北陸鉄道金名線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

金名線(きんめいせん)は、かつて北陸鉄道が運行していた鉄道路線である。白山下駅-加賀一の宮駅間の営業キロは16.8kmである。

沿革[編集]

1925年大正14年)石川郡蔵山村月橋(のちの鶴来町、現在の白山市)出身の小堀定信の出資により敷設が開始された。長期的に美濃白鳥経由で金沢と名古屋を鉄道で結ぼうと企図し、会社名は金名鉄道(きんめいてつどう)とした[注 1]

当初は白山下駅-鶴来駅間の路線であり、鶴来駅では白菊町駅 - 鶴来駅間を運行していた金沢電気軌道と接続した。資金難などから、1929年昭和4年)に鶴来駅 - 神社前(のちの加賀一の宮)駅間を金沢電気軌道に売却する路線短縮などをしてなんとか経営していたが、白山下駅から名古屋方面への延伸は実現せずに終わった。

1943年(昭和18年)戦時統合により北陸鉄道の設立に参加し、同社の金名線となる。1983年(昭和58年)には大日川橋梁で岩盤崩落などの問題により全線運休を余儀なくされた。翌1984年(昭和59年)春には復旧し運行再開を果たしたものの、同年冬には手取川橋梁に問題が発生し再び全線運休となり、1987年4月29日運行再開を果たすことなく廃止された。

廃止後路線跡は自転車道路として整備が行われ、石川県道302号手取川自転車道線(通称:手取キャニオンロード)となった。廃止の要因となった手取川橋梁跡には、石川県道146号金沢停車場南線の旧御影大橋の部材を再利用した金名橋が架けられている。また、路線バス河原山線の待機所として利用されていた白山下駅駅舎はサイクリングターミナルとなっている。

駅一覧[編集]

  • 加賀一の宮 - 手取中島 - 広瀬 - 瀬木野 - 服部 - 加賀河合 - 大日川 - 下野 - 手取温泉 - 釜清水 - 下吉谷 - 西佐良 - 三ツ屋野 - 白山下

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

[編集]

  1. これとは別に鉄道敷設法別表74号には「岐阜県大垣ヨリ福井県大野ヲ経テ石川県金沢ニ至ル鉄道」の記述がある。
鉄道事業
現有路線 浅野川線 - 石川線
廃止路線

石川総線 : 石川線(一部) - 金名線 - 能美線

加南線 : 粟津線 - 動橋線 - 片山津線 - 山代線 - 山中線 - 連絡線
金石線 : 金沢市内線 : 小松線 : 松金線 : 能登線
バス事業
直営 北鉄バス
子会社 北鉄加賀バス - 北鉄白山バス - 北鉄金沢バス - 北鉄奥能登バス - 北鉄能登バス
旧会社 ほくてつバス - 北鉄金沢中央バス - 奥能登観光開発 - 能登中央バス - 七尾バス - 能登西部バス - 加賀白山バス - 加賀温泉バス - 小松バス - 北陸交通
レジャー事業(廃止) ジャンボボール - ジャンボゴルフガーデン - 有磯海北鉄レストラン - 千羽平北鉄レストランメルヘン - 小矢部川北鉄レストラン - 千里浜観光開発
乗車券 ICa(アイカ)
グループ企業 北鉄航空 - 北陸商事 - 北陸自動車興業 - 北陸電設 - 北陸道路施設 - 北陸ビルサービス - ホクリクコム - 山代プラザ
関連項目 名鉄グループ名古屋鉄道