天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクター

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
天才てれびくん > 天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクター
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクターの項目をおカタく解説しています。
独自研究
このページには独自研究が含まれている可能性があります。
エンペディアでは、噂や推測についても有用性があれば掲載可能です。
ぜひ、独自研究の増加にご協力ください

天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクター(てんさいてれびくんシリーズのしゅつえんしゃとうじょうキャラクター)は、日本NHK教育テレビで放送された『天才てれびくんシリーズ』の出演者と架空のキャラクター(メインやコーナーのCGキャラクター〈デジタルメインパペットデジタルパペット[1])について記述する。

ビットワールド』の出演者・登場キャラクターについては「ビットワールド#登場人物」を参照

主要出演者一覧[編集]

てれび戦士[編集]

詳細は「てれび戦士#メンバー一覧」を参照

総合司会[編集]

木曜生放送[編集]

メインキャラクター[編集]

その他[編集]

年度別出演者一覧[編集]

1993年度 1994年度 1995年度 1996年度 1997年度 1998年度 1999年度 2000年度 2001年度 2002年度
2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度
2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
2023年度

てれび戦士以外の出演者一覧[編集]

ここでは、「天才てれびくんシリーズ」に小中学生時に出演した者でてれび戦士としての出演ではなく、同番組のコーナーに出演した者を列挙する(一般公募も含む)。てれび戦士を含む「天才てれびくんシリーズ」に小中学生時の出演者を「天てれ男子」「天てれ女子[注 1]と称している。

個人別一覧
演者 出演年度 学年 コーナー名
石井明日香 1993 小3 ポコ・ア・ポコ
金子麻里 1993 小3 ポコ・ア・ポコ
細谷麻衣 1993 小3 ポコ・ア・ポコ
草村麻利子 1993 小2 ポコ・ア・ポコ
倉沢桃子 1993 小2 ポコ・ア・ポコ
中村友里子 1993-1994 小6 - 中1 ポコ・ア・ポコ
石川磨依 1993-1994 小5 - 小6 ポコ・ア・ポコ
鈴木加奈枝 1993-1994 小4 - 小5 ポコ・ア・ポコ
鹿島かんな 1994-1995 小6 - 中1 ジーンダイバー
悪夢の王
安藤一志 1994 中1 ジーンダイバー
新井健 1994-1995 転校生マオ
悪夢の王
清水真実 1994 中1 転校生マオ
小野智子 1994 中3 転校生マオ
金沢明蘭 1994 小5 転校生マオ
立澤貴明 1994 小5 転校生マオ
雨宮章郎 1994 転校生マオ
杉山丈二 1994-1995 小6 - 中1 転校生マオ
悪夢の王
柴田綾太 1994 転校生マオ
前田愛 1994 小5 ミステリーの館
高田瑞紀 1994 小6 ミステリーの館
岡本康行 1994-1995 小6 - 中1 ミステリーの館
悪夢の王
西坂やすよ 1994 中1 ミステリーの館
星野涼子 1995 小5 ポコ・ア・ポコ
冨貴塚桂香 1995 小4 ポコ・ア・ポコ
藤間宇宙 1995 小5 ミステリートラベラー
渡邉まゆみ 1995 小6 ミステリートラベラー
玉城真由美 1997 中1 救命戦士ナノセイバー
木村高人 1997 中2 救命戦士ナノセイバー
大滝貴也 1997 小6 救命戦士ナノセイバー
新保はる奈 1997 中1 救命戦士ナノセイバー
山口明寿香 1997 小6 救命戦士ナノセイバー
井上知香 1997 小6 妖怪すくらんぶる
牟田将士 1997 小6 妖怪すくらんぶる
杉本文乃 1998 中1 ザ・ゴーストカンパニー
入沢大聖 1998 中1 ザ・ゴーストカンパニー
立澤真明 1998 小5 ザ・ゴーストカンパニー
谷口紗耶香 1998 小6 TTKダンスプロジェクト
前泊理花 1998 小5 TTKダンスプロジェクト
中村美佳 1998 小5 卓球一直線
井端珠里 2002 中3 ドラムカンナの冒険
菅谷智春 2002 中3 ドラムカンナの冒険
日比美思 2009-2010 小5 - 小6 MTK全国オーディション2009
玉川桃奈 2009-2010 中1 - 中2 MTK全国オーディション2009
高野洸 2009-2010 小6 - 中1 MTK全国オーディション2009
大原優乃 2009-2010 小4 - 小5 MTK全国オーディション2009
吉元優里菜 2010 中2 MTK全国オーディション2010
山下朋美 2010 中1 MTK全国オーディション2010
熊谷美波 2010 中3 MTK全国オーディション2010
藤田遥奈 2010 中3 MTK全国オーディション2010
成澤かりん 2010 中3 MTK全国オーディション2010
佐藤英理菜 2010 中2 MTK全国オーディション2010
竹井未来望 2010 中2 MTK全国オーディション2010
古口莉子 2010 中1 MTK全国オーディション2010
江原風花 2020-2022 小4 - 小6 電空物語
年度 コーナー名 ユニット名 子役 一般公募
1993 ポコ・ア・ポコ ドレミファキッズ
年度 コーナー名 ユニット名 子役
1993-1994 ポコ・ア・ポコ クリマカーユ
  • 中村友里子
  • 石川磨依
  • 鈴木加奈枝
年度 コーナー名 ユニット名 子役
1995 ポコ・ア・ポコ クリス & CHU CHUクラブ
年度 コーナー名 ユニット名 子役
1998 TTKダンスプロジェクト TTKダンスプロジェクト
年度 コーナー名 ユニット名 一般公募
2009-2010 MTK全国オーディション2009 Dream5
年度 コーナー名 ユニット名 一般公募
2010 MTK全国オーディション2010 HI's★cream

年度別詳細[編集]

1993年(平成5年)度 - 1994年(平成6年)度
初代てれび戦士の構成人数は9名。小学生のみで構成され平均年齢は最も低い。初期の2年間は「テレビ戦士」「TV戦士」などの表記ゆれが発生していた。
1993年度の番組エンディングのてれび戦士メンバー紹介は1番目が須山彩(最高学年)、2 - 3番目が清野努山口美沙(恐竜惑星)、最後の9番目がクリスティ(てれび戦士名・クリスティー・コーサル。ポコ・ア・ポコ)であった。
1995年(平成7年)度
番組キャラクター名「てれび戦士」がエンドロールに記載され正式表記となる。番組主題歌を歌唱する音楽グループとして活動開始。
てれび戦士新規加入者の紹介は年度初回のダチョウ俱楽部との初対面(1995年〈平成7年〉4月4日)と玉三郎MCの新人紹介コーナー(漆野友美小林三義阿部七絵相ヶ瀬龍史は1995年〈平成7年〉4月25日 - 28日、三星眞奈美ウエンツ瑛士斉藤拓実渋谷桃子は5月9日 - 12日。私服で出演の「初収録」)の2種類存在する。2代目てれび戦士8名はオープニングタイトルには出演していない(登場するのはダチョウ俱楽部と初代てれび戦士9人のみ)。前期のエンディングテーマは初代てれび戦士9人のみが歌唱。後期のエンディングテーマ「ガンバレ!アインシュタイン」は通常版の映像やシングルジャケットには全員参加しているが、2代目てれび戦士8名は歌唱していない。2代目てれび戦士8名が歌唱参加した特別版も存在するがダチョウ俱楽部とクリスティが不参加のギャグ要素が強いものであった。新規加入の2代目てれび戦士は8名中5名が1年間で卒業。
1996年(平成8年)度
司会者の交代とともにてれび戦士のメンバーの卒業が発生。前年度からの再任がわずか4名となる一方、新規加入の3代目てれび戦士13名の内、1995年(平成7年)度のコーナー出演者であった篠原麻里(ポコ・ア・ポコ)と前田亜季悪夢の王)がてれび戦士に新規加入した。
てれび戦士に最上級生である中学1年の新規加入者(3代目てれび戦士)が2名いる(ともに1年間で卒業)。
1997年(平成9年)度
オープニングタイトルには「てれび戦士」および「救命戦士ナノセイバー」「妖怪すくらんぶる」の小中学生出演者が登場している(「救命戦士ナノセイバー」の山口明寿香は不参加)。
1998年(平成10年)度
ミュージックてれびくん(MTK)」開始、てれび戦士の楽曲リリースレコード会社日本コロムビアとする(2013年〈平成25年〉度まで)。
1999年(平成11年)度 - 2002年(平成14年)度
『天才てれびくんワイド』に改題。てれび戦士の最高学年が中学2年となる。てれび戦士の構成人数が18 - 20名となる。
番組主題歌はてれび戦士のみが歌唱しており、「てれび戦士'99」「てれび戦士20xx」と活動年度が付加されるようになる。
1999年(平成11年)度てれび戦士には最上級生である中学2年の新規加入者(6代目てれび戦士)が2名いる(ともに1年間で卒業)。
2003年(平成15年)度
『天才てれびくんMAX』に改題。てれび戦士の構成人数が21名となる。
2004年(平成16年)度 - 2007年(平成19年)度
世界観に合わせてチーム制導入。2チーム制。2004年(平成16年)度 - 2006年(平成18年)度はエンドロールのてれび戦士メンバー記載がチーム別に、上段がR.G.(2004年〈平成16年〉度)→スチームナイツ(2005年〈平成17年〉度 - 2006年〈平成18年〉度)、下段がU.W.F.(2004年〈平成16年〉度)→ジョーキマホーンズ(2005年〈平成17年〉度 - 2006年〈平成18年〉度)。
2006年〈平成18年〉度「天てれ部活動」開始。てれび戦士の構成人数が歴代最多の24名となる(2010年〈平成22年〉度まで)。
2008年(平成20年)度
3チーム制。てれび戦士に新規加入した15代目9人の内、武田聖夜島田翼田中理来が番組派生グループのM-istとしての扱いを経て2008年(平成20年)6月25日よりてれび戦士として本格的に出演。年度初回からてれび戦士として出演していたがエンドロールのメンバー記載順は最後(最年少の木村遼のさらに後)となっている。世界観に合わせてのチーム制がこれが最後となる。
2009年(平成21年)度
「MTK全国オーディション」でDream5を結成。てれび戦士として出演しない小中学生の番組出演者は1998年度の「ザ・ゴーストカンパニー」「TTKダンスプロジェクト」「卓球一直線」以来。
2010年(平成22年)度
「てれび戦士」「Dream5」「HI's★cream」を合わせると小中学生の番組出演者が歴代最多の37名となる[注 2]
2011年(平成23年)度 - 2013年(平成25年)度
『大!天才てれびくん』に改題。2011年(平成23年)度はてれび戦士構成人数が前年度の24名から半減し12名となる。以降、『hello,』に至るまで12 - 14名を維持している。
延命杏咲実が小学2年でてれび戦士に新規加入する(18代目)。3年連続でてれび戦士の単独最年少を務め、延命が小学4年の2013年(平成25年)度はてれび戦士年度別歴代最高の平均年齢となる。
2014年(平成26年)度 - 2016年(平成28年)度
『Let's天才てれびくん』に改題。2014年(平成26年)度にてれび戦士のメンバー総入れ替えが行われる[6][7]。その影響か、「てれび戦士はNHKのテレビ番組『天才てれびくん』の出演者」という過去21年間を総括するメタフィクションの設定となっている。
2014年(平成26年)度てれび戦士の番組初期はエンディングテーマに登場していない。メンバー総入れ替えの影響で歌唱やダンスの指導に時間がかかったものと思われる(1995年度新規加入と同様の理由)。
てれび戦士については『Let's』2年目の2015年(平成27年)度『無印』2年目の1994年(平成6年)度以来の2年連続同一メンバーである。2016年(平成28年)度には新規加入した22代目と前年度からの再任メンバーが混在している。
2017年(平成29年)度 - 2019年(平成31年・令和元年)度
『天才てれびくんYOU』に改題。2014年(平成26年)度のてれび戦士メンバー総入れ替え以来、卒業てれび戦士の出演機会が無かったが、飯田里穂がもじもんの声優を担当したのを皮切りに、2020年(令和2年)1月9日の木曜生放送で「大人てれび戦士」して新旧の本格共演を果たす。
2020年(令和2年)度 - 2021年(令和3年)度
『天才てれびくんhello,』に改題。『hello,』には既に卒業したてれび戦士が多数出演しているが、演者名については在籍当時のてれび戦士名(本人役)ではなく、正式芸名で出演しており、ドラマオリジナルの役柄である。2021年(令和3年)5月21日の木曜生放送に「レジェンドてれび戦士」として出演した際は、「在籍当時のてれび戦士名」で出演しており、「てれび戦士の先輩」であることを番組内で言及している。
2020年(令和2年)度にてれび戦士に新規加入した26代目8人の内、松尾そのまが1学期未出演[注 3]であり、2020年(令和2年)8月31日に初出演、2020年(令和2年)11月11日にてれび戦士として本格的に出演する。「謎の転校生」として扱われた時から「てれび戦士名」をドラマ本編で公開している[注 4]。加入後に「ハローハロー」ソノマ加入バージョンのエンディングテーマが放送される。オープニングタイトル、番組ビジュアルに登場するてれび戦士は2020年度終了まで松尾そのまを除いた12名であった。
てれび戦士2021年(令和3年)度に新規加入した27代目3人の人物紹介字幕がドラマ本編で表示されたのは第2週(2021年4月12日)からである。香月萌衣が2021年(令和3年)4月28日にてれび戦士に本格的に出演する。年度初回からてれび戦士とは別扱いで、初期のドラマ本編では「メイ」という発音のみでフルネームは明かされず、ドラマ本編でてれび戦士名でもある「香月萌衣」の人物紹介字幕が初表示されたのは2021年(令和3年)4月26日(本格的に出演する2日前)である。
2022(令和4年)年度
2021年度の最高学年の中学2年を除くメンバー11人が全員再任。28代目が新規加入。年度開始時にてれび戦士として扱わず、てれび戦士のライバルの「てれび騎士」として扱われたが、2022年(令和4年)7月11日にてれび戦士として本格的に出演する。てれび戦士の年度別平均年齢歴代最高を更新。
前年度まで新規加入したてれび戦士の「電」に対して、てれび騎士として扱われた28代目は「雷」の漢字が衣装デザインに組み込まれるなど区別されている。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 天才てれびくんhello,スペシャル 三陸 魅力さがし鉄道の旅!完全版』(2022年2月11日放送)では、世界観ドラマ「電空物語」出演者の江原風花がてれび戦士の松尾そのま香月萌衣と出演。右上のロゴには「天てれ女子 三陸 魅力さがしの旅」と表示。
  2. 歴代2位は1993年(平成5年)度の31名。「ポコ・ア・ポコ」のドレミファキッズが大人数。
  3. 2020年(令和2年)度以外は年度初回(番組本編、オープニングタイトル、エンディングテーマのいずれか)に当該年度のメンバーが全員出演している。
  4. みやぞんとてれび戦士(芹奈〈てれび戦士名は梅田芹奈〉、ソニア〈てれび戦士名はマウスソニア〉を除く)以外の出演者はドラマオリジナルの役名(非公開を含む)で登場する。

出典[編集]

  1. 大!天てれ展〜放送20周年記念感謝祭〜 (NHKスタジオパーク イベントホール). 展示パネル紹介. (2013年). 
  2. フジテレビュー!!編集部 (2022年7月19日). “【眼福♡男子】立花裕大『FNS歌謡祭』で艶姿がトレンド入り!「将来はヒゲの似合うシブい男性に」”. フジテレビュー!!. フジテレビジョン. 2022年7月28日確認。
  3. a b お笑いナタリー編集部 (2023年2月8日). “ティモンディが「天才てれびくん」新MCに、1000%で全力応援「みんなならやればできる!」”. ナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/owarai/news/511977 2023年2月8日閲覧。 
  4. 高橋メアリージュン (2020年5月28日). “天才てれびくんhello生放送”. サイバーエージェント. 2022年4月12日確認。
  5. 高橋メアリージュン (2022年4月8日). “ありがとう、天才てれびくん❤︎”. サイバーエージェント. 2022年4月12日確認。
  6. 岡田結実 (2014年3月31日). “4年間本当にありがとうございました”. 岡田結実オフィシャルブログ. サイバーエージェント. 2021年7月5日確認。
  7. ソーズビー航洋 (2014年3月31日). “2年間の大きな感謝を込めて”. ソーズビー航洋 Official Blog. サイバーエージェント. 2021年7月5日確認。

外部リンク[編集]

天才てれびくん
シリーズ 無印 - ワイド - MAX - 大! - Let's - YOU - hello,
舞台設定 メディアタワー - メディアステーション - メディア砂漠 - パラレルワールド - エエカゲンニ星 - イカサンダル王国 - ハイパーキングダム学園(HK学園) - プラズマ界 - ユゲデール王国 - ナンダーMAX - 天てれ学園 - 大天才テレビジョン - 国立異次元獣対策センター - 守守団 - 電空
出演者・登場キャラクター
年度別一覧 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999 - 2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009 - 2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022
てれび戦士 初代 - 2代目 - 3代目 - 4代目 - 5代目 - 6代目 - 7代目 - 8代目 - 9代目 - 10代目 - 11代目 - 12代目 - 13代目 - 14代目 - 15代目 - 16代目 - 17代目 - 18代目 - 19代目 - 20代目 - 21代目 - 22代目 - 23代目 - 24代目 - 25代目 - 26代目 - 27代目 - 28代目
CGキャラクター てっちゃん - 玉三郎 - てつまろ - TKくん(→TKくん2) - TK子ちゃん - エバラン - モンゴ - サキ - ブッチョー部長 - タマ部長 - ラビ(4.8号/55号/88号/07B号/06S号/Dr.∞号) - おんつくん - おんつ8世 - みみぃ - びびん★ - もんじ - どちゃもん - もじもん - あどミン - 電キャ - 雷キャ - くろミン - ライデェン
グループ クリス with CHU-CHU-くらぶ - クリマカーユ - ストロベリーパフェ - TTK Dance Project - m-ist - ナンダーMAX - Dream5 - HI's★cream - てれびちゃん - てれび騎士
コーナー
年度別一覧 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999 - 2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009 - 2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022
分野別 生放送 - 音楽 - ゲーム - クイズ - スポーツ - 挑戦 - 教養 - トーク
ドラマ枠
世界観 天才てれびくんシリーズのストーリー - こちらHK学園笑芸部! - ドラマ プラズマ界 - ユゲデール物語 - 新ユゲデール物語 - 大迷宮冒険記 - 日付変更船プッカリーノ - ドラマ 大天才テレビジョン - 電空物語
その他 天才てれびくんシリーズのドラマ - T.T.K. DRAMA SPECIAL転校生マオ/ミステリーの館/悪夢の王 - 天てれドラマ天ドラ/天てれドラマ (天才てれびくんの2005-2008年度)/ミラクルシャッター/ゴルフBOY/よみきりっ!/忍者スピリット/いとしのスシガール〜SUSHI girl my love〜 - 天てれ9分劇場GOGO!ヌードル・ファイブ/江戸松原次郎左衛門一家/ダーリンは11さい?!/戸井商事物語/謎の惑星ナッシング - ドラまちがい - 天てれ第2部東京特許許可局/念力家族
バーチャル アニメ - バーチャル3部作 - 恐竜惑星 - ジーンダイバー - 救命戦士ナノセイバー
アニメ枠 天才てれびくんシリーズのアニメコーナー - アリス探偵局 - アリスSOS - スージーちゃんとマービー - へろへろくん - 探偵少年カゲマン - ベイベーばあちゃん - ちび☆デビ! - ズモモとヌペペ - 黒魔女さんが通る!! - 天てれ第2部超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ - くつだる。 - おまかせ!みらくるキャット団 - どちゃもん じゅにあ - 探偵チームKZ事件ノート - 少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん - ねこねこ日本史 - ブレーカーズ - ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 - 宇宙なんちゃら こてつくん
人形劇枠 天才てれびくんシリーズの人形劇 - ドラムカンナの冒険
お笑い枠 天てれ第2部わらたまドッカ〜ン
特別企画 一覧 - 短期企画 - イベント - 運動会 - 1000回記念 - 10周年スペシャル - アニメじゃん - 大!天才クエスト - 祝20周年バンザイ! - てんカケ - 三陸 魅力さがし鉄道の旅!
派生番組 宇宙船ソフィア号の冒険 - どちゃもん あさめしまえ - マーヴェラスTVジム - リモコンWARS
関連番組 ミッキー&舞ちゃんの夢と魔法のクリスマス - NHK紅白歌合戦第44回第66回) - ETV50 - ABUアジア子どもドラマシリーズ(2009年) - とどけ!みんなの元気パワー
関連項目 日本コロムビア - アマゾンラテルナ - NHKエデュケーショナル
天才ビットくん
ビットワールド
シリーズ 天才ビットくん - ビットワールド
物語舞台 ビットランド - ビットワールド - ビットラボ - ビッコロ - 夢世界 - エリアB - ビットキャッスル - ロボコ - メガ校
出演者 天才ビットくん - ビットワールド
グループ The Bittles
アニメ枠 ワンダーベビルくん - 魔法少女隊アルス - おでんくん - ヒゲぴよ - ソッキーズ フロンティアクエスト - 秘密結社鷹の爪 - あはれ!名作くん - 100秒でわかる名作劇場
関連項目 DIRECTIONS - STUDIO 4℃ - AC部 - トイズファクトリー
日本放送協会 - NHK Eテレ番組一覧) - ティーンズゾーン - お願い!編集長 - NHK文化祭 - 渋谷DEどーも