地上駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
地上駅(ちじょうえき、英: Ground Station)とは、その名の通り駅のプラットホームが地上の高さと同じにある駅のことである。
特徴[編集]
地上駅とは、線路やプラットホームが地面の上に直接敷設されている。基本的には特別な工事をすることがなく敷設可能なため、高架駅や地下駅と比べると建設費が安価になることが多い。特に土地の取得のハードルが低い郊外や田舎ではたいていこの形である。逆に都市部では土地の確保が困難であることが多いので、近年になって開業した路線は高架駅や地下駅が採用されていることが多い。
構造[編集]
最も簡素にするのであれば、プラットホームのみの建設でも理論上は地上駅として成立する。主に北海道の仮乗降場が由来となっている駅や、地方の利用者が少ない駅なんかではプラットホームのみが設置されていることが多い。
一般的な地上駅では、プラットホームの他にも改札口や切符売り場・待合室を備えた駅舎が設置されている。また、複線区間にある地上駅では、駅舎と逆側にあるホームに移動するために跨線橋や構内踏切・地下通路を設置して対応していることがある。
利用者がとても多い駅では駅ビルを設置し、そのビルの1階部分を駅舎としていることがある。この場合、ホームと駅舎の間の通路は複数用意されており、改札口も複数あることが多い。
利点[編集]
- 駅舎とプラットホームまでの距離が近いため、すぐに列車に乗れる。
- 駅に車庫や留置線を備える場合、特別な設備がなくとも設置することができる。
- 建設費が比較的安価であり、建設期間も比較的短い。
欠点[編集]
- 駅の入口が1方向にしか設置されていない場合、逆側の利用者にとっては駅に入場するのに遠回りを強いられることがある。
- 道路との交差に踏切を使う。駅前後にある踏切は開かずの踏切になりやすい。
- 跨線橋や地下通路の場合バリアフリー対策が課題となる。
- 比較的建物が簡素であるため、利用客が多すぎると混雑緩和策等が必要になってくる。
有名な地上駅[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!