JR可部線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
可部線から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
西日本旅客鉄道
B 可部線
基本情報
日本国旗.png日本
所在地広島県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点横川駅
終点あき亀山駅
駅数14駅
電報略号カヘセ
路線記号B
開業1909年12月19日
一部廃止2003年12月1日(可部 - 三段峡間)
延伸2017年3月4日(可部 - あき亀山間)
所有者西日本旅客鉄道
運営者西日本旅客鉄道
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線距離15.6 km
軌間1,067 mm狭軌
複線区間全線単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式(可部 - あき亀山)[1]
特殊自動閉塞式(横川 - 可部)[1]
保安装置ATS-SW
最高速度65 km/h[2]

可部線(かべせん)は、横川駅あき亀山駅を結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線。

概要[編集]

山陽本線との接続駅である横川駅から広島市北部の可部駅を経てあき亀山駅までを結ぶ全長15.6kmの地方交通線。全列車が広島駅へ乗り入れる。沿線一帯は広島市中心部のベッドタウンを抱えている。
広浜間陰陽連絡路線構想の一部だった可部駅から三段峡駅までの末端区間(と言いつつ大部分)が廃止され、ほんの僅かが電化開業して復活したことはあまりにも有名である。

1980年代前半は国道54号(現・国道183号)を頻繁運行する広島交通の冷房・クロス座席装備の路線バスに対しサービスは劣勢で、国鉄中国自動車局でも当線並行の広浜線はドル箱自動車路線であり、電化区間で富山ライトレールを先取りしたような軌間拡張による広島電鉄路面電車との直通構想もあった[注 1]が、国鉄分民化後に、列車本数増発、広島駅常時乗り入れ、交換可能駅増加といった改善が行われ、日本全国の地方交通線で最も輸送密度の高いドル箱路線となっている。

路線データ[編集]

営業中の区間[編集]

※輸送量等のデータは横川駅 - 可部駅間の数値。

廃止区間[編集]

※可部駅 - あき亀山駅間に相当する区間を含む。

  • 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
  • 路線距離(営業キロ):46.2km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:21(可部駅をのぞく)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化)
  • 閉塞方式:
    • 可部駅 - 加計駅間:特殊自動閉塞式
    • 加計駅 - 三段峡駅間:スタフ閉塞式(1992年3月までは単線自動閉塞式)

運行形態[編集]

ほとんどの電車は広島駅発着で、山陽本線や呉線と直通するものもいくつかある。朝夕は緑井駅梅林駅発着の区間運転がある。

快速は単線で先行列車を追い越せない可部線では全く意味がないことがわかったため普通列車の増発で置き換えられて全て消滅している。

車両[編集]

國鐵廣島の頃はオンボロ105系4ドア車の宝庫だったものの、2019年までに227系によって追放されてしまった。

かつての使用車両[編集]

227系投入直前[編集]

以下の車両は先述のように2019年3月16日のダイヤ改正で227系に置き換えられた。いずれも当該改正以前の運用当時の記述に拠る。

105系
広島支所のK編成3扉車が使用されている。かつては4扉車も存在しており、永らく可部線の主力車両として運用されてきたが、2016年3月26日のダイヤ改正で大幅に運用が削減され、3扉車2往復のみの運用である。
115系
運用検修センターのC・O・R・L編成が乗り入れている。2扉車も使用されていたが、2016年3月26日のダイヤ改正で先に撤退した。
113系
広島支所のF・P編成が運用されている。一部は呉線と直通運転している。なお、2001年ごろには当時網干総合車両所所属で広島運転所(当時)に貸出中の113系が運用に入ることもあった。
以前はF編成が運用されていたが、2012年からはP編成も運用されていた。
105系の運用が削減された2016年3月26日改正後では本形式が227系と並ぶ可部線においての主力車両であった。

国鉄分割民営移行時~部分廃止時[編集]

123系
可部線の高頻度化を企図して、辰野支線に続いて投入された。増発による誘客に貢献はしたが、半自動ドアが重い難点もあった。約5年で宇部・小野田線に転出した。
キハ40、47形
非電化区間の主力だった。
キハ58系
非電化区間へ直通する行楽快速「三段峡観光号」に用いられた。

沿革[編集]

詳細は「可部線の歴史」を参照

駅一覧[編集]

営業中の区間[編集]

便宜上、全列車が乗り入れる山陽本線広島駅 - 横川駅間の駅も合わせて記載。

  • 全駅広島県広島市に所在し、特定都区市内制度における「広島市内」エリア()の駅である。
  • 全列車普通列車(すべての駅に停車)
    • 呉線から直通する快速列車も、可部線内では普通(各駅停車)として運転される
  • 線路(可部線内は全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可、∥:複線(山陽本線内)
  • 駅ナンバーは2020年9月より順次導入予定[9]
路線名 駅ナンバー
[9]
駅名 駅間
営業キロ
横川
からの
営業
キロ
接続路線・備考 線路 所在地
山陽本線 JR-B01 広島駅 - 3.0 西日本旅客鉄道■ 山陽新幹線G 山陽本線瀬野方面:JR-G01)・Y 呉線JR-Y01[* 1]P 芸備線JR-P01
広島電鉄M 本線 …広島駅電停(M1
南区
JR-B02 新白島駅 1.8 1.2 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン) 中区
JR-B03 横川駅 1.2 0.0 西日本旅客鉄道:R 山陽本線(岩国方面:JR-R03
広島電鉄:Y 横川線 …横川駅電停(Y5
西区
可部線
JR-B04 三滝駅 1.1 1.1  
JR-B05 安芸長束駅 1.5 2.6   安佐南区
JR-B06 下祇園駅 1.3 3.9  
JR-B07 古市橋駅 1.4 5.3  
JR-B08 大町駅 1.2 6.5 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)
JR-B09 緑井駅 0.8 7.3  
JR-B10 七軒茶屋駅 0.7 8.0  
JR-B11 梅林駅 1.6 9.6  
JR-B12 上八木駅 1.6 11.2  
JR-B13 中島駅 1.4 12.6   安佐北区
JR-B14 可部駅 1.4 14.0  
JR-B15 河戸帆待川駅 0.8 14.8  
JR-B16 あき亀山駅 0.8 15.6  
  1. 呉線の正式な終点は山陽本線海田市駅だが、運転系統上は広島駅に乗り入れる

可部線内に簡易委託駅は存在しない。

廃駅[編集]

廃止区間の駅は後節を参照。( )内の数値は横川駅起点の営業キロ

  • 1943年廃止
    • 新庄橋駅:三滝駅(旧) - 安芸長束駅間の旧線区間 (1.8)
    • 安芸山本駅:安芸長束駅 - 下祇園駅間 (3.3)
    • 祇園駅:下祇園駅 - 古市橋駅間 (4.4)
    • 安駅:大町駅付近 (6.7)
    • 七軒屋駅:七軒茶屋駅 - 梅林駅間 (8.9)
    • 中八木駅:梅林駅 - 上八木駅間 (10.9)
  • 1943年以前の廃止
    • 松原停留場:横川駅‐三滝駅(旧)間の旧々線区間、1928年廃止
    • 古市停留場:古市橋駅 - 緑井駅間の旧線区間、1929年廃止
    • 大田川橋東詰停留場:上八木駅 - 中島駅間、1933年廃止

廃止区間[編集]

経路変更による旧線の廃駅は前節参照。

所在地の自治体名は廃止当時のもの。全駅広島県に所在。加計町筒賀村戸河内町は現・安芸太田町湯来町は現・広島市佐伯区の一部。 ()と表示されている駅は、特定都区市内制度における「広島市内」エリアの駅であった。

  • 線路(この区間は全線単線) … ◇:列車交換可能、|:列車交換不可
駅名 駅間
営業キロ
横川
からの
営業
キロ
線路 所在地
可部駅 - 14.0 広島市安佐北区
河戸駅 1.3 15.3
今井田駅 2.4 17.7
安芸亀山駅 2.9 20.6
毛木駅 2.8 23.4
安芸飯室駅 1.7 25.1
布駅 2.4 27.5
小河内駅 2.1 29.6
安野駅 2.5 32.1 山県郡加計町
水内駅 4.1 36.2 佐伯郡湯来町
坪野駅 1.4 37.6 山県郡 加計町
田之尻駅 3.0 40.6 筒賀村
津浪駅 1.9 42.5 加計町
香草駅 1.9 44.4
加計駅 1.6 46.0
木坂駅 1.9 47.9
殿賀駅 2.1 50.0
上殿駅 2.0 52.0 戸河内町
筒賀駅 2.1 54.1 筒賀村
土居駅 2.1 56.2 戸河内町
戸河内駅 1.1 57.3
三段峡駅 2.9 60.2

今福線建設区間[編集]

戦前に石見今福駅 - 下府駅間で路盤竣工目前だったが、列車が通ることはなかった。

石見今福駅 - 下佐野駅 - 有福駅 - 上府駅 - 下府駅

戦後、三段峡駅から更に浜田駅までを目指した陰陽連絡路線(今福線)構想もあったが、未成に終わった(優等列車運行構想[注 2]があったため、戦前に建設の路盤は放棄)。

三段峡駅 - 橋山駅 - 芸北駅 - 波佐駅 - 徳田駅 - 旭町駅 - 石見今福駅 - 浜田駅

観光施設[編集]

可部線沿い
最寄り駅 施設名 距離
三滝駅 三滝観音 三滝から850m
可部線(廃止区間)・今福線沿い
最寄り駅 施設名 距離
田之尻駅・戸河内駅 井仁の棚田 田之尻から4.5km・戸河内から3km
三段峡駅 三段峡・黒瀬 三段峡まで52m・黒瀬まで5.2km
芸北駅(今福線予定区間) 芸北スキー場 不明(誰か書いて)

脚注[編集]

注釈
  1. 非電化区間は芸備線との連絡線を新設して、広島駅へ常時乗り入れさせる構想だった。
  2. 加計以東の路線状況から見ると無茶苦茶に近い『広島 - 浜田間 55分』構想だった[10]
出典
  1. a b 鉄道統計年報平成29年度版
  2. データで見るJR西日本2019 - JR西日本
  3. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。
  4. a b 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度)PDF”. データで見るJR西日本2016. 西日本旅客鉄道. 2017年3月11日確認。
  5. 沿線人口が鉄道の輸送量に及ぼす影響と各路線の集客能力の指標PDF p.3 - 高知工科大学工学部社会システム工学科 三好佑治。
  6. 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成25年度)PDF”. データで見るJR西日本2014. 西日本旅客鉄道. 2014年10月8日時点のオリジナル(リンク切れ)よりアーカイブ。2016年2月5日確認。
  7. 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成26年度)PDF”. データで見るJR西日本2015. 西日本旅客鉄道. 2016年2月5日確認。
  8. 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成28年度)PDF”. データで見るJR西日本2017. 西日本旅客鉄道. 2017年9月21日確認。
  9. a b 広島エリア 5路線79駅への「駅ナンバー」の導入について - 西日本旅客鉄道、2020年7月28日
  10. 「広島~浜田55分」果たせなかった高速“陰陽連絡”鉄道 島根に残る2本の未成線「今福線」乗りものニュース 2023年2月19日

外部リンク[編集]


G 山陽本線(白市 - 広島) - R 山陽本線(広島 - 岩国) - B 可部線 - Y 呉線(広 - 広島) - P 芸備線(広島 - 狩留家)

路線
営業路線 山陽本線G R 広島地区) - 山陰本線仙崎支線) - Z 福塩線 - P 芸備線 - Y 呉線 - B 可部線 - 岩徳線 - 山口線 - 宇部線 - 小野田線本山支線) - 美祢線
子会社分離路線 宮島連絡船(2009年子会社移管)
廃止路線 岩日線(1987年転換) - 大嶺支線(1997年廃止)
車両基地・車両工場 下関総合車両所
乗務員区所(鉄道部以外) 広島運転所 - 広島車掌区 - 岩国運転区 - 徳山列車区 - 山口列車区 - 下関列車区
鉄道部・地域鉄道部
現有組織 長門鉄道部 - 三次鉄道部
廃止組織 三原地域鉄道部 - 徳山地域鉄道部 - 山口地域鉄道部 - 下関地域鉄道部 - 宇部新川鉄道部 - 山口鉄道部 - 可部鉄道部
関連項目 JR西日本硬式野球部 - JR広島病院
北海道 相生線 - 岩内線 - 江差線(一部) - 興浜南線 - 興浜北線 - 根北線* - 札沼線*(一部) - 標津線 - 渚滑線 - 白糠線 - 深名線 - 瀬棚線 - 富内線 - 美幸線 - 湧網線
東北 会津線(一部)(*1) - 阿仁合線 - 大畑線 - 大湊線 - 小本線 - 川俣線* - 気仙沼線 - 黒石線 - 長井線 - 日中線 - 八戸線(一部) - 矢島線
関東・甲信越 赤谷線 - 魚沼線 - 烏山線 - 木原線 - 只見線 - 真岡線 - 弥彦線(一部)
北陸・東海 明知線 - 越美南線 - 越美北線 - 参宮線(一部) - 能登線 - 三国線* - 名松線
近畿 鍛冶屋線 - 篠山線* - 信楽線 - 北条線 - 三木線
中国・四国 宇品線* - 内子線 - 宇和島線 - 鍛冶屋原線* - 可部線(一部) - 岩日線 - 倉吉線 - 小松島線 - 三江北線 - 三江南線 - 大社線 - 中村線 - 鳴門線 - 牟岐線(一部) - 若桜線
九州 指宿枕崎線(一部) - 臼ノ浦線* - 香椎線(一部) - 香月線 - 勝田線 - 唐津線*(岸嶽支線) - 幸袋線* - 佐賀線 - 世知原線* - 添田線 - 高森線 - 妻線 - 日南線 - 日ノ影線 - 古江線 - 細島線*(*2) - 宮之城線 - 宮原線 - 室木線 - 矢部線 - 山野線 - 湯前線
路線名称は指定当時。この取り組みにより廃止された路線には、「*」を付した。
(*1)現在の只見線の一部を含む。
(*2)旅客営業のみ廃止し、路線自体は日豊本線の貨物支線として存続したのち1989年廃止。