第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ときわ (列車)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
特急ときわから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ときわ
Tokiwa
概要
種別 特急
運行事業者 東日本旅客鉄道
路線
走行路線 上野東京ライン
常磐線
起点 品川駅
終点 勝田駅
その他
使用車両 E657系
両数 10両
外部リンク 公式ページ

特急ときわとは、常磐線上野東京ライン)の品川駅 - 勝田駅高萩駅で運行している特急列車である。

概要[編集]

上野東京ライン開業時にフレッシュひたちから「ときわ」に列車名を変えた。
愛称は常磐を「ときわ」と読ませて、東北・上越新幹線上野開業前の1985年3月13日まで運行された急行列車に由来。東京・土浦・水戸の相互間を結ぶ茨城県南半分のための特急で、停車駅間隔や運転本数的にも、急行ときわの現代版の様な位置づけとされるが、国鉄の上野急行時代は常磐線全区間で設定されていた。

号数は51号 - 92号。

ほとんどの列車が東京駅・品川駅に直通するが朝夕の一部列車は上野駅発着。 上野駅発着の列車はフレッシュひたち時代同様16・17番線から発車。(品川発は8番線)

車両は全ての列車にE657系が使用されている。 停車駅パターンがとても多い。 多すぎて迷列車で行こうの動画で特急ときわの停車パターンを取り上げたものが投稿されている。しかし、大多数は後述の基本的な停車駅である。

かつては1往復(下り83号、上り64号)だけいわき駅まで運転されたが、2020年3月14日のダイヤ改正で高萩駅発着に変更され、全列車が高萩以南の発着となった。

停車駅[編集]

停車パターンが多すぎるので全ては紹介できない。主要都市中心に停車する。運転区間が全区間で特急ひたちと重なるが、ひたちは大半が上野〜水戸間ノンストップである点がときわと異なる。

日中タイプ[編集]

品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 柏駅 - 土浦駅 - 石岡駅 - 友部駅 - 水戸駅 - 勝田駅

これが基本的な停車駅。 夕方の下りと朝の上りを除いてこの停車駅。

朝夕タイプ[編集]

品川駅 - 東京駅 - 上野駅 - 下りのみ柏駅 - 龍ヶ崎市駅 - 牛久駅 - 土浦駅 - 石岡駅 - 友部駅 - 水戸駅 - 勝田駅

上野 - 土浦の元ホームライナータイプ[編集]

上野駅 - 柏駅 - 龍ヶ崎市駅 - 牛久駅 - ひたち野うしく駅 - 荒川沖駅 - 土浦駅
龍ヶ崎市 - 土浦は各駅停車だが、各停区間で乗車券のみの乗車を認める東武の「リバティ」とは違い、この区間だけの乗車でも特急券が必要。

このタイプの列車は1往復を除き土浦発着の列車は廃止されたが、土浦までこのタイプで停車する勝田発着の列車も存在する。

勝田駅以北[編集]

1日4往復が高萩駅発着。

日中タイプの水戸駅までの停車駅 - 勝田 - 東海駅 - 大甕駅 - 常陸多賀駅 - 日立駅 - 高萩駅

歴史[編集]

「ときわ」初命名の列車は、1955年に上野 - 水戸間に設定された準急列車である。
1966年には急行となり、最遠で相馬発着列車が存在した。
1978年に水戸→仙台、仙台→上野の気動車急行だった「そうま」を編入、1982年11月には、東北本線に乗り入れていた急行「もりおか」を編入したが、1985年3月の常磐線優等列車の総特急化で「ときわ」は定期列車の愛称としては一旦消滅した。

その他[編集]

  • かつては、水戸駅で「フレッシュひたち」と「スーパーひたち」を乗り継ぐ際、特急料金の通算特例があったが、全車指定席になって「ときわ」になった際に廃止された。このため、「ときわ」のみの停車駅と湯本いわき原ノ町方面を往来する際や、先行列車で移動後、水戸駅の駅ナカや飲食補充でNewdaysに立ち寄った後に再乗車する際、打ち切り計算となって、特急料金の負担が重くなった。
  • 「フレッシュひたち」時代に停車していた北千住、松戸、我孫子、取手の各駅は現在停車していない。

関連項目[編集]

似たような立ち位置の系統のある特急列車
夜間・早朝限定で似たような立ち位置の系統のある特急列車
東北本線宇都宮線
現存する列車 きぬがわ - スペーシア日光 - 快速ラビット
過去の列車 日光 - スペーシアきぬがわ - 通勤快速 - 快速スイフト - カシオペア - 北斗星 - フェアーウェイ - はくつる - 北星 - 八甲田 - 津軽 - なすの - とちぎ - おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ - あいづ - ばんだい - ひばり - まつしま - はつかり - やまびこ
高崎線上越線吾妻線
現存する列車 あかぎ - 草津・四万 - 快速アーバン
過去の列車 スワローあかぎ - 草津 - 白根 - 通勤快速 - 快速タウン - 水上 - ゆけむり - 谷川 - あけぼの - 出羽 - 鳥海 - いなほ - 天の川 - 北陸 - はくたか
常磐線常磐快速線
現存する列車 ひたち - ときわ - 特別快速
過去の列車 ゆうづる - みちのく - 十和田 - エアポート常磐 - 我孫子踊り子 - おはようライナー土浦 - ホームライナー土浦 - 通勤快速
JR東海道線 (JR東日本)
現存する列車 踊り子 - 湘南 - サンライズ出雲 - サンライズ瀬戸
過去の列車 快速アクティー - 通勤快速 - 湘南ライナー - 東海 - サンライズゆめ - リゾート踊り子
その他臨時列車 あしかが大藤まつり - シュプール
関連する新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線
在来線関連項目 東北本線優等列車沿革 - 上野東京ライン - 湘南新宿ライン