土合駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
土合駅 | |
---|---|
下り越後湯沢・長岡方面地下ホーム | |
どあい Doai | |
◄湯檜曽 (6.6km) (10.8km) 土樽► | |
所在地 | 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽218-2 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■上越線 |
キロ程 | 69.3km(高崎起点) |
電報略号 | トイ |
駅構造 | 地上駅(上り線)、地下駅(下り線) |
ホーム | 1面1線(上り線ホーム)、1面1線(下り線ホーム) |
乗車人員 -統計年度- | 19人/日(降車客含まず) -2013年- |
開業年月日 | 1936年(昭和11年)12月19日 |
備考 | 無人駅 |
土合駅(どあいえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾218-2に存在するJR東日本の旅客駅。下りホームは日本一のもぐら駅として知られ、訪れる客も多い。
概要[編集]
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾に存在し、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎支社の管轄である。
群馬県内では最北端の駅で、関東の駅百選に認定された。谷川岳ロープウェイの駅、土合口駅の最寄り駅でもあるため、休日は谷川岳の登山者が当駅を利用することが多い。上りホームは清水トンネルの南東側にあたる。
当駅の下りホームは、改札から連絡通路を経て462段の階段を下る必要があり、日本で一番地上から深い駅である。国鉄時代は下りに限り発車10分前に改札を〆切った。
このような例は日本では稀であり、下りホーム目当てで客が訪れる理由の1つになっている。現在、日本国内で最も上下線の高低差がある駅となっている。
ちなみに、北海道新幹線開業前まで行われた在来線の津軽海峡線の旅客輸送中は、青函トンネル内の吉岡海底駅が日本一地上から深い駅だったが、廃駅後は、当駅が日本一地上から深い駅に返り咲いた。
関連項目[編集]
上越線の駅一覧 |