北陸鉄道金石線
(金石電気鉄道から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
金石線(かないわせん)は、かつて石川県金沢市に存在した北陸鉄道が運行していた鉄道路線である。中橋駅 - 大野港駅間の7.2km。
沿革[編集]
1898年(明治31年)金石馬車鉄道として開業。1914年(大正3年)金石電気鉄道に改称し電化。1923年(大正12年)中橋駅 - 大野港駅間が全通する。1926年(大正15年)涛々園が開園。1931年(昭和6年)には松原駅(のちの三善製紙前駅)から涛々園への支線が開業する。涛々園は1943年(昭和18年)に閉園となるが、その後1951年(昭和26年)まで高校相撲金沢大会の会場として利用された。
1943年(昭和18年)戦時統合により北陸鉄道の設立に参加し、同社の金石線となる。1945年(昭和20年)支線の松原駅 - 涛々園駅間が廃止される。1961年(昭和36年)松原駅が三善製紙前駅と改称。1971年(昭和46年)乗客数の減少と国道8号との交差問題から全線廃止された。
駅[編集]
- 中橋 - 長田町 - 北町 - 藤江 - 畝田 - 寺中 - 金石 - 三善製紙前 - 無量寺 - 大野港
廃線跡[編集]
石川県道17号金沢港線の拡張に転用された。現在は、金沢工業大学バス停留所から金石バス停留所を経て大野港バス停留所へと結ぶ路線バスが1時間に1~2本運転されている。金沢駅からの路線バスは一日数本で、中橋バス停留所まで徒歩で出るのが便利。