2022年3月のJR東日本ダイヤ改正

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2022年3月のJR東日本大規模ダイヤ改正とは、2022年3月12日(土)にJR東日本が行ったダイヤ改正である。

新幹線[編集]

北東北[編集]

  • 山田線関連
    • 宮古行普通列車始発が、上米内~松草間で約半日繰り上がり、盛岡発午前6時台に繰り上げ。
    • 普通列車最終が、松草、区界の各駅の上下および川内駅以東の下り列車で繰り上げ。
    • 平津戸駅が休止。定期列車は1本も停車しなくなる。
  • 北上線では、平石駅矢美津駅を廃止。
  • 奥羽本線では秋田駅を発車する上り列車の発車時刻を毎時45分にパターン化
  • 羽越本線の特急いなほのうち、酒田-秋田間の定期運行が2往復に削減。これにより、秋田駅発着の1往復が酒田駅以北で定期運行を取り止め、多客期のみの運行となる予定。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

南東北[編集]

  • 仙石線関連
    • 新たに松島海岸行きが登場。 また、一部列車が運休になる。
    • 平日と土休日で別ダイヤになる。
  • 福島駅で山形新幹線のアプローチ線の線増工事のため奥羽本線の日中の一部列車が福島~庭坂間でバス代行となる。
  • 磐越西線関係
    • 郡山~会津若松間のパターンダイヤ化
    • 会津若松駅での列車系統の完全分断(電化の廃止のページも参照)
    • 快速「あがの」を廃止し、野沢駅折り返しの普通列車に立て替え。さらに、野沢以西で新津方面の普通列車1本を時刻繰下げ。

北関東[編集]

信越[編集]

  • 特急列車の減便
  • 快速信越が廃止。直江津駅長岡駅は代替としてE129系使用の快速が運転されるが長岡駅~新潟駅は代替の列車は設定されない。[2][3]
  • 磐越西線快速あがのが廃止。新潟県内の代替列車は上りは新潟~馬下間、下りは五泉新津間のみの設定で、上りは馬下~野沢間、下りは喜多方~五泉間が廃止。
  • 115系最後の華列車と言われていた新井快速が廃止。これにより、115系で運行されている爆速愛称付き快速運用は幕を閉じる。
  • 直接的に書かれてはいないが、115系の運用が減り、全廃の道をたどることが確定している。おそらく後5年以内に消滅すると予想されている。 [4][5][6]
  • 長野地区ではワンマン運転が大幅に増加する。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

南関東・甲州・伊豆[編集]

  • 新宿駅発着の特急湘南が新たに大崎駅に停車。
  • 相模線八王子発着運用がすべて橋本発着に短縮されると共にワンマン運転実施。新車導入の面もあるのでやむを得ない[7]
  • 南武線の土休日の快速の時間帯拡大。
  • 中央東線の高尾~小淵沢間で減便を実施。
    • ↑だが、朝は増便。ラッシュ時の対応がスムーズに行くように改良される。
  • あずさ減便により増えたかいじにより山梨県峡東三駅(石和温泉、山梨市、塩山)の利用客が使いやすよう変更。
  • はちおうじ7号が臨時化、9号が廃止。
  • 朝ラッシュ時の中央総武線の本数の大幅な減便を実施。
  • 成田エクスプレス千葉駅停車本数が大幅に増える。
  • 房総方面の特急列車の回数券が廃止[8]
  • 総武快速線の上り通勤快速が快速に格下げとなり総武快速の通勤快速は廃止。 京葉線も上り通勤快速4本のうち2本が各駅停車に変更。
  • 埼京線では平日朝の一部の通勤快速を快速に格下げ。
  • 大宮発着の成田エクスプレスが消滅。
  • 川越西線・八高南線ワンマン化。これに伴い八高線の中央快速線直通廃止。
    • 上記列車の廃止に伴い、上記列車と併結していた五日市線の中央快速線直通も廃止[9][10]
    • 上記のワンマン化に伴い、209系3100番台は完全引退[11][12]

その他[編集]

  • 支社の構成が変わる。
  • 新潟支社のみは再編されない。
再編前 再編後
仙台支社 東北本部
盛岡支社
秋田支社
東京支社 首都圏本部
千葉支社
水戸支社
高崎支社
大宮支社
横浜支社
八王子支社
長野支社
新潟支社 新潟支社

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. これにより積み残しが常態化して大炎上になった。
  2. なお、この列車は1年で廃止されることになった。国内最短設定車両である。
  3. 余談だが、この列車は急行きたぐにやおはようライナー等を引き継いできた。何気に歴史が深い列車。
  4. 新潟駅完全高架化で全て引退と噂されているが、115系は新潟駅高架ホームに入線可能ではあるが、2022年に入りE129系の製造が再開している。
  5. 最終的に本ダイヤ改正で引退。さらにはE127系も新潟での運用を終えた。
  6. 他の路線や会社には譲渡されず、解体進行中となっている。
  7. なお、205系は本改正で完全引退。
  8. これに伴い、いわゆる回数券は定期を除きひたち用回数券のみとなる。
  9. 3606E電、3718E電は拝島駅でそれぞれ606H電、718H電と併結し東京駅まで乗り入れていたが、先述の通り八高線中央快速線直通便が廃止されるため、同五日市線併結列車も廃止となる
  10. 青梅線直通との併結までは廃止にならずに残留したが、四ツ谷駅以東から五日市線直通快速が消滅した。
  11. 209-3100系はりんかい線用車両。他のJR車と少し違っていた
  12. ダイヤ改正直後に死神ことEF64との併結訓練が実施された。廃車のためと推定される。
JR JR東日本のダイヤ改正
1980年代 1988年 - 1989年
1990年代 1990年 - 1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年
2000年代 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年
2010年代 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年
2020年代 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年