日本にしかない言葉の一覧
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本にしかない言葉一覧(にほんにしかないことばいちらん)では、他の国の言葉では表すのが難しいものを列挙する。
あ行
- ああ㍇! ふわ㍉ ㍇!!
- 青森ねぶた
- 秋茄子は嫁に食わすな
- アサヒる
- 朝飯前(あさめしまえ)- 朝食前でも出来るよう容易いこと。朝食で米を食べる事が由来の慣用句。同じく米を主食とする国でも韓国では「ガム」[1]、中国では「小菜(小皿、お通し)」[2]といった表現が用いられる。英語では「ケーキを一切れ」など[3]。
- 東百官
- あたり前田のクラッカー
- アベノマスク
- 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
- 庵木瓜
- あをによし
- いざキャバクラ
- イタイイタイ病
- 一富士二鷹三茄子
- 逝っとけダイヤ
- イナゴの佃煮
- 居残り左平次
- 今から弾丸新潟行ってくるぞ
- イメージクラブ
- 入り鉄砲に出女
- 囲炉裏
- インド人を右へ
- 外郎売
- 丑の刻参り
- 嘘を築地の御門跡
- 歌丸ジェノサイド
- ウチナータイム
- 宇津井健、神経痛
- ウッテガエシ
- うん小杉
- ええじゃないか
- 駅弁大学
- えせ同和行為
- エッチスケッチワンタッチ、お風呂に入ってアッチッチ
- 烏帽子
- 延喜式
- おいちょかぶ
- お蔭参り
- 岡っ引
- 置き薬
- 恐れ入谷の鬼子母神
- おたく
- おたく狩り
- 落ち武者狩り
- お疲れ様です(おつかれさまです) - 労いの意味を含んだ挨拶。英語にこの表現は無い[4]。中国語では「辛苦了(ご苦労をおかけしました)」になるが、文字通り苦労をかけた意味になってしまい、日本のような軽いニュアンスでは使われない[5]。
- おっぱい星人
- お手玉
- 驚き桃の木山椒の木
- おはぎ
- お礼参り
- オルア尺西ふざけんなよ亀山配給のスジ公開しろや
- オンドゥルルラギッタンディスカー
- 女義太夫
- 御柱祭
か行
- 怪傑黒頭巾
- ガイジ
- 怪獣広場
- 貝吹坊
- 火焔太鼓
- かき揚げ
- 柿ピー
- 学徒出陣
- 陰間茶屋
- 囲い厨
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人
- かごめかごめ
- 鹿島る
- カストリ雑誌
- 貸そうかな、まあ当てにすんな、ひど過ぎる借金
- 刀狩り
- 刀〈銘備前国長船住左衛門尉藤原朝臣則光/於作州鷹取庄黒坂造/鷹取勘解由左衛門藤原朝臣泰佐打ス/長禄三年己卯十二月十三日〉
- ガチョーン
- ヵッォぉゃっょ
- カツカレー
- 合掌造り
- 合点承知の助
- 河童巻き
- 河童も木から落ちる
- 勝てば官軍
- ガナニー
- かなまら祭
- 歌舞伎十八番
- カプセルホテル
- カブトヤマ記念
- 鎌倉大仏
- 蒲田要塞
- かまとと
- ガマの油
- かまぼこ
- 紙相撲
- 神永は犬じゃねえよ
- 雷おこし
- 上二段活用
- カラオケ
- 辛子蓮根
- 彼ピ
- 彼ピッピ
- カワサキか…
- 川崎祭
- 河津掛け
- ガンオタ
- 関西援交
- 関西電気保安協会
- 関西の秘密兵器
- 関西の妙見鉄や尺束しねぇぇぇ
- 勧進帳
- 神田明神
- 関東上流江戸桜
- かんなみ新地
- 願人坊主
- 岩盤浴
- カンピューター
- かんぴょう巻き
- 官幣中社
- がんもどき
- 黄色い救急車
- 祇園祭
- 機械割
- キカタン
- 菊の季節にサクラが満開
- ギザ十
- キジムナー
- 貴社の記者が汽車で帰社
- 木瀬部屋
- 着たきり雀
- 狐の嫁入り
- 昨日生まれた豚の子が蜂に刺されて名誉の戦死
- 木場の角乗
- きびだんご
- 貴腐人
- 気安く鍵率すんじゃねえよ俺を誰だと思ってんだ()
- 旧3級品たばこ
- 求肥
- きゅうりのキューちゃん
- キュン死に
- 共通一次
- 競艇
- キリシタン大名
- 切捨御免
- きりたんぽ鍋
- 金隠し
- 金魚すくい
- 近畿ライン
- キン消し
- 銀行印
- 金太の大冒険
- きんつば
- 銀は千鳥に使え
- きんぴらごぼう
- 銀ぶら
- 銀星 (相撲)
- くぁwせdrftgyふじこlp
- くいだおれ人形
- くぃどぅるるる
- ぐう聖
- 釘師
- 釘宮病
- くっころ
- 首実験
- 首塚
- クモハ12
- 悔しい
- 蔵前国技館
- くらやみ祭
- 栗きんとん
- クルクルパー
- 車の人 (声優)
- 廓言葉
- 軍艦巻
- クンロク大関
- 軽自動車
- 慶長小判
- 鶏頭の十四五本もありぬべし
- 桂馬の高跳び歩の餌食
- 競輪
- 激おこぷんぷん丸
- 化粧廻し
- 月光仮面
- ゲバ棒
- 検非違使
- ケムンパス
- けんか四つ
- 検校
- けんぴ
- 公儀隠密
- 甲州街道
- 高専柔道
- 交代寄合
- 交番
- 公務員騎乗
- 紺屋高尾
- 高野豆腐
- 高野聖
- 高野聖ーナ
- 五右衛門風呂
- 古今和歌集
- 国語入試問題必勝法
- 国分寺崖線
- 国立旧二期校
- こけし
- 5号機
- 甑タン
- 瞽女
- 炬燵
- コタツネコ
- 後手番一手損角換わり
- ゴト師
- こぶとりじいさん
- ごぼう天そば
- ごぼう抜き
- 小股掬い
- 小松菜
- コミケ雲
- 米風呂
- 五目並べ
- 子持ち昆布
- 五輪砕き
- 此れに懲りよ道才坊
- これより三役
- 転び公妨
- コロボックル
- 権現
- ゴン太くん
- 権太坂
- 権藤権藤雨権藤、雨雨権藤雨権藤
- 近藤武蔵憎い
- 昆布の佃煮
さ行
- さいてょ
- 竿姉妹
- 逆とったり
- 鯖節
- 差別戒名
- 三角大福
- 参勤交代
- 三三九度
- 三社祭
- 三店方式
- 地下足袋
- 自主流通米
- 地震雷火事親父
- したたかなぐるよ健司
- 七五三
- 地鎮祭
- 氏ねじゃなくて死ね
- ジャスティン、いつものやで。
- 十八番
- 撞木反り
- 春画
- 純文学
- 省エネルック
- しょうがない、わさびだ
- 尚既神断
- 松陰シンガポール恋しがる
- 冗談はよしこちゃん
- ショタコン
- 初切
- 白玉ぜんざい
- 白拍子
- 神社本庁
- 素でキス出来んほど本気で好きです
- ストロングゼロ文学
- 李も桃も桃のうち
- 歳暮
- 絶対領域
- 1000円カット
- 千人針
- 千枚漬け
- 葬式鉄
- そうはイカのキンタマ
- そうはいかんざき
- 粗忽長屋
- 粗忽の釘
- 粗忽の使者
- そぞろ神
- その手は桑名の焼き蛤
た行
- 大学入学資格検定
- たいと
- 台風銀座
- 大文字焼き
- 竹の子族
- 竹光
- 大宰権帥
- ただし書き操作
- 立ち沢瀉
- 他人丼
- タモロス
- だんじり
- 団地妻
- 単枠指定
- ちくわぶ
- ちばらき
- ちゃんこ番
- 厨房
- ちんこ切り
- ቻンቻンがቺቻቺቻ
- 付き馬
- 筑波大学は核実験をやめろ
- 辻斬り
- 津波
- ツンデレ
- ですわ・・・る
- てめー三脚で殴りやがったな
- テレホタイム
- 出羽守
- 天狗連
- どうして九両三分二朱
- トースカン
- 道祖神
- 東まく参上‼️
- 徳俵
- 床山
- 外様大名
- 都々逸
- 友釣り
- 知世命
- トランジスターグラマー
- とりあえずビール
- 酉の市
な行
- なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
- 流し満貫
- なかなか鳴かないカラスが鳴いた 鳴くのはカラスの勝手でしょ
- 長屋の花見
- 泣きっ面に鉢
- なしのつぶて
- 納豆蕎麦
- 鍋奉行
- なまくら四つ
- なまはげ
- なみかれ
- なめろう
- 奈良漬け
- 縄暖簾
- なんだ、君?一体、揉めるのか?
- なんちゃっておじさん
- 肉の多い大乃国
- 女体盛り
- 人足寄場
- 糠漬け
- 禰宜
- ノアノア配合
- ノーパンしゃぶしゃぶ
- 海苔の佃煮
は行
- パイスラッシュ
- 馬鹿は風邪を引かない
- バカヤロー解散
- 白紙に戻そう遣唐使
- パケ死
- 旗本奴
- パチプロ
- パチンカス
- パチンコップ
- はったい粉
- 発泡酒
- ハヤシライス
- 張出関脇
- 浜松のお荷物
- バンザイ突撃
- 播州皿屋敷
- バンダン配合
- パンチパーマ
- 番茶[6]
- 番付編成会議
- パンパン
- 肥後ずいき
- 肥後守
- ひどく寒い日二・二六
- 雛あられ
- ビニ本
- 冷やしきつねそば
- 弘前ねぷた
- 琵琶法師
- 不浄負け
- ぶつかり稽古
- フッドが吹っ飛んだ
- 船成金
- 踏み絵
- ブルセラ
- ブロントさん
- 文金高島田
- 米穀手帳
- ベーゴマ
- 屁負比丘尼
- べったら漬
- ベルマーク
- 弁慶の立ち往生
- 坊主めくり
- ボク少女
- 母子健康手帳
- 蛍侍
- ホッピー
- ポレ
- 盆踊り
- 本地垂迹
- 盆回り
ま行
- 賄征伐
- マグマ大使
- まじ卍
- 股尾前科
- またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊
- マチカネイワシミズ×オオシマナギサ
- 末期色
- 松の枝も暗い影在りし
- マドンナ議員
- まな板ショー
- 丸に竪木瓜
- 迷い家
- マンガ肉
- みかか
- 味噌田楽
- みたらし団子
- みつくんさんを垢消しまで追い込んだくそのふなを許すな
- ミハルス
- ミンゴス
- 無尽会社
- 伽羅先代萩
- 目安裏判
- 明太子おにぎり
- 萌え
- 文字化け
- もったいない
- ももんじ屋
や行
- やーねーって言うんだろ
- やおい
- 焼き鳥罰符
- 焼肉定食(熟語、やきにくていしょく) - 弱肉強食をもじったパロディ四文字熟語。他言語では単に食文化の紹介になってしまい、言葉遊びの意図が伝わらない[7]。
- ヤシガニ屠る
- 野暮
- 闇鍋
- やるかジジイ
- ヤンデレ
- ゆーかブロック祭り2020
- ゆとり世代
- ユニットバス
- 弓取式
- 許してちょんまげ
- 横綱土俵入り
- ヨコチン
- よっこいしょういち
- よもぎ餅
- 余裕のよっちゃん
ら行
- ラッキースケベ
- リアカーなきK村、どうせ借るとするもくれない馬力
- リケジョ
- 猟友会
- リョナ
- 類聚符宣抄
- ルーズベルトのベルトが切れてチャーチル散る散る国が散る国が散る
- レイマル配合
- 連歌
- 六波羅探題
- ろくろ首
- ロータスクーポン
- ロリババア
わ行
- わかめ酒
- わさび漬け
- 私の東京メトロを撮らないで
- 和マンチ
- ヲシテ
- ンョ゛ハー゛
出典
- ↑ 이 정도는 껌이지(イ チョンドヌン コミジ)=「朝飯前だよ、 余裕だよ」. コネスト. 2019年5月6日閲覧.
- ↑ 蘇向麗、上野恵司『どう使う? 会話で覚える中国語慣用句300』、アスク出版、2012年、353頁。
- ↑ 牧野高吉『なぜ日本人は英語を間違うのか?読むだけで英語力が身につく! 英語と日本語 コトバくらべの面白さ』「30 Cake」の項、SMART GATE Inc.、2015年。
- ↑ デビッド・パーカー『英語と仲直りできる本: ネイティブ講師が教える英語上手の秘訣』「お疲れ様です」の項、アルク出版、2003年。
- ↑ 中国語で「お疲れ様」仕事などで使いやすい表現集. 中国語スクリプト. 2019年5月6日閲覧.
- ↑ 夏目漱石、『吾輩は猫である』
- ↑ 『NIHONGO Breakthrough From survival to communication in Japanese』 アスク、2009年3月、36頁(英語、日本語)。ISBN 978-4872176926。2010年3月30日確認。