徳川秀忠

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

徳川 秀忠(とくがわ ひでただ、1579年5月2日 - 1632年3月14日)は、徳川幕府第2代征夷大将軍。

生涯[編集]

1579年5月2日(天正7年4月7日)遠江国浜松で誕生する。徳川家康の三男で生母は西郷氏。誕生時は長松だったが、竹千代と改名し、長兄・信康亡き後の事実上の後継とされる。10歳の時、豊臣秀吉より、秀忠の名前を授けられる。

関ヶ原の戦いでは中山道を進む徳川別働隊を率いて、本隊合流を目指した。その途中に真田昌幸上田城を明け渡すよう勧告した。しかし降伏すると思っていた昌幸が東軍を挑発する手紙を送ってきた。これに対し秀忠は無視して大阪方面へ向かうつもりであったが、重臣たちが反対したために真田と第二次上田合戦を行う羽目になった。このため、結果として本隊合流に遅参。この史実で「武将としての評価」は小さめに見られる。

1605年、征夷大将軍に任じられる。武術では次兄・秀康に劣るが、政治・諸将調整能力での評価で将軍後継に任じられた。

以後、将軍として江戸城で政治を行うが、1616年に父の徳川家康が亡くなるまで、駿府居住の大御所である家康との二元政治となっていた。

1615年、秀忠は徳川幕府の基本法令である武家諸法度禁中並公家諸法度諸宗寺院法度の公布を発表した。伏見城に諸大名を集め、金地院崇伝に武家諸法度13か条を読ませ、平伏する諸大名に聞かせた。

1623年、家光に将軍職を譲り、大御所として父と同じく江戸城西の丸で二元政治を行った。

1632年3月14日(寛永9年1月24日)に薨去した。享年54歳。同年3月30日(寛永9年2月10日)正一位

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 見取り図でわかる日本の城 - 青春出版社
日本史における歴代将軍一覧
(幕府なし)(坂上家) 1坂上田村麻呂
鎌倉幕府(源氏→摂家→皇族) 1源頼朝 / 2源頼家 / 3源実朝 / 4九条頼経 / 5九条頼嗣 / 6宗尊親王 / 7惟康親王 / 8久明親王 / 9守邦親王
室町幕府(足利家) 1足利尊氏 / 2足利義詮 / 3足利義満 / 4足利義持 / 5足利義量 / 6足利義教 / 7足利義勝 / 8足利義政 / 9足利義尚 / 10足利義稙(足利義材) / 11足利義澄 / 12足利義晴 / 13足利義輝 / 14足利義栄 / 15足利義昭
江戸幕府(徳川家) 1徳川家康 / 2徳川秀忠 / 3徳川家光 / 4徳川家綱 / 5徳川綱吉 / 6徳川家宣 / 7徳川家継 / 8徳川吉宗 / 9徳川家重 / 10徳川家治 / 11徳川家斉 / 12徳川家慶 / 13徳川家定 / 14徳川家茂 / 15徳川慶喜