年(明治32年)7月15日 |
乗入路線 3 路線 | |
所属路線 | ■磐越西線 |
キロ程 | 64.6km(郡山起点) |
◄広田 (4.6km) (5.5km) 堂島► | |
所属路線 | ■只見線 (■会津鉄道会津線直通含む) |
キロ程 | 0.0km(会津若松起点) |
(1.3km) 七日町► | |
備考 | 直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 |
* 貨物列車の発着はなし。オフレールステーションを併設。 | |
会津若松駅(あいづわかまつえき)は福島県会津若松市にある東日本旅客鉄道、日本貨物鉄道の鉄道駅(一般駅)。若松駅とも[注釈 1]。
概要[編集]
会津地方の中心たる会津若松市の代表駅であり[注釈 2]、JR東日本管轄の有人駅でみどりの窓口もある。自動改札機が導入されていて、2014年4月1日より、改札がSuicaなどの交通系ICカードに対応するようになった。
磐越西線、只見線が利用可能なほか、只見線の多くの列車は二つ隣の西若松駅から会津鉄道に直通する。また、只見線は当駅を起点としている。このほか、臨時快速SLばんえつ物語号は新潟駅から当駅までの間を走行する。
駅舎内には売店・土産物屋・蕎麦屋・NEWDAYSがあり、売店では駅弁も販売している。
2002年10月11日から発車メロディにAIZUその名の情熱が使用されている。 かつては別の音程だったが、2009年に現在のバージョンとなった。 基本的にフルコーラス流れるが改札から駅員が放送を被せてくることがある。
磐越西線は当駅でスイッチバックする路線となっているが、実際にスイッチバックする列車は年々減少し、2022年3月ダイヤ改正で定期列車は全て当駅終着・始発となっている。
貨物[編集]
オフレールステーションとなっており、貨物列車の代わりに郡山貨物ターミナル駅との間に、コンテナ輸送専用のトラック便が発着する。
駅構造[編集]
← 磐越西線 郡山方面 ← 磐越西線 新潟方面 |
1番線 磐越西線 | 只見線 只見方面 → 会津鉄道線への直通を含む | ||
2番線 磐越西線 3番線 磐越西線・只見線 | ||||
4番線 只見線・会津鉄道線 5番線 会津鉄道線 |
||||
乗り入れ路線と隣の駅一覧[編集]
- 磐越西線
- 磐越西線 (快速)
- 磐越西線 (快速あいづライナー)
- 会津若松駅 - 磐梯町駅
- 磐越西線 (快速あがの)
- 塩川駅 - 会津若松駅
- 只見線・只見線会津線直通
- 七日町駅 - 会津若松駅
- 只見線・会津線・野岩鉄道・東武鉄道直通快速AIZUマウントエクスプレス・快速尾瀬エクスプレス
沿革[編集]
- 1899年:岩越鉄道により若松駅として開業。
- 1904年:喜多方延長にあたり、市街地に近づけた立地を維持するためスイッチバック駅となる。
- 1917年:現駅名に改称。
- 1987年4月1日、国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道、日本貨物鉄道の鉄道駅(一般駅)となる。
駅周辺[編集]
駅の南東に会津若松市街地が広がるが、鶴ヶ城、東山温泉といった観光地は近くにない。
鶴ヶ城は近接の七日町駅や西若松駅から徒歩か会津バス利用となる。
バス停留所[編集]
駅前はバスターミナルとなっていて、毎日たくさんのバスが発着している。バスターミナルも会津地方の中心なのか「ハイカラさん」と「あかべぇ」で知られるまちなか周遊バスや新宿駅まで向かう高速バスも運行されている。
飲食店[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(会津若松駅):JR東日本 - 公式サイト。
- NTT東日本 福島支店 ふくしまの窓から(JR会津若松駅など、福島県内各地の映像をリアルタイムで見ることができた。)
- NTT東日本 ふくしまの窓から「JR会津若松駅」会津若松駅構内 ホーム1,2番線のライブカメラ
磐越西線の駅一覧 |
只見線の駅一覧 |