大島清 (農業経済)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

大島 清(おおしま きよし、1913年3月31日 - 1984年5月15日)は、マルクス経済学者。法政大学名誉教授。専攻は農業経済学。

同姓同名で生年と出身大学も同じマルクス経済学者がいる(大島清。1913年12月9日 - 1994年10月8日。北海道出身。東京教育大学教授。金融論専攻)。

経歴[編集]

新潟市生まれ[1]旧制新潟高等学校時代に全学ストに関係して退学処分[2]中央大学専門部を経て、1941年3月東北帝国大学法文学部経済学科卒業[1]。大学時代に人民戦線事件に関係して起訴され、一か年停学[2]。大学卒業後は満鉄調査部に勤務し[2]長春で敗戦を迎えた[1]。1947年農業復興会議調査部。1949年法政大学経済学部助教授[3]。同年9月大原社会問題研究所に入所[4]。1952年法政大学経済学部教授[3]。1960年「農産物価格と価値法則に関する研究」で経済学博士(法政大学)[3][5]。この間、法政大学大原社会問題研究所所長(1968-1970年、1974-1976年、1978-1980年)[4]経済理論学会代表幹事(1979年4月-1981年3月)を務めた[6]

1983年法政大学を定年退職し、同大学名誉教授[3]。法政大学大原社会問題研究所理事、兼担研究員を退任し、同研究所名誉研究員[4]。1984年5月15日、癌性腹膜炎のため死去、71歳[1]

人物[編集]

東北帝国大学時代に栗原百寿斎藤晴造[7]内藤知周[8]一柳茂次[9]らと出会っている。

満鉄引揚げ組の岡崎次郎とともに『資本論辞典』(青木書店、1961年)を企画した[10]。60年代末から久留間鮫造の『マルクス経済学レキシコン』(大月書店、1968-85年)の編集に協力した[4]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『農業政策――文部省認可・通信教育1』(法政大学通信教育部、1950年)
  • 『農業問題序説』(時潮社、1952年、改訂第二版1953年、改訂版1955年)
  • 『米の経済学――食糧不安からの解放』(法政大学出版局[生活の経済学新書]、1953年)
  • 『日本の農業(上・下)』(理論社[私の大学・社会科学講座・日本の今日と明日]、1956年)
  • 『農地改革と農業問題』(日本評論新社、1958年)
  • 『日本農業問題概論』(時潮社、1960年、改訂版1965年)
  • 『資本と土地所有』(青木書店、1962年)
  • 『西方からの手紙――ヨーロッパ経済紀行』(御茶の水書房、1964年)
  • 『高野岩三郎伝』(大内兵衛森戸辰男久留間鮫造監修、岩波書店、1968年)
  • 『米と牛乳の経済学』(岩波書店[岩波新書]、1970年)
  • 『日本経済と農業問題――日本農業はこれでよいのか』(農山漁村文化協会、1972年)
  • 『大寨に学ぶもの――実感的中国レポート』(御茶の水書房、1974年)
  • 『人に志あり』(岩波書店、1974年)
  • 『農業論――農業政策』(法政大学出版局、1976年)
  • 『食糧と農業を考える』(岩波書店[岩波新書]、1981年)
  • 『標的を撃つ』(木村経済研究所、1983年)

共著[編集]

  • 『牛乳の経済学』(柴山健太郎共著、法政大学出版局[生活の経済学新書]、1962年)
  • 『それでも農民は生きる――山下惣一との往復書簡集』(山下惣一共著、家の光協会、1977年)
  • 『土に立つ者は強し――山陰農民運動碑建設十周年記念誌』(足鹿覚共著、山陰農民運動碑建設十周年記念行事実行委員会、1982年)

編著[編集]

  • 『日本資本主義研究入門(全3巻)』(有沢広巳、宇佐美誠次郎、渡辺佐平共編、日本評論新社、1957年)
  • 『資本論講座(全7巻)』(遊部久蔵、大内力、杉本俊朗、玉野井芳郎、三宅義夫共編、青木書店、1963-64年)
  • 『講座現代日本の農業 第1巻 景気変動と農業』(編、御茶の水書房、1965年)
  • 『栗原百寿――その人と憶い出』(松井保男共編、栗原百寿追憶文集刊行会、1966年)
  • 『経済学の方法――末永茂喜教授還暦記念論文集』(玉野井芳郎、中野正、田中菊次共編、日本評論社、1968年)
  • 『現代婦人問題講座 3 農村婦人』(丸岡秀子共編、亜紀書房、1969年)
  • 『河上肇より櫛田民蔵への手紙』(河上肇著、大内兵衛共編、法政大学出版局、1974年)
  • 『米の生産調整――日本農業への衝撃』(編著、御茶の水書房、1975年)
  • 『日本農業年報 第26集 農業破壊への抵抗――農民運動の現状と問題点』(編集担当、御茶の水書房、1978年)
  • 『日本農業年報 第30集 基本法農政の総点検――二十年の総括』(編集担当、御茶の水書房、1980年)

訳書[編集]

  • マルクスエンゲルス著、R.L.ミーク編著『マルクス=エンゲルス マルサス批判』(時永淑共訳、法政大学出版局、1955年)
  • カール・マルクス『剰余価値学説史――『資本論』第4巻(全5巻)』(時永淑共訳、大月書店[国民文庫]、1963-66年)
  • J・ダンマン『経済発展と農業――資本主義と社会主義』(監訳、御茶の水書房、1978年)
  • 高野房太郎『明治日本労働通信――労働組合の誕生』(二村一夫共編訳、岩波書店[岩波文庫]、1997年)

監修[編集]

  • 農民運動史研究会編『日本農民運動史』(竹村奈良一、一柳茂次、山口武彦、遊上孝一共監修、東洋経済新報社、1961年)

出典[編集]

  1. a b c d 「大島清・森戸辰男両先生の死を悼む」『研究資料月報』308号、1984年7月
  2. a b c 大金義昭『風のなかのアリア――戦後農村女性史』ドメス出版、2005年
  3. a b c d 20世紀日本人名事典「大島 清」の解説 コトバンク
  4. a b c d 二村一夫、早川征一郎「大原社会問題研究所の80年PDF」『大原社会問題研究所雑誌』No.494・495、2000年2月
  5. CiNii 博士論文
  6. 歴代代表幹事 経済理論学会
  7. 栗原百寿著作集編集委員会編『栗原百寿著作集10 哲学・思想・歴史論論集』校倉書房、1988年
  8. 労働運動研究所編『内藤知周著作集――日本社会主義革命の探求』亜紀書房、1977年
  9. 戦前・戦中の一柳茂次 栗原幸夫のホームページ
  10. 杉原四郎「[資料紹介] 続 経済学者の追悼文集(七)」『關西大學經済論集』第45巻第1号、1995年5月

関連文献[編集]

  • 大島卓編『人生は旅 人は旅人――大島清追悼文集』(大島卓、1985年)
  • 日本歴史学会編『日本史研究者辞典』(吉川弘文館、1999年)