源頼朝
ナビゲーションに移動
検索に移動
源頼朝 みなもとの よりとも | |||||||||||||||||||||||||||||||
14世紀に描かれた頼朝の巻物。
|
源頼朝(みなもとのよりとも)とは、平安時代後期から鎌倉時代にかけての武士、鎌倉時代の政治家、河内源氏の棟梁、鎌倉幕府の初代征夷大将軍である。
生涯[編集]
父義朝が平治の乱で平清盛に敗れて、知多半島で元家臣の長田忠致に暗殺された後に捕えられたが、清盛の義母の池禅尼に助命され、伊豆に流刑となった。以後、東国を根拠とした。石橋山の戦いで敗戦、真鶴半島から房総半島へと渡った後、千葉常胤や上総介広常などと有力武士に出会った。
一ノ谷の戦いや屋島の戦いでは源義経とともに優秀な功績を残した。壇ノ浦の戦いでは頼朝の影は薄く、義経の活躍が大きかった。
1185年、北条時政を交渉役に、義経捕縛を名目に旧来からあった地頭職と新設の守護職を設置・任免する権利を得た。さらに従三位に昇叙して政所を設置する権利を得て、鎌倉に独立政権を形成した。同年、義経を藤原泰衡に頼んで自害に追い込ませた。
初代鎌倉殿であり、1192年には征夷大将軍に叙された[注 1]。正室は北条政子で子供に鎌倉幕府2代征夷大将軍の源頼家、同じく鎌倉幕府3代征夷大将軍の源実朝が居り、他に2女がいる。
関連作品[編集]
- テレビドラマ