岡山電気軌道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
momo(清輝橋駅にて)

岡山電気軌道株式会社(おかやまでんききどう、: Okayama Electric Tramway Co., Ltd.)は、日本軌道事業者バス事業者である。愛称は岡電(おかでん)。

略歴[編集]

明治40年に会社を設立し、明治45年5月5日に岡山駅前‐城下まで開通する。その後、1928年(昭和3年)までに1976年時点までの路線網が開通する。1970年の5月に単線で残っていた番町線の表町入口ー番町区間を廃止している。

現存路線[編集]

車両[編集]

岡山電気軌道では1951年以降、石津式と呼ばれる、錘を用いたパンタグラフを車両に搭載してきた。特記事項がない限り、石津式パンタグラフを当初から搭載するか、導入時点で石津式パンタグラフに載せ替えられている。

1976年時点[編集]

1000形(1001・1002)
1966年3月廃止の秋田市電の200形で、同社初のボギー車。都電6000系の類似車。1959年日本車輛東京支店製。1981年、機器類を7100形に供出し2両とも廃車。
2000形(2001・2002)
1967年12月に廃止された呉市電の800形を購入した。中出式(非対称扉配置)で前面は二枚窓。1956年帝国車輛製。1980年に2両とも廃車され、機器類を7000形に供出。
2500形(2501・2502)
同じく呉市電の700形を購入。扉が前後式で古い。1952年富士車輛製。1983年、7300形に機器類を供出し2501が廃車。1987年、7700形に機器類を供出し2502も廃車。
2600形(2601)
元・呉市電の600形で旧呉市電の中では最古。戦前スタイルとなっている。台車が2500形と同。1949年広瀬車輛製。1983年、7300形に機器類を供出し廃車。
3000形(3002~3010)
1968年2月廃止の東武日光軌道線の車両。前後出入り口。1953年宇都宮車輛製。3001は入線後間もなく事故に遭い1973年に廃車。1989年以降、7900形への更新で5両が廃車。3009も2002年に、3010も2013年に廃車され、現存車は3005と3007のみ。3007は水戸岡デザインの「KURO」に改装されている。
3500形(3501・3502)
1972年4月廃止の大分交通別大線の旧500形。中出式扉だが間接制御車なので出足が鈍くほとんど出番なし。1958年と59年近畿車輛製。1982年に廃車され、機器類を7200形に供出。
3800形(3801・3802)
1974年に全廃の名古屋市電から購入した元1550形。76年時点での最長の電車で三扉式。Zパンタである。1954年日本車輛製。1985年と86年に廃車。台車は流用されていない。

1980年以降の登場[編集]

このグループより、形式名はすべて「岡山電気軌道開業から○年経過したから○00形」という付番方式となっている。9200形を除きすべて前後式の扉を持つ。

7000形(7001・7002)
2000形の機器を流用し登場した初の冷房車。1980年アルナ工機製。
7100形(7101・7102)
1000形の機器を流用し登場した、7000形の類型車。1981年アルナ工機製。
7200形(7201・7202)
3500形の機器を流用し登場した、7100形の類型車。更新時に間接制御から直接制御に改造された。1982年アルナ工機製。
7300形(7301・7302)
2500形・2600形の機器を流用し登場した、7200形の類型車。1983年アルナ工機製。
7400形(7401)・7500形(7501)
完全新造だが吊り掛け駆動方式の直接制御であり、車体は7300形に準ずる。1984・85年アルナ工機製。
7600形(7601)
工場の予備品をかき集め新製された吊り掛け車。車体は7400形タイプだが、前照灯が横並びに変更された。1986年アルナ工機製。
7700形(7701)
2500形の機器を流用し登場した、7600形の類型車。1987年アルナ工機製。
7900形(7901・8101・8201・8301・8501)
3000形の機器を流用し登場した、7700形の類型車。1989〜95年アルナ工機製。
9200形(9201・1011・1081)
岡軌初の2連接のLRVで、インチェントロ型を採用。2車体合わせて三扉式。9201はMOMO、1011はMOMO2という愛称を持ち、1081はおかでんチャギントン電車とされた。いずれもシングルアームパンタである。2002〜18年新潟トランシス製。

関連会社[編集]

参考文献[編集]

  • 『総特集鉄道ジャーナル五月号』、1976年5月1日

外部リンク[編集]

営業中
公営

函館市函館市電) | 東京都都電荒川線)) | 熊本市熊本市電) | 鹿児島市鹿児島市電

第3セクター等

札幌市交通事業振興公社札幌市電) | 宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線) | 万葉線高岡軌道線) | とさでん交通伊野線桟橋線後免線

民営

東急電鉄世田谷線) | 富山地方鉄道富山軌道線富山港線) | 豊橋鉄道(豊鉄市内線(東田本線)) | 福井鉄道福武線) | 京阪電気鉄道大津線京津線石山坂本線)) | 京福電気鉄道嵐電嵐山本線北野線)) | 阪堺電気軌道阪堺線上町線) | 岡山電気軌道東山本線清輝橋線) | 広島電鉄市内線) | 伊予鉄道松山市内線長崎電気軌道

廃止
公営

秋田市 | 仙台市 | 川崎市 | 横浜市 | 名古屋市 | 京都市 | 大阪市 | 神戸市 | 呉市 | 北九州市

民営

旭川市街軌道 | 旭川電気軌道東川線東旭川線) | 札幌温泉電気軌道 | 登別温泉軌道 | 大沼電鉄 | 花巻電鉄 | 松島電車 | 仙南交通秋保線) | 福島交通飯坂東線) | 塩原電車 | 茨城交通水浜線) | 吾妻軌道 | 東武鉄道高崎線・前橋線・伊香保線日光軌道線) | 本庄電気軌道 | 常南電気鉄道 | 西武鉄道大宮線) | 成宗電気軌道 | 東京急行電鉄(玉川線・砧線) | 武蔵中央電気鉄道 | 海岸電気軌道 | 箱根登山鉄道小田原市内線) | 新潟交通電車線) | 山梨交通電車線) | 松本電気鉄道浅間線) | 上田温泉電軌青木線西丸子線) | 伊豆箱根鉄道軌道線) | 静岡鉄道清水市内線静岡市内線秋葉線) | 豊橋鉄道(柳生橋支線) | 名古屋鉄道岡崎市内線起線美濃町線岐阜市内線田神線) | 岩村電気軌道 | 富山地方鉄道(宮下線・東部線・山室線射水線) | 加越能鉄道伏木線) | 北陸鉄道金沢市内線金石線松金線) | 桑名電軌 | 三重交通神都線) | 南海電気鉄道平野線大浜支線和歌山軌道線) | 京阪神急行電鉄北野線) | 阪神電気鉄道北大阪線国道線・甲子園線) | 播電鉄道 | 岡山電気軌道(番町線) | 米子電車軌道 | 岩国電気軌道 | 山陽電気軌道 | 松山電気軌道伊予鉄道電気 | 土佐電気鉄道新地線) | 高松琴平電気鉄道市内線) | 琴平参宮電鉄 | 西日本鉄道北九州線福岡市内線大牟田市内線福島線) | 門司築港 | 筑後軌道 | 佐賀電気軌道 | 肥前電気鉄道 | 大分交通別大線) | 沖縄電気

関連項目

軌道法 | 鉄道事業法 | ライトレールトランジット | 市電 | 超低床電車 | パークアンドライド | 無軌条電車 | 併用軌道 | 専用軌道 | 軽便鉄道 | 人車軌道 | 馬車軌道 一覧 | カテゴリ

軌道法に拠る路線のみ。印は一部区間が別路線として現存、印は廃止後ほぼ同区間に別路線が開業。