第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

足利義満

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
足利義満
あしかが よしみつ
足利義満.jpg
金閣を見る義満
誕生日 1358年9月25日
時代 室町時代
出身地 京都
住所 室町殿
死因 暗殺説など色々
国籍 日本国旗.png日本
事件 倭寇の残滅
足利義詮
補足 義満が一休宗純屏風の中にいる虎を追い出してくれと言った事が有名。
テンプレートを表示


足利義満(あしかがよしみつ、1358年9月25日-1408年5月31日)は、室町幕府の3代将軍である。

概要[編集]

2代将軍義詮の嫡子として誕生。幼名は春王で、10歳で足利宗家の家督を継いだ。

義満は、源頼朝も叙されなかった源氏長者に武家として初めてなり、息子の義持将軍譲位後は、実権のある太政大臣に就いて、公家方のトップにもなった。

さらに出家もして、僧侶勢力も掌握しようとし、鹿苑寺金閣をつくった。