足利義勝

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが足利義勝の項目をおカタく解説しています。

足利 義勝(あしかが よしかつ、永享6年2月9日1434年3月19日) - 嘉吉3年7月21日1443年8月16日))は、室町幕府の第7代将軍(在職:嘉吉2年11月17日1442年12月19日) - 嘉吉3年7月21日(1443年8月16日))[1]

生涯[編集]

父は第6代将軍・足利義教で長男[1](嫡男)。母は日野重光(裏松重光)の娘・日野重子[1]。弟に政知義政義視義永義尭義観らがいる。子は無し。

嘉吉元年(1441年)6月24日の嘉吉の乱で父の義教が播磨守護大名である赤松満祐らによって暗殺されたため、管領細川持之らによって擁立されて家督を継いだ[1]。このため、弱冠9歳にして元服し、征夷大将軍となる[1]。なお、元服の際のには義勝のほか、「義行(よしゆき)」も候補に挙げられたが、義行は平安時代末期の英雄である源義経が兄の源頼朝に追われて没落した際に称した諱であることから不吉であるとして外されている。

嘉吉3年(1443年)7月21日、赤痢により病死した[1]。享年10[1]。子は無く、同母弟の義政が後継者に選ばれ、義勝の死から6年後の宝徳元年(1449年)8月に第8代将軍として跡を継いだ[2]

法名は慶雲院栄山道春。

脚注[編集]

  1. a b c d e f g 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、P28
  2. 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、P30

参考文献[編集]

日本史における歴代将軍一覧
(幕府なし)(坂上家) 1坂上田村麻呂
鎌倉幕府(源氏→摂家→皇族) 1源頼朝 / 2源頼家 / 3源実朝 / 4九条頼経 / 5九条頼嗣 / 6宗尊親王 / 7惟康親王 / 8久明親王 / 9守邦親王
室町幕府(足利家) 1足利尊氏 / 2足利義詮 / 3足利義満 / 4足利義持 / 5足利義量 / 6足利義教 / 7足利義勝 / 8足利義政 / 9足利義尚 / 10足利義稙(足利義材) / 11足利義澄 / 12足利義晴 / 13足利義輝 / 14足利義栄 / 15足利義昭
江戸幕府(徳川家) 1徳川家康 / 2徳川秀忠 / 3徳川家光 / 4徳川家綱 / 5徳川綱吉 / 6徳川家宣 / 7徳川家継 / 8徳川吉宗 / 9徳川家重 / 10徳川家治 / 11徳川家斉 / 12徳川家慶 / 13徳川家定 / 14徳川家茂 / 15徳川慶喜