電キャ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
P
ピクシブ百科事典のタグ推し達が電キャを執筆しています。

電キャ(でんキャ)は、2020年(令和2年)4月6日から放送された「天才てれびくんシリーズ」第7作目である『天才てれびくんhello,』に登場するキャラクターである。

概要[編集]

体は電気でつくられている。モニターから繋がる独自の空間である電空にログインした者の電空内でのいわゆるてれび戦士のアバター[1]。電空にログインした者の電空内での仮の姿であり、デンリキを使う際にもてれび戦士の傍らに出現する[1]。外見は多種多様で、紅緒のような平面画や元太のようなドット絵風の物、さらにはみやぞんエンジのように人間と寸分違わぬタイプのものもある[1]

木曜生放送では『Let's』の金魚1号&超蝶野ロボや『YOU』のたこ8号の役割も兼ねており、また小鳥型ロボットの姿をした茶の間戦士(視聴者)用の電キャ(金魚Rや海鮮隊に相当)も登場し、リモコンを使ってデントリー(参加)することができる。茶の間戦士用の電キャは4色(青・赤・緑・黄)あり、デントリー時に好きな色を選べる。宇宙空間でも問題なく活動できるらしく、超種子島からタネーリンと共に超月に向かう際にはロケットの上に乗っていた。

一覧[編集]

冨士原生(イク)の電キャ
全身がブロックで構成されたロボット風の兵士。鎧には鷹の嘴や羽をモチーフとした飾りがある。関節がなく手足は胴体から独立しており、バラバラになっても各パーツがそれぞれ動くことができる。
ピョンキー
声 - 大久保瑠美(2022年度版)
佐々木ゆら(ユラ)の電キャ。緑色の京劇風の猿。口が大きくよく笑う。腹部には電動であることを示す稲妻マークが、背中には竜のような鱗が、後頭部にはアンテナがあり、カンフーで戦う。
ゆらがてれび戦士を卒業した後は未登場だったが、2022年度にて再登場し、なぜか会話も可能になっていた。かなりイケイケな性格と口調で、ゆらとは対面していない後輩てれび戦士の電キャ、ジェイジェイ(麻里亜の電キャ)やぐり丸(萌衣の電キャ)と交流している事も判明している。
梅田芹奈(セリナ)の電キャ
声 - 戸田めぐみ(2021年度版)
兎のような長い耳と尻尾を持った、白とマゼンタの獣人。桜の花をモチーフとしたスカートを履いている。目元には白いバイザーを付け、ヘアスタイルは2020年度版のセリナと同じツインテール。
電空物語」では、第109回でデンリキ「ヒョイットヒョウイーン」を吸収したことにより会話ができるようになった。
溝口元太(ゲンタ)の電キャ
声 - 金田朋子(2021年度版)
全身がドット絵で構成された蛙型のキャラ。雷に打たれた影響で稲妻のマークがあるアフロヘアーは感情により色が変わる。また、雷のショックのおかげでひらめき力が高い。蛙らしく舌を長く伸ばすこともできる。電キャの中では最小で、元太の膝ほどの高さしかない。かなり気まぐれな性格
「電空物語」では、第100回でデンリキ「イッツショウワタイム」を吸収したことにより会話が出来るようになった。
カイトン
声 - 相羽あいな(2021年度版)
阿比留照太(ショウタ)の電キャ。頭部に小さなイルカが搭乗している巨体のイルカ型ロボット。手からは高音が、口からは重低音が出る。また、頭部のイルカはDJプレイも可能。身長は192cmであり電キャの中では最大重量。
「電空物語」では、第118回でデンリキ「スッポリスンポール」を吸収したことにより会話ができるようになった。本人と同じく饒舌な関西弁口調で話す。みやぞんエンジとの会話によれば早く喋りたかった模様。
ラブリム
声 - 下屋則子(2021年度版)
ギュナイ滝美(ギュナイ)の電キャ。大きな籠手を装着した、猫のような耳を持つ少女型ロボット。巨大な籠手はスピーカーになっていて、足に装着することもできる。ヘアスタイルは2020年度版のギュナイと同じ。
「電空物語」では、第115回でデンリキ「ヘンシュウデワンスモア」を吸収したことにより会話ができるようになった。
オリオン
声 - 宮瀬尚也(2021年度版)
坂上悠真(ユウマ)の電キャ。青い特撮ヒーロー。本人と同じく眼鏡(ゴーグル風のデザイン)を掛け、ユニコーンのような角が頭に生えている。一人称は本人と同じく「僕」で、口調は青年を思わせるもの。眼鏡と角はダイヤモンドよりも硬い。
デンリキを取り込まずとも「電空物語」第86回の時点で既に話すことができた。
ジャッキー
声 - 髙橋ミナミ(2021年度版)
マウスソニア(ソニア)の電キャ。名字の「マウス」にちなんだ大きなネズミ耳の少女。尻尾のような非常に長い黒髪をツインテールにしている。マゼンタと黒が基調の服を少し着崩していて、水玉模様のハイソックスを履いている。本人と同じく英語を流暢に喋る。
「電空物語」では、第103回でデンリキ「スーハーストップルン」を吸収したことで会話ができるようになった。その他のデンリキには「ヒソヒソヒアリング」。
アロヤマ
声 - 斎賀みつき
稲毛眞生(マウナ)の電キャ。銀色がかった水色の狐型獣人。黄緑と黒の衣装を着ていて、腕には3Dビジョンを装着している。長い後ろ髪を後ろで束ね、2つに分けている。
「電空物語」では、第121回でデンリキ「パラレルレルパー」を吸収し会話ができるようになった。クールなイケメンボイスで話す。その他のデンリキには「サトリンパッカーン」。
ひらり
声 - 山崎バニラ(2021年度版)
大谷紅緒(ベニオ)の電キャ。カチューシャをつけた犬の擬人化キャラ。体が非常に薄い平面画のようになっていて1回転する。ゴーグルを装着しており、表情によってはその色が変わる。紅緒と同じく読書家。指には指紋がある。性格はおっとりかつマイペース紅緒に似ている。
「電空物語」では、第106回でデンリキ「コピコピコピッペ」を吸収したことにより会話ができるようになった。その他のデンリキには「マッハァハァ」。
ぽんきち
声 - 朝比奈丸佳(2021年度版)
筧礼(レイ)の電キャ。2等身の狸。礼とお揃いのピンクの衣装を着ている。耳には紅葉のマークがあり、大きめの尻尾を持つ。好物はオムライス。話し方は幼い少女のような口調で、自分のことを「子供」と言うなど精神的年齢も幼い。ややどんくさいのか、生放送で電空に行く際には着地に失敗して地面に激突してしまう。
「電空物語」では、第112回でデンリキ「ダレッポイント」を吸収したことにより会話ができるようになった。
谷川理音(リオン)の電キャ
黄色いマントを着けた、仏像風のハムスター型ロボット。背後には「悟りんぐ」という名前の光背があり、空中で座禅を組む。普段は目を閉じているが、攻撃時やデンリキの発動時のみ開眼する。
アミュレット
声 - 早見沙織(2021年度版)
松尾そのま(ソノマ)の電キャ。芹奈のものに酷似しているが、猫耳が特徴で、エメラルドグリーンと紫を基調にしたカラーリングで髪が少し長く、バイザーの色は黒。口調は上品な女性らしいもの。
この電キャは全ての電キャのプロトタイプ(「電空物語」第54回)。第124回でデンリキ「マイマイウーマ」を吸収したことにより会話ができるようになった。
シエル
声 - 佐久間元輝
勅使河原空(ソラ)の電キャ。日本刀を持った和装の鳶。右目は赤、左目は青のオッドアイ。口調はやや古風。
「電空物語」では、第91回では空から「無口くん」と呼ばれた。その後デンリキ「シュルシュルディスタンス」を取り込んだことにより会話ができるようになったが、喋ったことを悠真と空には気づかれず、挙げ句ダジャレ対決の審判を求められてしまった。
ジェイジェイ
声 - 武田華
布施麻理亜(マリア)の電キャ。槍を持った鹿型獣人。仮面は上にずらすことができる。
「電空物語」では、第94回でデンリキ「キエルスケール」を吸収したことで会話ができるようになった。
ぐり丸(ぐりまる)
声 - 井澤詩織
香月萌衣(メイ)の電キャ。青いどんぐりの髪飾りを付けオレンジの服を着た2等身のリスの少女。髪飾りは取り外し可能であり、攻撃やマラカスにも使用可能。語尾は「〜グリ」。一人称は「ぐり」で幼い少女のような口調。
「電空物語」では、第97回でデンリキ「カードデダース」を吸収したことで会話ができるようになった。その他のデンリキには「クルクルブショーン」。
みやぞんエンジ
演 - みやぞん
電空のエンジ。みやぞの博士(演:みやぞん)の電キャ。
バックドアーズ
演 - NOPPO
電空管理部の監視プログラム管轄の電キャ。その目的はデンリキを使うてれび戦士の監視。電空の管理プログラムの一部。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 子どもたちに人気の3番組が集結するクリスマスイベントを開催! みんなでバーチャル! NHKクリスマスショー”. NHKオンライン. NHK PR. 日本放送協会 (2020年12月17日). 2020年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月4日確認。

外部リンク[編集]

天才てれびくん
シリーズ 無印 - ワイド - MAX - 大! - Let's - YOU - hello,
舞台設定 メディアタワー - メディアステーション - メディア砂漠 - パラレルワールド - エエカゲンニ星 - イカサンダル王国 - ハイパーキングダム学園(HK学園) - プラズマ界 - ユゲデール王国 - ナンダーMAX - 天てれ学園 - 大天才テレビジョン - 国立異次元獣対策センター - 守守団 - 電空
出演者・登場キャラクター
年度別一覧 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999 - 2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009 - 2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022
てれび戦士 初代 - 2代目 - 3代目 - 4代目 - 5代目 - 6代目 - 7代目 - 8代目 - 9代目 - 10代目 - 11代目 - 12代目 - 13代目 - 14代目 - 15代目 - 16代目 - 17代目 - 18代目 - 19代目 - 20代目 - 21代目 - 22代目 - 23代目 - 24代目 - 25代目 - 26代目 - 27代目 - 28代目
CGキャラクター てっちゃん - 玉三郎 - てつまろ - TKくん(→TKくん2) - TK子ちゃん - エバラン - モンゴ - サキ - ブッチョー部長 - タマ部長 - ラビ(4.8号/55号/88号/07B号/06S号/Dr.∞号) - おんつくん - おんつ8世 - みみぃ - びびん★ - もんじ - どちゃもん - もじもん - あどミン - 電キャ - 雷キャ - くろミン - ライデェン
グループ クリス with CHU-CHU-くらぶ - クリマカーユ - ストロベリーパフェ - TTK Dance Project - m-ist - ナンダーMAX - Dream5 - HI's★cream - てれびちゃん - てれび騎士
コーナー
年度別一覧 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999 - 2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009 - 2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022
分野別 生放送 - 音楽 - ゲーム - クイズ - スポーツ - 挑戦 - 教養 - トーク
ドラマ枠
世界観 天才てれびくんシリーズのストーリー - こちらHK学園笑芸部! - ドラマ プラズマ界 - ユゲデール物語 - 新ユゲデール物語 - 大迷宮冒険記 - 日付変更船プッカリーノ - ドラマ 大天才テレビジョン - 電空物語
その他 天才てれびくんシリーズのドラマ - T.T.K. DRAMA SPECIAL転校生マオ/ミステリーの館/悪夢の王 - 天てれドラマ天ドラ/天てれドラマ (天才てれびくんの2005-2008年度)/ミラクルシャッター/ゴルフBOY/よみきりっ!/忍者スピリット/いとしのスシガール〜SUSHI girl my love〜 - 天てれ9分劇場GOGO!ヌードル・ファイブ/江戸松原次郎左衛門一家/ダーリンは11さい?!/戸井商事物語/謎の惑星ナッシング - ドラまちがい - 天てれ第2部東京特許許可局/念力家族
バーチャル アニメ - バーチャル3部作 - 恐竜惑星 - ジーンダイバー - 救命戦士ナノセイバー
アニメ枠 天才てれびくんシリーズのアニメコーナー - アリス探偵局 - アリスSOS - スージーちゃんとマービー - へろへろくん - 探偵少年カゲマン - ベイベーばあちゃん - ちび☆デビ! - ズモモとヌペペ - 黒魔女さんが通る!! - 天てれ第2部超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ - くつだる。 - おまかせ!みらくるキャット団 - どちゃもん じゅにあ - 探偵チームKZ事件ノート - 少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん - ねこねこ日本史 - ブレーカーズ - ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 - 宇宙なんちゃら こてつくん
人形劇枠 天才てれびくんシリーズの人形劇 - ドラムカンナの冒険
お笑い枠 天てれ第2部わらたまドッカ〜ン
特別企画 一覧 - 短期企画 - イベント - 運動会 - 1000回記念 - 10周年スペシャル - アニメじゃん - 大!天才クエスト - 祝20周年バンザイ! - てんカケ - 三陸 魅力さがし鉄道の旅!
派生番組 宇宙船ソフィア号の冒険 - どちゃもん あさめしまえ - マーヴェラスTVジム - リモコンWARS
関連番組 ミッキー&舞ちゃんの夢と魔法のクリスマス - NHK紅白歌合戦第44回第66回) - ETV50 - ABUアジア子どもドラマシリーズ(2009年) - とどけ!みんなの元気パワー
関連項目 日本コロムビア - アマゾンラテルナ - NHKエデュケーショナル
天才ビットくん
ビットワールド
シリーズ 天才ビットくん - ビットワールド
物語舞台 ビットランド - ビットワールド - ビットラボ - ビッコロ - 夢世界 - エリアB - ビットキャッスル - ロボコ - メガ校
出演者 天才ビットくん - ビットワールド
グループ The Bittles
アニメ枠 ワンダーベビルくん - 魔法少女隊アルス - おでんくん - ヒゲぴよ - ソッキーズ フロンティアクエスト - 秘密結社鷹の爪 - あはれ!名作くん - 100秒でわかる名作劇場
関連項目 DIRECTIONS - STUDIO 4℃ - AC部 - トイズファクトリー
日本放送協会 - NHK Eテレ番組一覧) - ティーンズゾーン - お願い!編集長 - NHK文化祭 - 渋谷DEどーも