新垂井駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

この駅は現在廃止されています。参考のために最新の廃止記録項目を以下に表示します:

  • 1986年11月1日 日本国有鉄道 (トーク投稿記録) が 新垂井駅 (トーク履歴) を廃止しました (乗客希薄地帯への設置駅)

完全な記録を閲覧

新垂井駅
しんたるい
Shin-Tarui
所属事業者日本国有鉄道
路線東海道本線
前後駅大垣 << 新垂井 >> 関ヶ原
駅構造地上駅
ホーム単式1面1線
開業1944年(昭和19年)10月11日
廃止1986年(昭和61年)11月1日
所在地岐阜県不破郡垂井町大石
電報略号ルイ

新垂井駅(しんたるいえき)は、岐阜県不破郡垂井町にあった日本国有鉄道東海道本線の駅。

概要[編集]

メインルートから外れるため、支線の駅と誤解されるが、れっきとした下り本線の駅だった。

新垂井経由の勾配緩和線は、1944年10月に開通。開業時は下り線を撤去し、さらに垂井駅の下り列車停車を廃止して、垂井駅周辺の下り利用客は省営自動車で連絡をした。戦後の1946年に、旧下り線(通称:垂井線[注釈 1])を復活すると、徐々に下り列車は垂井駅停車にシフトしだし、新垂井駅利用は人口希薄な駅周辺の利用者に限られるようになり、国鉄分民化前の1986年11月に廃駅となった。

下り本線は現在も下り特急列車や貨物列車が使用しており、特急列車から駅跡を眺めることができる。

運賃計算について[編集]

新垂井駅から大垣以東(上り方面)の国鉄駅へは、関ケ原駅経由の利用、関ケ原以西の国鉄駅からは大垣駅経由での利用を強いられたが、その場合でも大垣まで(関ケ原から)の最短区間のキロ数が適用された。

注釈[編集]

  1. 本線・支線の関係でいうと、垂井線が上り本線に並行する支線である。垂井線は上り本線よりも線路規格が低く、垂井~関ヶ原間は垂井線で上り普通列車も運行可能な単線並列区間である。
路線
営業路線 CA 東海道本線名古屋地区 - 美濃赤坂線 - 新垂井経由下り本線) - CD 飯田線 - CE 武豊線 - CF中央本線木曽地区 - 名古屋地区) - CI 太多線 - CG 高山本線 - CJ JR関西線 (名古屋地区) - 紀勢線 - 参宮線 - 名松線
廃止路線 岡多線(1988年転換) - 東海道本線(西名古屋港線)(2004年転換)
車両基地・車両工場
現有組織 大垣車両区 - 神領車両区 - 名古屋車両区 - 美濃太田車両区 - 名古屋工場
廃止組織 伊勢車両区
乗務員区所 大垣運輸区 - 名古屋運輸区 - 豊橋運輸区 - 神領運輸区 - 中津川運輸区 - 亀山運輸区 - 伊勢運輸区 - 高山運輸区 - 美濃太田運輸区 - 伊那松島運輸区
指令所 東海総合指令所
支店 三重支店 - 飯田支店
CA 東海道線 (静岡地区名古屋地区美濃赤坂線)の駅一覧
静岡地区
熱海 - 静岡東京方面<<)熱海 - 函南 - 三島 - 沼津 - 片浜 - - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 清水 - 草薙 - (貨)静岡貨物 - 東静岡 - 静岡
静岡 - 豊橋 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 御厨 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - (貨)西浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川豊橋
名古屋地区
豊橋 - 名古屋 豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ケ根 - 幸田 - 相見岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 野田新町 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 南大高 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋
名古屋 - 米原 名古屋 - 枇杷島 - (五条川信号場) - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ケ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ケ井 - 米原(>>京都方面
美濃赤坂線(支線) 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂