京阪電気鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
京阪電車から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

こころまち つくろう

京阪電気鉄道株式会社(けいはんでんきてつどう、: Keihan Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪府京都府滋賀県に路線網を持つ日本大手私鉄京阪ホールディングス鉄道事業子会社である。通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪

本社事務所は大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)内、登記上の本店所在地は大阪府枚方市岡東町173番地の1である。営業キロ程は91.1 km(2008年10月19日現在)。

京阪電気鉄道と、その子会社75社(有価証券報告書への記載義務のある連結子会社および有価証券報告書への記載義務のない非連結子会社を合わせた全子会社数)、および持分法適用関連会社3社から構成されている京阪グループの中核企業である。

旅客案内[編集]

  • 駅や車内での案内放送はJRや関東大手各社などと同様、「種別・行き先」(例・特急三条行き)のパターンである。なお、1980年3月改正以降、2003年9月改定以前は近鉄などと同様、「行き先・種別」のパターンで、「大阪・淀屋橋行き特急」、「京都・出町柳(または三条)行き急行」などと案内されていた。ただし、「大阪・淀屋橋」や「京都・出町柳」といった方面付きの表現は特急や急行のみに限定されていた。
    • 2017年8月に発車標が更新され、大阪府内の駅では出町柳または三条行きの列車の行き先表示に「京都」、京都府内の駅では淀屋橋または中之島行きの列車の行き先表示に「大阪」と、それぞれ四角で囲って駅名の前に付くようになり、囲み表示ながら「大阪・淀屋橋」、「京都・出町柳」などの方面付きの表現が復活した(表示例:特急 [京都]出町柳)。なお、この表現は全種別に適用される。
  • 車内放送
    • 2003年までは始発駅での案内放送で乗り換え駅の案内も行っていた。正月ダイヤや終夜運転の時間帯においては特急・急行で主要な神社の最寄り駅の案内を行っている。
    • 2008年7月1日から車内放送の案内が増え、優等列車では到着駅直前で次の停車駅案内や追い越し駅での下位種別への連絡案内をするようになった。
    • 1990年度からJRと接続する駅の乗り換え放送の際の車掌の言い回しが変更された(例: 東福寺駅の場合、それまでの「国鉄 (JR) 奈良線は、お乗り換えです。」から、改定後は単に「JR線は、お乗り換えです。」に)。これは大津線でも例外なく変更された。
    • 車掌の案内放送では1990年代前半まで「本日は京阪電車を…」、1990年代後半頃は「今日も京阪電車を…」で始まる言い回しが使われていたが、現在は冒頭部分の「今日も…」が省かれ、「京阪電車をご利用くださいまして、ありがとうございます(ありがとうございました)。」に変更されている。現行の快速特急、特急、通勤快急、快速急行、交野線・宇治線普通列車の自動放送の文言もこれに準じている。
    • 大津線では、2018年3月の大津線ダイヤ改正に合わせ、車内の自動放送が更新され、言い回しの多少の違いはあるものの放送の声優が京阪線系統と統一された。また太秦天神川駅直通開始に伴う自動放送更新時も言い回しの変更がなかった「今日も京阪電車を…」の文言が、京阪線系統と同じく「今日も」の部分が省かれた。

[編集]

  • 駅・車両の案内表示や駅名標などのサインシステムのデザインは、かつてはほぼ統一されていたが、1997年に大津線系統でサインシステムを更新したため(この時は京阪線系統のサインシステムの更新を見送った)、同年以降は京阪線と大津線で全く異なるものを採用していた。その後京阪線系統でも、中之島線開業を前に、2005年の天満橋駅を皮切りに、ユニバーサルデザインピクトグラムを導入した上で案内板を更新した。京橋駅では試験的に4か国語(日本語・英語・中国語・韓国語)対応のものに更新されたが、再交換され現存していない。なお、大津線4駅の駅名改称の実施を機に、それに先駆けて大津線の駅名標とサインシステムを京阪線の2005年以降に採用されたものと同一の仕様に再統一することとなり、2017年夏より浜大津駅の定期券発行機上部の案内と、京阪膳所駅の駅舎の看板より交換を開始し、2018年3月に全駅での再統一を完了させた。
  • 駅名標のローマ字表記は、かつては京阪線・大津線系統ともすべて大文字で記していたが、2005年以降は京阪線系統のサインシステムを更新したことにより、京阪線系統のみ大文字・小文字混じりに改められている。大津線系統では1997年以降の駅名標でも引き続き大文字で記されているが、前述の通り駅名標を京阪線系統のものと同一仕様に再統一することとなったため、大津線でも大文字・小文字混じりに順次改め、2018年3月にサインシステムの再統一を完了した。
  • 2018年3月の大津線ダイヤ改正に合わせ、駅自動放送が言い回しの多少の違いはあるものの京阪線系統と統一された。
  • 京阪線の発車メロディ設定駅は行き止まりの駅(淀屋橋、出町柳、宇治、私市、中之島)と4線以上のホームがある駅に限られている。ただし、2線しかない八幡市駅にも発車メロディが設定されているが、隣の淀駅の高架化工事で島式4線のホームができ、1番線と4番線が後に使用中止となった[注 1]ため唯一の例外である。
  • 淀屋橋駅3番線へ入線する電車は北浜駅から2か所の渡り線を通るため、この間は25km/hで通過するが、ホームに入線する直前で35km/hまで加速し、すぐにブレーキをかけて停車している。
  • 近年のコスト削減政策により、本線の橋本駅、鳥羽街道駅、宇治線の桃山南口駅、観月橋駅、交野線の私市駅、村野駅などでは券売機を設置していない。これらの駅では、交通系ICカードで乗車するか、ICカードチャージ機で乗車駅証明書を発券し、下車駅の乗り越し精算機で運賃を払う必要がある。

乗務員[編集]

  • 長らく真夏でもネクタイを外さない(以前の制服の時は冷房の無い改札が在ったため、ネクタイを外しても良い規定があった)、年間を通してネクタイを着用するというクール・ビズが浸透した昨今では珍しい服務規則であったが、2010年夏季からは制服のネクタイ着用が省略されている。
  • 待避列車が優等列車の通過待ちの時、待避列車乗務員は必ずホームに立ち列車監視を行う。その時運転士はブレーキハンドルを常用ブレーキ最大位置(全制動)にセットし、リバースハンドル(主幹制御器に取り付ける前進・後進の切り替えハンドル)を所持してホームに立つ。なお、ワンハンドル、固定式ツーハンドル車両の場合、リバースハンドルの代わりにマスコンキー(固定式ハンドルを動かすために使う鍵)を所持する。
  • 車掌はカーブ上の駅でのドア閉めの際、乗務員室の扉を開けてホームに立って運転士の合図確認後にドア操作をし側面灯の消灯を確認してから乗車し乗務員室の扉を閉めて発車合図を送る。以前は全駅で乗務員室の扉を開けてドア操作をしていたが、現在はホームがカーブ上にあり、目視確認が難しい場合のみでそれ以外の駅では乗車したままドア操作を行う。
  • 列車の運用途中の乗務員交代は、中書島駅淀駅萱島駅天満橋駅御陵駅四宮駅近江神宮前駅で行うことがある。
  • 2017年2月25日のダイヤ改定以前には、特急・快速急行などでは、終着駅に到着する際に所定の停車位置の手前で停止して扉を開き、全乗客を降車させた後に扉を閉め、転換クロスシートの転換および補助いすの施錠をした後に少しだけ前進して所定の停車位置で停車して乗客を乗せていた。なお、これらの装備がない一般車でも整列乗車を徹底させるためこの手順を踏んで折り返していた。

路線網[編集]

路線名 路線記号 軌間 区間 路線距離
km
備考
京阪中之島線 KH 1435mm (標準軌) 中之島駅 - 天満橋駅 3.0 2008年開業。九条延伸の計画あれども..
京阪鴨東線 三条駅 - 出町柳駅 2.3
京阪本線 淀屋橋駅 - 三条駅 49.3
京阪交野線 枚方市駅 - 私市駅 6.9
京阪宇治線 中書島駅 - 宇治駅 7.6
京阪石山坂本線 OT 石山寺駅 - 坂本比叡山口駅 14.1 京津線と共に京阪大津線と呼ぶこともある。
京阪京津線 御陵駅 - びわ湖浜大津駅 7.5 京都市営地下鉄東西線と直通運転。
京阪鋼索線 1067mm ケーブル八幡宮口駅 - ケーブル八幡宮山上駅 0.4 石清水八幡宮参道ケーブルと呼ばれる。

本線にあたる京阪本線は、京阪間輸送で競合するJR・阪急と比較して線形が悪く、所要時間の点では不利である。その様な背景もあり、車内設備にどの会社よりも力を入れてきて、特別料金無しで利用できるテレビカーや二階建て車両を導入してきた。特に8000系は、全国的に見ても快適性が高いJR221,223,225系や阪急6300,9300系をも上回る乗り心地であり、有料特急と比べても引けをとらない。

京阪の路線網の強みは、京都の観光地をカバーしている点である。観光地の多い鴨川沿いを通る他、伏見・宇治を押さえている他、淀川左岸の京街道地域を独占している点が強い。一方大阪は、ビジネス街である船場地区に直通しているが、神戸方面からの乗継が不便なのが難点。

種別[編集]

  • 特急
  • 快速特急「洛楽」
  • 快速急行・通勤快急
  • 急行
  • 準急・通勤準急
  • 区間急行
  • 普通
  • ライナー
  • 快速
  • K特急

京阪特急[編集]

基本的に8両編成で運転される。クロスシート車両は「エレガント・サルーン」8000系、「コンフォート・サルーン」3000系の2形式。通勤型車両は6000系9000系(ただし9005Fのみ)の2形式。通勤型車両は朝夕ラッシュ時間帯のみの運用である。 2023年8月のダイヤ改正以降は7両編成の特急が早朝に定期列車で存在する他、臨時特急でも7両編成が運用につく。

運転車両[編集]

特急でこれに当たるとうれしい8000系電車
  • 京阪8000系電車 - 特急の主力。8両10本が在籍。登場後長らく先代の専用車初代3000系と共通運用だったが、2013年3月31日で初代3000系が勇退したことにより京阪唯一の2扉セミクロスシートの特急専用車両となった。中之島線開業後、新塗装化とともに車内の大幅改造が行われ、扉付近への吊り革の設置と車端部のロングシート化が行われた。もちろん通常のロングシートとは異なる特急専用車らしい背もたれが非常に高いもので、京阪側は「日本一豪華なロングシート」と称している。大阪方3両目にプレミアムカーが、京都方4両目にダブルデッカーが連結されている。ダブルデッカーには追加料金不要で乗車でき、京阪のイメージブランド形成と着席定員増加に貢献している。
  • 京阪3000系電車 - 長い間8000系とともに特急の主力だったが、2021年のダイヤ改正に伴い特急運用はほぼ消滅し、登場時と同じく快速急行での運用が中心となった。(ただし中之島線直通は行われていない。)ただし、朝夕には特急や快速特急洛楽、準急(プレミアムカー締切)としての運用もあり、マルチに運用をこなしている。本形式は登場当初、快速急行運用に就いていたため、2扉ではなく3扉になっているほか、2+1列の座席のため、座席定員は少なく、通勤型車両のような役割も担う。大阪方3両目にプレミアムカーが連結されている。また、この車両のプレミアムカーについては2両化の方針が示されている。
  • 京阪6000系電車 京阪9000系電車- ハズレ特急。基本的にラッシュ時のみ特急として運用される。通勤型なのでもちろんロングシート。9000系は9005F(唯一の8両編成)が主に入る。この運用はプレミアムカーの設定以降減少傾向にある。朝のラッシュ時と夕方のライナーの続行便、早朝・深夜便が中心である。

備考[編集]

2017年に有料座席の「プレミアムカー」の営業と、有料着席列車の「ライナー」の運行を開始した。

プロ野球との関係[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 2018年4月現在、残った2番線と3番線は番線の数字は繰り上がらずに今に至っている。
  2. 1951年と1953年に名古屋ドラゴンズの経営に携わっていた。
  3. 但し、合併後も3年間、新生バファローズに出資し、支援を行っていた。

出典[編集]

外部リンク[編集]

日本の主な鉄道事業者
JR
JR旅客 JR北海道 - JR東日本 - JR東海 - JR西日本 - JR四国 - JR九州
貨物 JR貨物
大手私鉄
関東地方 東武鉄道 (東武) - 京成電鉄 (京成) - 西武鉄道 (西武) - 京王電鉄 (京王) - 小田急電鉄 (小田急) - 東急電鉄 (東急) - 京浜急行電鉄 (京急) - 東京地下鉄 (東京メトロ) - 相模鉄道 (相鉄)
中部地方 名古屋鉄道 (名鉄)
近畿地方 近畿日本鉄道 (近鉄) - 京阪電気鉄道 (京阪) - 阪急電鉄 (阪急) - 阪神電気鉄道 (阪神) - 南海電気鉄道 (南海) - 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
九州地方 西日本鉄道 (西鉄)
準大手私鉄
関東地方 新京成電鉄 (新京成)
近畿地方 北大阪急行電鉄 (北急) - 泉北高速鉄道 (泉北高速) - 山陽電気鉄道 (山陽) - 神戸高速鉄道
公営鉄道
東北・北海道地方 札幌市営地下鉄 - 札幌市電 - 函館市電 - 仙台市営地下鉄
関東地方 都営地下鉄 - 東京都電車 - 横浜市営地下鉄
中部地方 名古屋市営地下鉄
近畿地方 京都市営地下鉄 - 神戸市営地下鉄
九州地方 福岡市地下鉄 - 熊本市電 - 鹿児島市電


持株会社 京阪ホールディングス
鉄道事業

京阪電気鉄道 | 京福電気鉄道京福グループ) | 叡山電鉄 | 比叡山鉄道 | 中之島高速鉄道 | 京阪ステーションマネジメント

バス事業

京阪バス京都定期観光バス) | 京阪京都交通 | 京都京阪バス | 江若交通 | 京都バス | 京福バス京福リムジンバス

流通事業

京阪百貨店 | 京阪ザ・ストアフレスト / アンスリー・京阪アンスリー) | 京阪流通システムズ

不動産事業

京阪電鉄不動産京阪東ローズタウン) | 京阪カインド | 京阪建物(大阪マーチャンダイズ・マート) | ゼロ・コーポレーション | 京阪プライベート・リート投資法人 | 京福電気鉄道(京福コミュニティサービス / 三国観光産業)

レジャー・
サービス事業

ホテル京阪 | 京阪ホテルズ&リゾーツ京都タワー / 琵琶湖ホテル) | 京阪レストランジューサーバー) | びわこフードサービス麺座) | 琵琶湖汽船ミシガン| 大阪水上バス | 京阪レジャーサービス | 比叡山自動車道 | 樟葉パブリック・ゴルフ・コース | 京福電気鉄道 / 三国観光産業三国観光ホテル東尋坊温泉 / 越前松島水族館 / 三国競艇場

運営施設

京阪モール | くずはモール | 京阪シティモール | KiKi京橋 | ひらかたパーク | 浜大津アーカス | ホテル京阪 ユニバーサル・タワー | GOOD NATURE STATION

その他の事業

京阪エージェンシー(おけいはん| 京阪カード (e-kenet PiTaPa| 京阪ビルテクノサービス | ケーテー自動車工業 | 京阪園芸 | かんこう | 京福エージェンシー | 京福商事

関連項目

京都電燈 | 新京阪鉄道 | 阪和電気鉄道 | 奈良電気鉄道 | 信貴生駒電鉄 | 江若鉄道 | えちぜん鉄道 | 東洋電機製造 | 京阪デパート | くずはローズタウン | 太湖汽船 | 京都市交通局京都電気鉄道京都市電 / 京都市営地下鉄東西線) | 西日本旅客鉄道鉄道院 / 日本国有鉄道 / 東海道本線大津線) | 近畿日本鉄道近鉄グループ) | 阪急阪神ホールディングス阪急阪神東宝グループ阪急電鉄阪急京都本線神宝線 / 阪神電気鉄道) | 南海電気鉄道南海グループ) | テレビカー | スルッとKANSAIスルッとKANSAI Kカード) / PiTaPa | ICOCA

大手私鉄
関東

東武鉄道(東武) | 西武鉄道(西武) | 京成電鉄(京成) | 京王電鉄(京王) | 小田急電鉄(小田急) | 東急電鉄(東急) | 京浜急行電鉄(京急) | 東京地下鉄(東京メトロ) | 相模鉄道(相鉄)

中部

名古屋鉄道(名鉄) | 近畿日本鉄道(近鉄)

近畿

近畿日本鉄道(近鉄) | 南海電気鉄道(南海) | 京阪電気鉄道(京阪) | 阪急電鉄(阪急) | 阪神電気鉄道(阪神)

九州 西日本鉄道(西鉄)
準大手私鉄
関東 新京成電鉄(新京成)
近畿

北大阪急行電鉄(北急) | 泉北高速鉄道(泉北高速) | 神戸高速鉄道(神戸高速) | 山陽電気鉄道(山陽)

グループ

東武 | 西武HD) | 京成 | 京王 | 小田急 | 東急統括会社) | 京急 | 東京メトロ | 相鉄HD) | 名鉄 | 近鉄HD) | 南海 | 京阪HD) | 阪急阪神東宝HD) | 西鉄

関連項目

JR | 私鉄 | 中小私鉄 | 日本民営鉄道協会(民鉄協) | 日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連) | 乗車カードパスネットトランパススルッとKANSAI / PASMOmanacaPiTaPaICOCAnimoca