人車軌道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

人車軌道(じんしゃきどう)とは人力で運行する鉄道の事。

概要[編集]

明治から大正にかけて数多く存在した。輸送力やスピードは劣るが運営コストが低いのが魅力である。路面電車の建設コストや大日本軌道の発足で軽便用蒸気機関車の量産コストが下がったことやバスの台頭により徐々に姿を消した。

1959年(昭和34年)に廃止された静岡県中部の島田軌道(島田駅前 - 向谷)が最後の人車軌道であった[1]

今では、宮城県松山町(現在の大崎市)で祭りの期間のみ松山町御本丸公園にてレプリカによって運行されている[1]

事例[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]