川口武彦

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

川口 武彦(かわぐち たけひこ、1918年3月29日[1] - 1998年12月29日)は、マルクス経済学者、社会運動家。社会主義協会代表。元九州大学教授。

経歴・人物[編集]

石川県金沢市生まれ。1942年九州帝国大学法文学部経済学科卒。満州中央銀行に勤務[1]。復員後、九州大学大学院に在籍。1946年春に向坂逸郎と初めて出会う。同年秋に向坂が九州大学に復職。向坂の研究室で助手や院生らと研究会を開始し、のちに『資本論』研究会となる[2]。九州大学大学院特別研究科修了、九州大学助手を経て[1]、1950年佐賀大学助教授、1956年九州大学助教授、1963年九州大学教授[3]。1973年3月「恩師である向坂先生の社会主義運動を本格的に手助けするため」九州大学を退官[4]。1982年2月の社会主義協会第15回全国総会で代表代行に選出[5]。1985年2月の社会主義協会第18回全国総会で代表に選出[6]。1998年12月29日、急性肺炎のため死去[7]

2002年に川口の蔵書を基礎に特定非営利活動法人労働者運動資料室が発足した[8]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『社会主義運動の歴史(上・下)』(労働大学通信教育部[労働大学通信教育講座]、1961年)
  • 『これからの学習活動』(労働大学通信教育部[労働大学通信教育講座]、1961年)
  • 『価値論争史論』(法律文化社[学術選書]、1964年)
  • 『学習案内』(労働大学[労大新書]、1966年)
  • 『解説『社会主義への道』――山川均にまなぶ』(日本社会主義青年同盟中央委員会[社青同学習シリーズ]、1977年)
  • 『唯物史観』(労働大学[労大新書]、1978年)
  • 『日本マルクス主義の源流――堺利彦と山川均』(ありえす書房、1983年)
  • 『学習「マルクス主義の三つの源泉と三つの構成部分」 他三篇』(労働大学[労大新書]、1986年)
  • 『山川均の生涯(戦前編・戦後編)』(社会主義協会出版局、1986-87年)
  • 『堺利彦の生涯(上・下)』(社会主義協会出版局、1992-93年)

共著[編集]

  • 『国有化と社会主義経済』(田中慎一郎共著、労働大学通信教育部[労働大学通信教育講座活動家課程テキスト・社会部門]、1962年)
  • 『社会主義講座 第1巻 唯物史観』(秋沢修二共著、労働大学、1965年)
  • 『経済学綱要』(平田喜久雄、田中慎一郎、福田豊共著、法律文化社、1966年)

編著[編集]

  • 『山川均全集(第16巻-第18巻)』(山川均著、編、勁草書房、1994-97年)
  • 『マルクス資本論抄』(編、河出書房新社、1969年)
  • 『堺利彦全集(全6巻)』(堺利彦著、編、法律文化社、1970-71年)
  • 『日本労働者運動史 1 日本マルクス主義運動の出発』(塚本健共編、河出書房新社、1975年)

監修[編集]

  • 『写真集・日本社会党――社会主義の源流から八十年』(日本社会党中央本部機関紙局、1982年)
  • 『大系現代の世界と日本(全4巻)』(山本順一共監修、えるむ書房、1991年)

出典[編集]

  1. a b c 日外アソシエーツ編『新訂 現代日本人名録98 第2巻』日外アソシエーツ、1998年
  2. 川口武彦「向坂先生の日々PDF」『經濟學研究』26巻5・6号、1962年4月
  3. 川口武彦『日本マルクス主義の源流――堺利彦と山川均』ありえす書房、1983年
  4. 平田喜久雄『我が道をゆく』法律文化社、1998年
  5. 自治労北海道本部運動史編集委員会編『自治労北海道運動史 第1巻 年表篇』全日本自治団体労働組合北海道本部、1985年
  6. 時事通信社『時事年鑑 昭和61年版』時事通信社、1985年
  7. 朝日新聞社編『朝日年鑑 1999』朝日新聞社、1999年
  8. 労働者運動資料室とは 労働者運動資料室

関連項目[編集]