自由席

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

自由席 (じゆうせき) とは空いている座席なら自由に座ることのできる特急列車の号車である。

概要[編集]

特急料金は指定席から値引きした料金である。そのため、自由席は庶民がもっとも利用する号車となっている。
余裕のある場合や混雑する場合は指定席を利用となるが、子連れ客は座席指定で家族離れ離れになるのを嫌って、スケジュールが詰まっているビジネス客は事前の予定を立てにくいこと、高齢者は長らくの乗車習慣から自由席を志向する傾向が高い。

富裕層や政治家などはグランクラスグリーン車を利用する。

私鉄の座席指定席や在来線の自由席ではそれなりの座席を提供しているが、新幹線の自由席や指定席は明らかに質を落としていると言える。東海道新幹線のぞみ」では3両のみが自由席である。

その他[編集]

南海電鉄の特急サザンでは、運賃のみで乗れる車両のことを自由席と呼ぶ。

関連記事[編集]