「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
2025年1月の鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
2025年1月の鉄道では、2025年1月の鉄道関連の出来事について記述する。
国内[編集]
- 1月1日
- (2024年12月31日終電〜始発)全国各線で年末年始の特別ダイヤが設定される。実施路線は以下の通り。なお、区間に特記のない場合は全線とする。
- 終夜運転
- JR東日本:山手線、京浜東北線(大宮 - 桜木町)、中央・総武線(各駅停車)、中央線(快速)(三鷹 - 高尾)、青梅線・東京アドベンチャーライン(立川 - 御嶽)、総武本線(千葉 - 成田)・横須賀線(逗子 - 横浜)
- 京王電鉄:本線、高尾線(新宿 - 北野 - 高尾山口)
- 京成電鉄:金町線、押上線、本線(上野 - 京成成田)
- 名古屋市営地下鉄:上飯田線を除く全線。鶴舞線の名鉄犬山線・豊田線との直通運転は未実施
- 京阪電気鉄道:大津線を除く全線
- 近畿日本鉄道:吉野線、田原本線、湯の山線、志摩線を除く全線
- JR西日本:山陽本線(広島 - 岩国)、吉備線(岡山 - 備中高松 - 総社)
- 西日本鉄道:天神大牟田線、太宰府線
- 2-3時ごろまで臨時列車を運行
- その他
- 終夜運転
- 臨時特急「犬吠初日の出1・3号」が大宮・高尾→銚子間で運転される[1]。使用車両はE257系5000番台オオOM-92編成と同オオOM-91編成で、今年からは全列車E257系での運転となった。
- (〜3日)115系横須賀色車両を使用した臨時有料快速列車が長野 - 妙高高原の区間っで2往復設定される[2]。
- (〜5日)桜井線で多客輸送に伴う臨時ダイヤが設定され、201系・221系が営業運転を行う[3]。なお、201系の充当は今年が最後となる可能性が高い。
- (2024年12月31日終電〜始発)全国各線で年末年始の特別ダイヤが設定される。実施路線は以下の通り。なお、区間に特記のない場合は全線とする。
- 1月4日:E129系ニイA26編成が直江津駅構内の架線トラブルによりパンタグラフを破損し、トキ鉄ET122形1000番台「雪月花」の救援で直江津運輸センターに回送される[4]。
- 1月5日:JR東日本びゅうツーリズムの主催で、E26系を使用した「カシオペア紀行神立行き」が運行される[5]。神立方がEF81 95[尾]、上野方がEF81 81[尾]のプッシュプルでの運転となった。
- 1月6日
- 京王7000系7805F+7704Fが若葉台工場へ臨時回送[6]。廃車回送と見られていたが、8707Fが休車の影響で7・8日に突発的に営業運転に充当された。なお、8日の運用終了後若葉台にて部品撤去が確認され、正式に廃車になったものと見られる。
- 223系2500番台ヒネHE430編成が吹田総合車両所本所での体質改善工事を終え、出場試運転を実施する[7]。
- 伊予鉄7000系7302Fが同形式としては初となる日中の本線試運転を行う[8]。
- 1月7日
- 1月8日
- JR横須賀線久里浜駅の発車メロディが「首都圏4番」に変更される[13]。2025年では初の変更となった。
- キハ110-210(ぐんま車両センター所属)が、郡山車両センター入場に伴い高崎→田端信→郡山の経路で配給輸送される[14]。
- EF65 1102[尾]が長野総合車両センターへ廃車回送[15]。牽引機はEF64 1030[新潟]。
- 川崎車両で製造されたEF210-365[吹]が、神戸貨物タへ甲種輸送された後、吹田タまで公式試運転を実施する[16]。牽引機はDD200-14[愛]。
- 103系1500番台カラE18編成が小倉総合車両センターでの検査を終え、所属先へ配給輸送[17]。牽引機はDE10 1638[熊]。
- (〜9日)JR四国の新型レール輸送用気動車9000系9001+9051が日本車輌製造豊川事業所を出場し、高松に向けて甲種輸送[18][19]。牽引機はDD200-5[愛]・EF210-154[吹]。
- 1月9日
- 1月10日
- 1月11日
- 1月13日:(〜14日)伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186が四国ツアー運転に伴い高松に甲種輸送される[28]。牽引機はEF65 2092[新]・EF65 2096[新]。
- 1月14日
- 1月15日
- 東武80000系81501Fが日光線栗橋〜南栗橋駅の区間で夜間試運転を実施する[31]。誘導障害試験と見られ、80000系が本線上を自走するのは初となる。
- E235系1000番台クラJ-42編成が越後石山→高崎→新鶴見信→大船の経路で配給輸送[32]。牽引機はEF81 140[新潟]。
- E217系クラY-130編成が長野総合車両センター本所に廃車回送される[33]。牽引機はEF64 1030[新潟]。
- 209系ハエMue編成「MUE-Train」が南古谷〜大宮〜立川〜奥多摩の区間で試運転を行う[34]。
- 南海2200系2231Fが22000系リバイバルカラーに変更され、千代田工場から出場する[35]。
- E233系0番台トタH49編成が機能保全(交番検査)を受けるため、疎開留置されていた武蔵小金井派出所から豊田へ臨時回送[36]。なお、同編成は17日午前中に再度武蔵小金井に回送された[37]。
- (〜16日)
- (〜18日)東京メトロ02系02-101F(02-101号車除く)が解体のため中野検車区から陸送搬出[40]。これにより02系の全編成の廃車が完了した。
- 1月16日:315系3000番台シスU13編成+シスU14編成が日本車輌製造豊川事業所から出場し、公式試運転を実施する[41]。今年度の最終増備となる見込み。
- 1月18日
- 1月19日:Osaka Metro中央線コスモススクエア - 夢洲間が延伸開業しダイヤ改正を実施[44][45]。なお、これに伴い従来多数運行されていたコスモスクエア行きは原則深夜帯の1本のみの設定となる。
- 1月20日
- 1月21日
- 1月22日
- 北府中駅の発車メロディが「首都圏17番」に切り替えられる[53]。これに伴い、バージョン違いの新曲(首都圏17-1番)が登場する。
- りんかい線71-000形Z11編成が新木場〜大崎間で夜間試運転を行う[54]。
- 新京成8800形8806編成が機器更新・車内リニューアル・シングルアームパンタグラフ化を終えてくぬぎ山工場を出場し、試運転を行う[55]。
- E217系クラY-33編成が長野総合車両センターへ廃車配給[56]。牽引機はEF64 1030[新潟]。
- 209系多目的試験車「MUE-Train」が南古谷〜大宮〜新宿〜東京〜成田の区間で試運転を行う[57]。
- 207系1000番台アカS30編成が網干総合車両所での体質改善工事を完了し、山陽本線内で試運転を実施する[58]。
- 近鉄8600系X53編成(東花園検車区所属)が塩浜検修車庫へ廃車回送される[59]。
- (〜23日)しなの鉄道SR1系S310編成+S311編成がJ-TREC横浜を出場し、長野へ甲種輸送[60][61]。牽引機はDD200-10[愛]・EH200-18[高機]。
- 1月23日
- 1月24日
- 1月25日:機器更新を実施した京王9000系9731Fが、相模原線内で夜間試運転(誘導障害試験)を行う[69]。
- 1月26日
- 1月27日
- 1月28日
- 武蔵野線東所沢駅および京浜東北線・山手線西日暮里駅の発車メロディが始発より首都圏シリーズに変更される[76][77]。東所沢では2・3番線に新曲(首都圏18番および18-1番)が導入され、埼玉県内では初の首都圏シリーズ導入となったほか、近郊地域17番[78]が在来線から全滅、安中榛名駅を残すのみとなった。
- 681系キトW13編成が吹田総合車両所本所に向けて廃車回送[79]。
- 東武80000系81501Fが日光線内で性能確認試運転を実施する[80]。80000系が日中に自走するのは初である。
- 近鉄1430系VW34編成が高安研修場でのA更新工事を終了し、大阪線にて本線試運転を行う[81]。
- (〜29日)923形T4編成(「ドクターイエロー」JR東海編成)を使用したのぞみ検測が実施される[82][83]。T4編成のラストランとなる見込み。
- 1月29日
- 1月30日
- 1月31日:豊田車両センター構内で「209系1000番台撮影会」が開催される[94]。展示された209系1000番台トタ81編成には特製ヘッドマークも掲出され、廃車前最後の晴れ舞台となった。
出典[編集]
- ↑ “【JR東】臨時特急「犬吠初日の出1号」・「犬吠初日の出3号」を運行”. 2nd-train (2025年1月1日). 2025年1月3日確認。
- ↑ “【しな鉄】115系横須賀色「臨時有料快速列車」を運行”. 2nd-train. 2025年1月3日確認。
- ↑ “【JR西】桜井線での多客輸送で201系・221系NC604編成(お茶の京都トレイン)が充当(2025)”. 2nd-train (2025年1月1日). 2025年1月3日確認。
- ↑ “E129系をトキ鉄の雪月花が救援”. 4号車の5号車寄り (2024年1月4日). 2025年1月5日確認。
- ↑ “【JR東】カシオペア紀行 神立行き運転”. 2nd-train. 2025年1月5日確認。
- ↑ “【京王】7000系7805F+7704Fが廃車のためと思われる回送”. 2nd-train (2025年1月6日). 2025年1月7日確認。
- ↑ 京急京成鐡 (2025年1月6日). “223系近ヒネHE430編成が吹田出場(体質改善)”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月7日確認。
- ↑ “伊予鉄7000系が日中に本線試運転(7302F)”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月7日確認。
- ↑ “亀戸線 10000系デビュー!8000系全数の置換は今すぐには不可能 大師線はどうなる”. てつとおの鉄道新ブログ (2025年1月7日). 2025年1月7日確認。
- ↑ 南瓜西瓜. “キトW16編成が吹田へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月7日確認。
- ↑ “東急5104FがJ-TREC横浜出場”. 4号車の5号車寄り (2025年1月7日). 2025年1月7日確認。
- ↑ “【東急】5000系5104F J-TREC横浜事業所出場甲種輸送”. 2nd-train (2025年1月7日). 2025年1月7日確認。
- ↑ にじ鉄(@niji6123)のツイート(2025.01.08.16:05)
- ↑ Romeo08(@Romeo08_eos)のツイート(2025.01.08.17:46)
- ↑ “【JR東】EF65-1102 長野総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2025年1月8日). 2025年1月8日確認。
- ↑ “EF210-365[吹が川崎車両出場]”. 4号車の5号車寄り (2025年1月8日). 2025年1月9日確認。
- ↑ “【JR九】103系1500番台E18編成が小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2025年1月9日). 2025年1月9日確認。
- ↑ “JR四国9000系が日本車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月8日確認。
- ↑ だぼー(@2023dabo)のツイート(2025.01.08.16:45)
- ↑ “オサX38編成が浜松入場”. 4号車の5号車寄り (2025年1月9日). 2025年1月10日確認。
- ↑ “【近鉄】8600系 X62 廃車回送”. 2nd-train (2025年1月9日). 2025年1月10日確認。
- ↑ “【JR東】E233系マト11編成 東京総合車両センター入場”. 2nd-train (2025年1月11日).
- ↑ 大宮撮り鉄(@Omiya_07_11)のツイート(2025.01.10)
- ↑ “【トキ鉄】倒木に衝突し運用離脱していたET127系V3編成が長野総合車両センターへ”. 2nd-train (2025年1月11日). 2025年1月11日確認。
- ↑ “東武11253Fが津覇出場・南栗橋入場”. 4号車の5号車寄り (2025年1月10日). 2025年1月11日確認。
- ↑ しんくり(@taiyakuman1995)のツイート(2025.01.11.07:22)
- ↑ くらがの (2025年1月11日). “DE10 1539に惜別ヘッドマーク(石巻貨物代走)”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月13日確認。
- ↑ “【伊豆急】2100系 R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50 甲種輸送(202501)”. 2nd-train (2025年1月13日). 2025年1月13日確認。
- ↑ SATS (2025年1月14日). “西武8103F 本線で試運転、南入曽へ”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月14日確認。
- ↑ “【西武】2000系2095F横瀬車両基地へ廃車回送”. 2nd-train (2025年1月14日). 2025年1月14日確認。
- ↑ 南瓜西瓜 (2025年1月15日). “東武80000系が本線で自力走行(81501F)”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月15日確認。
- ↑ “クラJ-42編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2025年1月15日). 2025年1月15日確認。
- ↑ “【JR東】E217系クラY-130編成 長野総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2025年1月15日). 2025年1月15日確認。
- ↑ 2nd-train (2025年1月16日). “【JR東】Mue-Train青梅線試運転”. 2nd-train. 2025年1月17日確認。
- ↑ エスセブン (2025年1月16日). “南海2231Fがリバイバルカラーとなり出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月17日確認。
- ↑ “トタH49編成が武蔵小金井から臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2025年1月15日). 2025年1月17日確認。
- ↑ “【JR東】E233系H49編成武蔵小金井疎開回送”. 2nd-train. 2025年1月18日確認。
- ↑ 京急京成鐡. “東武80000系81503Fが近畿車輛出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月15日確認。
- ↑ “【近鉄】8A系8A10が近畿車輛から陸送”. 2nd-train (2025年1月19日). 2025年1月20日確認。
- ↑ くらがの (2025年1月17日). “02系02-101Fのうち5両が廃車陸送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月18日確認。
- ↑ “【JR海】315系U13編成+U14編成日本車両出場”. 2nd-train (2025年1月16日). 2025年1月17日確認。
- ↑ “故障したEF81-81号機を推進で進むカシオペア紀行”. リョウタンPP (2025年1月18日). 2025年1月19日確認。
- ↑ “【JR西】225系L6編成が通常入線しないJR宝塚線で試運転を実施”. 2nd-train (2025年1月19日). 2025年1月20日確認。
- ↑ “大阪メトロ「夢洲駅」が開業 大阪・関西万博会場の最寄り駅に”. NHK NEWS WEB (2025年1月19日). 2025年1月19日確認。
- ↑ “【祝】夢洲駅開業!18年ぶりの新駅を最速レポートします!”. Osaka-subway.com. 2025年1月19日確認。
- ↑ “【JR東】E231系コツK-33編成 大宮総合車両センター出場回送”. 2nd-train (2025年1月20日). 2025年1月20日確認。
- ↑ BLT. “サイ112編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月20日確認。
- ↑ “EF210-366[吹が川崎車両出場]”. 4号車の5号車寄り (2025年1月20日). 2025年1月22日確認。
- ↑ “阪急2301×8が陸送搬入”. 4号車の5号車寄り (2025年1月23日). 2025年1月23日確認。
- ↑ https://youtu.be/DwlShshO8Mc?si=8_K1O6BTwOT6YPob
- ↑ 鉄道と野球好き (2025年1月23日). “キハ100系2両が郡山に臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月23日確認。
- ↑ “【清瀬市】夢空間のオハフ25-901・オシ25-901が陸送”. 2nd-train (2025年1月22日). 2025年1月22日確認。
- ↑ せんちゃん(@0212Melody)のツイート(2025.01.22.7:06)
- ↑ 東運(@shinonome_rs)のツイート(2025.1.22.14:48)
- ↑ “新京成8806編成がリニューアル&シングルアームパンタ化”. 4号車の5号車寄り (2025年1月22日). 2025年1月22日確認。
- ↑ BLT. “クラY-33編成配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月22日確認。
- ↑ “【JR東】MUE-Train 総武・成田線試運転”. 2nd-train (2025年1月22日). 2025年1月23日確認。
- ↑ 南瓜西瓜 (2025年1月22日). “アカS30編成が体質改善”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月23日確認。
- ↑ “【近鉄】8600系 X53 廃車回送”. 2nd-train. 2025年1月23日確認。
- ↑ “【しな鉄】SR1系S310+S311編成 J-TREC横浜出場甲種輸送”. 2nd-train (2025年1月22日). 2025年1月23日確認。
- ↑ Temporary(@temporary_03r)のツイート(2025.1.23.0:47)
- ↑ “【JR四】新型レール輸送車となる9000系9001+9051が公式試運転”. 2nd-train (2035年1月23日). 2025年1月23日確認。
- ↑ 3049α(@sunkus3049)のツイート(2025.1.23.07:20)
- ↑ “コツS-20編成TK出場・コツS-21編成AT出場(機器更新)”. 4号車の5号車寄り (2025年1月23日). 2025年1月23日確認。
- ↑ “【JR東】E231系S-21編成秋田総合車両センター出場配給”. 2nd-train (2025年1月25日). 2025年1月26日確認。
- ↑ えみゅー(@ryucrogram)のツイート(2025.1.24.9:02)
- ↑ 京急京成鐡 (2025年1月24日). “813系新ミフRM607編成+RM608編成がKK出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月26日確認。
- ↑ “京成3758編成が機器更新”. 4号車の5号車寄り (2025年1月24日). 2025年1月26日確認。
- ↑ “【京王】更新工事を実施した9000系9731Fが試誘導障害試験”. 2nd-train (2025年1月26日). 2025年1月25日確認。
- ↑ くらがの (2025年1月26日). “東武80000系が浅草へ入線”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月27日確認。
- ↑ やりいか (2025年1月26日). “トタ82編成が東大宮まで臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月26日確認。
- ↑ “【近鉄】8A系8A11が近畿車輛から陸送”. 2nd-train. 2025年2月7日確認。
- ↑ “クラF-47編成がJ-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り (2025年1月21日). 2025年1月27日確認。
- ↑ “【JR東】E235系クラF-47編成 J-TREC新津事業出場配給”. 2nd-train. 2025年1月27日確認。
- ↑ “トタ82編成が配給(E493系オク02編成牽引)”. 4号車の5号車寄り (2025年1月28日). 2025年1月28日確認。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=eGVdvcALmek
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=Vy5gpgSXkzQ
- ↑ 後にクラルテという正式名称が判明する。
- ↑ 南瓜西瓜 (2025年1月28日). “キトW13編成が吹田へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月29日確認。
- ↑ “【東武】80000系81501F 性能確認試運転”. 2nd-train (2025年1月28日). 2025年1月29日確認。
- ↑ “【近鉄】1430系VW34リニューアル工事完了に伴う試運転”. 2nd-train. 2025年1月29日確認。
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=9qSIWNi7fjk
- ↑ https://www.youtube.com/watch?v=wRWN9_w2kMg
- ↑ “【一畑】新型車両8000系が陸送”. 2nd-train (2025年1月30日). 2025年1月31日確認。
- ↑ “【JR西】681系W14編成宮原疎開回送”. 2nd-train (2025年1月29日). 2025年1月30日確認。
- ↑ “【JR九】811系PM2111編成(元PM111編成)リニューアルされ小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2025年1月29日). 2025年1月30日確認。
- ↑ “【台鐵】E500型E525+E526 東芝府中事業所出場甲種輸送”. 2nd-train. 2025年1月30日確認。
- ↑ 南瓜西瓜 (2025年1月29日). “東急5105Fが甲種輸送開始”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月30日確認。
- ↑ “コツS-16編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月29日確認。
- ↑ 長月優 (2025年1月30日). “熊本市電9700形9702号が陸送搬出”. 4号車の5号車寄り. 2025年1月31日確認。
- ↑ “【熊本市営】9700形9703が廃車のため搬出”. 2nd-train. 2025年1月31日確認。
- ↑ “京急1417編成が車体更新”. 4号車の5号車寄り (2025年1月30日). 2025年1月31日確認。
- ↑ “京阪13000系先頭車2両が陸送”. 4号車5号車寄り (2025年1月31日). 2025年2月2日確認。
- ↑ “【JR東】豊田車両センター「209系1000番台撮影会」開催(2025年1月)”. 2nd-train (2025年2月1日). 2025年2月2日確認。
注釈[編集]
表示 |