大内力
大内 力(おおうち つとむ、1918年6月19日 - 2009年4月18日[1])は、マルクス経済学者。東京大学名誉教授、信州大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は経済理論・経済政策[2]。
人物[編集]
日本を代表するマルクス経済学者[3]。宇野弘蔵の高弟で[4]、宇野学派の重鎮[5]。農業問題をはじめ、国家独占資本主義論、日本経済論など経済学のほとんど全分野を研究した[1][6]。主著に農業問題研究の『日本資本主義の農業問題』(日本評論社、1948年)、『日本農業の財政学』(東京大学出版部、1950年)、『農業問題』(岩波全書、1951年)『農業恐慌』(有斐閣、1954年)、『現代アメリカ農業』(東京大学出版会、1975年)、『日本農業論』(岩波書店、1978年)[7][6][8]、原理論研究の『地代と土地所有』(東京大学出版会、1958年)、『信用と銀行資本』(東京大学出版会、1978年)、現代資本主義論研究の『国家独占資本主義』(東京大学出版会、1970年)、現状分析研究の『日本経済論(上・下)』(東京大学出版会、1962-63年)、13冊におよぶ共著シリーズ『日本資本主義の成立・発展・没落』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東大新書、1954-69年)、これまでの経済学研究の集大成的な『大内力経済学大系(全8巻)』(東京大学出版会、1980-2009年)などがある[6]。日本農業を労農派に近い立場から分析した『日本資本主義の農業問題』は戦後の日本農業研究の出発点となった[9]。『国家独占資本主義』では、宇野経済学の「段階論」と「現状分析」の橋渡しとしての「国家独占資本主義論」を展開し、ロシア革命と金本位制から管理通貨制への移行を国家独占資本主義体制成立のメルクマールと捉え、管理通貨制下でのインフレーション政策による実質賃金の抑制、それによる恐慌の回避が国家独占資本主義の本質的な機能であるとした。今井則義と国独資論争も行った[7]。
「社会党への影響も大きい」とされる[3]。1977年7月に社会党勝間田派を脱退した堀昌雄らが設立した「労働者自主管理研究会議」に招かれ、社会党の綱領的文書「日本における社会主義への道」の検討・批判を行った。大内ら「労働者自主管理研究会議」の理論的影響力は、社会党社会主義理論センターの「道」見直しに影響を与えた[10][11][12]。また社会党系のシンクタンク「平和経済国民会議」の運営委員や理事長を務めた。
門下生に日高普、齋藤仁、大谷瑞郎、戸原四郎、林健久、玉田美治、大内秀明、犬塚昭治[13]、馬場宏二、柴垣和夫、山崎広明、伊藤誠、中山弘正[14]、矢吹晋[15]、粕谷信次[16]、福留久大[15]、橋本寿朗[17]などがいる。
父は経済学者の大内兵衛。妻は経済学者の大内節子。節子は美学者の大塚保治の娘[18]。
経歴[編集]
- 1918年 マルクス経済学者大内兵衛の次男として東京府下に生まれる[19][20]。旧制第一高等学校を経て[20]、
- 1942年 東京帝国大学経済学部経済学科卒業。財団法人東亜農業研究所(1945年9月より日本農業研究所)に入所。
- 1946年 東京帝国大学社会科学研究所嘱託。
- 1947年 東京帝国大学助教授。
- 1957年 東京大学経済学部助教授。スタンフォード大学に留学(1959年帰国)。
- 1960年 東京大学経済学部教授[21]。
- 1961年 「農業恐慌」で経済学博士(東京大学)[22]。
- 1968年 東京大学評議員、経済学部長[20]。1968-69年の東大闘争では学部長として全共闘系学生への対応に当たった[7]。
- 1970年 スタンフォード大学客員教授[21]。
- 1972年 東京大学総長特別補佐(副総長)。
- 1974年 東京大学評議員[20]。
- 1979年 東京大学を定年退官、名誉教授。信州大学教授[19]。
- 1980年 信州大学評議員[20]。
- 1982年 日本学士院会員(第1部第3分科)[2]。
- 1984年 信州大学を定年退官、名誉教授[19]。日本学術会議会員推薦管理会委員。
- 1987年 大学生協東京事業連合理事長、大東文化大学教授。
- 1989年 全国大学生活協同組合連合会会長理事。社団法人学士会常務理事[20]、副理事長[19]。財団法人生協総合研究所初代理事長[23]。
- 2000年 生活協同組合・東京高齢協初代会長理事[20][24]。
- 2001年 日本高齢者生活協同組合連合会初代会長理事[25]。
- 2009年 肺炎のため東京都新宿区の社会保険中央総合病院で死去。90歳[26]。
受賞歴[編集]
役職[編集]
政府機関・審議会[編集]
- 農林漁業基本問題調査会委員[28]
- 農政審議会委員、『農業白書』主査(1961年~)[21]
- 米価審議会委員(1968年~)[20]
- 農林水産技術会議委員[28]
- 中央職業安定審議会会長(1973年~)
- 国土庁顧問(1975年~)
- 葉たばこ審議会委員(1985年~)
- 雇用審議会委員(1988年~)[21]
民間団体[編集]
- 歴史科学研究所(のち歴史科学研究会)経済部門[29]
- 社会主義協会同人(1951年~)[30]
- 日ソ経済学者の会常任委員長(1967年~)[21]
- 平和経済計画会議運営委員(1974年~)[20]、副理事長[31]、理事長[28]
- 労働者自主管理研究会議代表委員[32]
- 国民森林会議議長[33]
- 社団法人生活経済政策研究所顧問[34]
- 「協働労働の協同組合法」制定をめざす市民会議会長[8]
著書[編集]
単著[編集]
- 『農村財政の諸問題――時局下の農村財政の一考察』(東亜農業研究所[東農研中間報告]、1944年)
- 『日本資本主義の農業問題』(日本評論社、1948年/東京大学出版会、1952年)
- 『日本農業の財政学』(東京大学出版部、1950年/東京大学出版会、1975年)
- 『日本農業の財政学』(農林省農業総合研究所[農業総合研究所研究叢書]、1950年)
- 『農業問題』(岩波書店[岩波全書]、1951年)
- 『農業恐慌』(有斐閣[東京大學社會科學研究所研究叢書]、1954年)
- 『農業災害補償制度の実態』(東京大学社会科学研究所[調査資料]、1957年)
- 『肥料の経済学』(法政大学出版局[生活の経済学新書]、1957年)
- 『農家経済』(中央経済社[日本統計研究所経済分析シリーズ]、1957年)
- 『地代と土地所有』(東京大学出版会、1958年)
- 『農業史』(東洋経済新報社[日本現代史大系]、1960年)
- 『日本経済論(上・下)』(東京大学出版会[経済学大系]、1962-63年)
- 『高度成長経済下の農村人口移動』(東京大学出版会[東京大学経済学部日本産業経済研究施設研究報告]、1964-66年)
- 『アメリカ農業論』(東京大学出版会[東大社会科学研究叢書]、1965年)
- 『日本の歴史(24)ファシズムへの道』(中央公論社、1967年/中央公論社[中公バックス]、1971年/中央公論社[中公文庫]、1974年)
- 『「経済学」批判――Z君への手紙』(日本評論社、1967年)
- 『日本における農民層の分解』(東京大学出版会[東大社会科学研究叢書]、1969年)
- 『農業構造改善事業の研究』(東京大学経済学会、発売:東京大学出版会[研究報告]、1970年)
- 『農業経済学序説』(時潮社、1970年)
- 『国家独占資本主義』(東京大学出版会[UP選書]、1970年/こぶし書房[こぶし文庫 戦後日本思想の原点]、2007年)
- 『経済学における古典と現代』(東京大学出版会[東大社会科学研究叢書]、1972年)
- 『われわれの当面するもの』(御茶の水書房、1972年)
- 『現代アメリカ農業――1960年代の変貌』(東京大学出版会[東大社会科学研究叢書]、1975年)
- 『日本農業論』(岩波書店、1978年)
- 『旅びと』(東京大学出版会、1978年)
- 『信用と銀行資本』(東京大学出版会、1978年)
- 『新しい社会主義像の探求』(労働社会問題研究センター出版局[労働センター双書]、1979年)
- 『大内力経済学大系(全8巻)』(東京大学出版会、1980-2009年)
- 「経済学方法論」(1980年)
- 「経済原論 上 流通論・生産論」(1981年)
- 「経済原論 下 分配論」(1982年)
- 「帝国主義論 上」(1985年)
- 「帝国主義論 下」(1985年)
- 「世界経済論」(1991年)
- 「日本経済論 上」(2008年)
- 「日本経済論 下」(2009年)
- 『国家独占資本主義・破綻の構造』(御茶の水書房[御茶の水選書]、1983年)
- 『冬ごもり』(東京大学出版会、1988年)
- 『農業の基本的価値』(家の光協会、1990年)
- 『みの虫』(東京大学出版会、1998年)
- 『埋火――大内力回顧録』(生活経済政策研究所編、御茶の水書房、2004年)
- 『協同組合社会主義論――大内力語録』(武市蕭編、武市蕭、発売:こぶし書房、2005年)
- 『農業の基本価値』(創森社、2008年)
- 『インフレイションと日本農業――昭和21年2〜6月』(大内力先生遺稿刊行会編、大内力先生遺稿刊行会、発売:山愛書院、2011年)
共著[編集]
- 『日本における農業と資本主義』(宇野弘蔵、鈴木鴻一郎、斎藤晴造共著、実業之日本社、1948年)
- 『日本における資本主義の発達(上・下・年表)』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東大協同組合出版部、1950-53年)
- 『新農業政策の目標を何処におくか――國会における農政討論』(大槻正男、東畑精一、近藤康男共著、農林週報社、1950年)
- 『経済問題の基礎知識』(楫西光速、大島清、加藤俊彦共著、暁教育図書[現代教養講座]、1952年)
- 『日本資本主義の成立(I・II)――双書日本における資本主義の発達(1-2)』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東京大学出版会[東大新書]、1954-56年)
- 『近代財政の理論――その批判的解明』(武田隆夫、遠藤湘吉共著、時潮社、1955年)
- 『日本資本主義の発展(I-III)――双書日本における資本主義の発達(3-5)』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東京大学出版会[東大新書]、1957-59年)
- 『肥料消費構造の研究』(暉峻衆三共著、東京大学社会科学研究所[調査資料]、1957年)
- 『現代史――日本の百年(上・下)』(林茂、小西四郎共著、毎日新聞社、1957年)
- 『日本農業の基礎知識』(金沢夏樹、福武直共著、東京大学出版会、1958年)
- 『日本における資本主義の発達(全)』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東京大学出版会、1958年)
- 『日本資本主義の没落(I-VIII)――双書日本における資本主義の発達(6-13)』(楫西光速、加藤俊彦、大島清共著、東京大学出版会[東大新書]、1960-69年)
- 『インド村落の社会経済構造』(福武直、中根千枝共著、アジア経済研究所[調査研究報告双書]、発売:東京大学出版会、1964年)
- 『経済学概論』(戸原四郎、大内秀明共著、東京大学出版会、1966年)
- 『人物・日本資本主義(I-IV)』(大島清、加藤俊彦共著、東京大学出版会[UP選書]、1972-83年)
- 『西マレーシアの稲作農村』(川田侃、佐伯尚美、高橋彰、田中学、堀井健三共著、東京大学出版会[研究報告]、1977年)
- 『資本主義――その発達と構造』(宇野弘蔵、大島清共著、角川書店[角川選書]、1978年)
- 『スリランカの稲作農村』(川田侃、佐伯尚美、高橋彰、田中学、中村尚司、ウィルバート・グナラトナ共著、東京大学出版会[研究報告]、1980年)
- 『経済学(上・下)』(宇野弘蔵編著、大島清、玉野井芳郎共著、KADOKAWA[角川ソフィア文庫]、2019年)※宇野弘蔵編『経済学(上・下)』(角川書店[角川全書]、1956年)の復刊。
編書[編集]
- 『農業生産力論考――川俣浩太郎氏記念論文集』(大谷省三共編、地球出版、1948年)
- 『農村財政文献目録』(編、農林省農業総合研究所[農業総合研究所文献叢書]、1950年/日本図書センター[社会科学書誌書目集成]、1998年)
- 『農村財政文献目録』(編、農林省農業改良局研究部[経済研究資料]、1950年)
- 『現代日本資本主義大系 第3巻 農業』(編、弘文堂、1957年)
- 『農業経済小辞典』(編、學生社、1962年)
- 『国立銀行の研究』(加藤俊彦共編著、勁草書房[東京大學社會科學研究所研究叢書]、1963年)
- 『資本論講座(全7冊)』(遊部久蔵、大島清、杉本俊朗、玉野井芳郎、三宅義夫共編、青木書店、1963-64年)
- 『日本の農業』(金沢夏樹、福武直共編、東京大学出版会、1964年)
- 『講座 現代日本の農業 第2巻 農業をとりまく新環境』(編、御茶の水書房、1965年)
- 『日本経済の統計的分析――内藤勝教授還暦記念論文集』(木村健康、宮沢光一共編、岩波書店、1967年)
- 『経済学全集 15 農業経済論』(編著、筑摩書房、1967年)
- 『明治初年の貿易統計』(山口和雄共編、東京大学経済学会、発売:東京大学出版会[日本産業経済研究資料]、1968年)
- 『資本論と帝国主義論――鈴木鴻一郎教授還暦記念 上 資本論の形成と展開』(武田隆夫、遠藤湘吉共編、東京大学出版会、1970年)
- 『日本の農業』(金沢夏樹、福武直共編、東京大学出版会[UP選書]、1970年)
- 『現代日本の労働経済』(編、日本評論社、1970年)
- 『資本論と帝国主義論――鈴木鴻一郎教授還暦記念 下 帝国主義論の形成と展開』(武田隆夫、遠藤湘吉共編、東京大学出版会、1971年)
- 『現代日本経済論』(編著、東京大学出版会、1971年)
- 『現代資本主義の運命』(編、東京大学出版会[UP選書]、1972年)
- 『世界経済と日本経済』(加藤俊彦、三潴信邦共編、東京大学出版会、1973年)
- 『現代社会主義の可能性』(編、東京大学出版会[UP選書]、1975年)
- 『資源涸渇と食糧危機』(編著、学陽書房[日本の経済]、1975年)
- 『現代資本主義と財政・金融(全3巻)』(編、東京大学出版会、1976年)
- 『日本農業年報 第25集 農業は見なおされたか――総合食糧政策の帰結』(編集担当、御茶の水書房、1976年)
- 『第二版 経済学全集 20 農業経済論』(渡辺寛、馬場宏二、中山弘正共編著、筑摩書房、1977年)
- 『現代の景気と恐慌』(編、有斐閣[有斐閣選書]、1978年)
- 『日本農業年報 第31集 農用地確保と国土政策』(編集担当、御茶の水書房、1981年)
- 『日本の対米・対アジア経済関係をどう考えるか――Symposium・もう一つの環太平洋構想』(編、御茶の水書房、1986年)
- 『日本の米を考える(全4巻)』(佐伯尚美共編、家の光協会、1995-96年)
- 『流域の時代――森と川の復権をめざして』(高橋裕、榛村純一共編著、ぎょうせい、1995年)
訳書[編集]
- エンゲルス『ドイツ農民戦争』(岩波書店[岩波文庫]、1950年)
- マルクス『経済学批判』(武田隆夫、遠藤湘吉、加藤俊彦共訳、岩波書店[岩波文庫]、1956年)
- 『マルクス・エンゲルス選集 第8巻 資本論綱要』(川口武彦、奥田八二、岡茂男、大島清、鈴木鴻一郎共訳、新潮社、1956年)
- ラサール『間接税と労働者階級』(岩波書店[岩波文庫]、1960年)
- トマス・C.スミス『徳川時代の年貢』(東京大学経済学会、発売:東京大学出版会[東京大学経済学部日本産業経済研究資料]、1965年)
- 『マルクス・エンゲルス農業論集』(編訳、岩波書店[岩波文庫]、1973年)
出典[編集]
- ↑ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus「大内力」の解説 コトバンク
- ↑ a b c 物故会員個人情報 - 大内力 日本学士院
- ↑ a b 「表現の自由」研究会編著『現代マスコミ人物事典』二十一世紀書院、1989年、497-498頁
- ↑ 暉峻衆三「「マルクス主義者」の課題」日本評論社PR誌『評論』200号
- ↑ 中山弘正「書評 馬場宏二著『宇野理論とアメリカ資本主義』」『PRIME』34号、2011年10月
- ↑ a b c 伊藤誠『『資本論』と現代世界――マルクス理論家の追憶から』青土社、2023年
- ↑ a b c 松村良一「大内力」、現代革命運動事典編集委員会編『現代革命運動事典』流動出版、1981年、36頁
- ↑ a b 協同集会2002in千葉 基調講演 協同労働について考える 協同総合研究所
- ↑ 清水徹朗「日本農政思想の系譜(PDF)」農林金融2019年08月号
- ↑ 川上忠雄編著『岐路に立つ日本社会党――路線論争と自主管理社会主義』社会評論社、1981年
- ↑ 渡辺治『「豊かな社会」日本の構造』労働旬報社、1990年
- ↑ 渡辺治「現代日本社会と社会民主主義—「西欧型社会民主主義」への模索とその隘路」、東京大学社会科学研究所編『現代日本社会 第5巻 構造』東京大学出版会、1991年
- ↑ 犬塚昭治『日本における農民分解の機構』未來社、1967年
- ↑ 中山弘正「書評 中尾茂夫著『米ドルの内幕』(2011:4左右社)(PDF)」『明治学院大学経済研究』第145号、2012年1月
- ↑ a b 福留久大「研究紹介コーナー 資本論と入来文書の旅」『平和経済』第383号、1993年12月
- ↑ 福留久大「大内力先生と社会主義 : 粕谷信次教授に寄せて(PDF)」『経済志林』第78巻第4号、2011年3月
- ↑ 稲葉振一郎、松尾匡、吉原直毅『マルクスの使いみち』太田出版、2006年、35頁
- ↑ 語り手:杉本俊朗、聞き手:細谷新治、菊川秀男、程島俊介「経済学文献を語る(2・完)(PDF)」『経済資料研究』第16巻、1983年6月
- ↑ a b c d 日本の歴史〈24〉ファシズムへの道 紀伊國屋書店
- ↑ a b c d e f g h i 埋火―大内力回顧録 紀伊國屋書店
- ↑ a b c d e 国家独占資本主義 紀伊國屋書店
- ↑ CiNii博士論文
- ↑ 公益財団法人生協総合研究所編『新しい地域社会をめざして――生協総研30年のあゆみ(PDF)』公益財団法人生協総合研究所、2019年
- ↑ 高齢協連合会の再編について 生活協同組合・東京高齢協、2014年3月15日
- ↑ 片山信一「日本高齢者生活協同組合連合会設立総会(PDF)」協同総合研究所
- ↑ 大内力氏が死去/マルクス経済学者 SHIKOKU NEWS、2009年4月21日
- ↑ 毎日出版文化賞 e-hon 文学賞ページ e-hon
- ↑ a b c 大内力『農業の基本的価値』家の光協会、1990年
- ↑ 岡崎三郎、近江谷左馬之介「ロマンチック時代――あるいは遊学60年」『商経論集』第3巻第3・4号、1968年3月
- ↑ 『社会主義』創刊号 労働者運動資料室
- ↑ 総合研究開発機構編『シンクタンク年報 1983-84』総合研究開発機構、発売:全国官報販売協同組合、1984年
- ↑ 飯塚繁太郎、宇治敏彦、羽原清雅『結党四十年・日本社会党』行政問題研究所出版局、1985年
- ↑ 隅谷三喜男『激動の時代を生きて――一社会科学者の回想』岩波書店、2000年
- ↑ 2004~2000年のニュース 生活経済政策研究所
関連文献[編集]
- 日高普、大谷瑞郎、斎藤仁、戸原四郎編『マルクス経済学――理論と実証 大内力還暦記念論文集』(東京大学出版会、1978年)
- 加藤榮一『現代資本主義と福祉国家』(ミネルヴァ書房[MINERVA 人文・社会科学叢書]、2006年)
- 蓮見音彦「大内力先生と農村社会学・生協(PDF)」(『生活協同組合研究』第410巻、2010年3月)
- 犬塚昭治「大内力の日本農業論の原型 : 大内力の日本農業論(一)(PDF)」(『名城論叢』第15巻第1・2号、2014年9月)
- 犬塚昭治「大内力の日本農業論の原型 : 大内力の日本農業論(二)(PDF)」(『名城論叢』第16巻第1号、2015年7月)