天才てれびくん
ナビゲーションに移動
検索に移動
天才てれびくん | |
---|---|
別名 | 天てれ TTK |
ジャンル | 教育バラエティ番組 / 帯番組 |
出演者 | てれび戦士 |
音楽 | タケカワユキヒデ |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK教育テレビ |
映像形式 | NTSC(横縦比4:3) |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 1993年4月5日 - 1999年4月2日 |
放送枠 | NHK教育テレビ少年少女アワー |
1993年度 - 1994年度 | |
司会者 | ダチョウ倶楽部 |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 中村秀利 |
オープニング | すかんち「タイムマシーンでいこう」 |
エンディング | すかんち「YOU YOU YOU」(1993年度 - 1994年度前期) クリマカーユ「がんばってダーリン!」(1994年度後期) |
放送期間 | 1993年4月5日 - 1995年3月30日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1995年度 | |
司会者 | ダチョウ倶楽部 |
出演者 | バカルディ |
声の出演 | 梅津秀行 |
ナレーター | 中村秀利 |
オープニング | すかんち「タイムマシーンでいこう」 |
エンディング | てれび戦士「がんばってダーリン!」 ダチョウ倶楽部 with てれび戦士1995「ガンバレ!アインシュタイン」 |
放送期間 | 1995年4月3日 - 1996年3月29日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1996年度 | |
司会者 | キャイ〜ン |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 関俊彦 |
オープニング | SWITCH「星を見上げて」 |
エンディング | キャイ〜ン with てれび戦士1996「キミはすてきさ!ベイビーメイビー」 ストロベリーパフェ「SUPER KIDS ARE GO!!」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1997年4月4日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1997年度 | |
司会者 | キャイ〜ン |
声の出演 | 中尾隆聖 |
ナレーター | 関俊彦 |
オープニング | TT.Charlie「パリは恋の街」 |
エンディング | 河相我聞「BE ALL RIGHT!!」 キャイ〜ン with てれび戦士1997「BANG BANG BANG」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1998年4月3日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1998年度 | |
司会者 | 山崎邦正 リサ・ステッグマイヤー |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 関俊彦 |
エンディング | てれび戦士1998 with 山崎邦正&リサ・ステッグマイヤー「君にクラクラ」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1998年4月3日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
『天才てれびくん』(てんさいてれびくん)は、1993年(平成5年)4月5日から1999年(平成11年)4月2日までに放送されたNHK教育テレビ→NHK Eテレで放送された子供向け教育番組。「天才てれびくんシリーズ」の第1作。通称は「天てれ」。番組のターゲットは小中学生であるが[1]大人も子供と一緒に楽しめる内容となっている。
放送時間[編集]
期間 | 放送時間(JST) | |
---|---|---|
1993年 | 4月 5日1995年 | 3月30日月曜 - 木曜 18:00 - 18:25(25分) |
1995年 | 4月 4日1999年 | 4月 2日月曜 - 金曜 18:00 - 18:25(25分) |
番組詳細[編集]
出演者[編集]
コーナー紹介[編集]
特別企画[編集]
詳細は「天才てれびくんシリーズの特別企画」、「天才てれびくんシリーズのイベント」を参照
舞台設定[編集]
各年の設定[編集]
年度 | 世界観 | 設定 |
---|---|---|
1993 | メディアタワー | 21世紀。人間とリモコンの言いなりになっていたテレビが反乱を起こしてテレゾンビとなり、地球人を苦しめる。メディアタワーに集結した9人のてれび戦士は打倒テレゾンビを掲げ、先住者おあいこトリオ(ダチョウ倶楽部)やアンドロイド・プロデューサーてっちゃん(声:千葉繁)と共に、面白い番組の放送を目指す。 |
1994 | メディアステーション | メディアタワーを占拠されてしまい、地球はテレゾンビの支配下に堕ちた。宇宙へと逃れたてれび戦士達は、地球の軌道上に建設されたメディアステーションを新たな拠点とし、地球を取り戻すための番組を放送を続ける。一方、クリスと「ポコ・ア・ポコ」出演者は間違えてメディアステーションの周りに浮かぶミュージック衛星に移住、他のてれび戦士と別行動となる。 |
1995 | メディア砂漠 | ブラックホールに吸い込まれていくメディアステーション。間一髪で脱出に成功したてれび戦士とおあいこトリオは、メディア砂漠に不時着する。この不毛な土地を楽園にするべく、先住民と協力して理想の街を築き上げることになるが、その途中で出会った8人の新たなてれび戦士を仲間に加える。 |
1996 | パラレルワールド | 初代てれび戦士の栗山祐哉は、突如パラレルワールドに迷い込んでしまう。そこはテレビより面白い物が存在する世界だという。新たに出会ったキャイ〜ンと新たなてれび戦士、そして再会を果たしたてっちゃんと共に、テレビ復活を賭けた面白い番組作りを開始する。 |
1997 | ||
1998 | エエカゲンニ星 | まだ見ぬテレビ文明を求めて宇宙を旅するてれび戦士。やがて辿り着いたエエカゲンニ星は、テレビ文明が滅亡した星だった。てれび戦士はこの星のディレクター(山崎邦正)と王女(リサ・ステッグマイヤー)と共に第3テレビ文明の復興を目指す。 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 重本ことり 2017, p. 58, §1.
参考文献[編集]
- 『天才てれびくんMAX てれび戦士フォトブック in 夏イベ2010』 学研パブリッシング、2010年10月26日。ISBN 978-4-05-606120-8。
- 重本ことり 『黒い小鳥』 鉄人社、2017年10月5日。ISBN 978-4865371031。
外部リンク[編集]
- 天才てれびくんhello, - 公式サイト。
- NHKワールド・プレミアム 番組紹介
- 天才てれびくん - NHKアーカイブス(日本放送協会)