ユニットバス
ナビゲーションに移動
検索に移動
ユニットバスとは、壁や床、天井といった部品がセットで製造された浴室のことである。なお、ユニットバス=トイレと風呂が一緒というのは、日本においては誤解である。
概要[編集]
ユニットバスにはいくつかの種類がある。
1点式ユニットバス[編集]
浴槽と洗い場のみで構成されているユニットバスのことである。日本で一般的なタイプであろう。
2点式ユニットバス[編集]
浴槽と洗面台で構成されているユニットバスのことである。洗い場はない。
3点式ユニットバス[編集]
浴槽と洗面台と便座で構成されているユニットバスである。欧米などでは一般的である。
構成[編集]
欧米にはそもそも「銭湯」がなく、「お湯に浸かる」「湯に浸る」といった文化が普及していない。そのため浴槽は3フィート×3フィート程度であり、シャワーノズルもあり、シャワーカーテンがあってカーテンの裾部分は浴槽の内側に垂らす。便器周辺が濡れないように、足拭き用のバスマットも便座側に敷く。
ところが「湯の中で手足を伸ばす」ことの快感が知られ、日本の温泉文化や銭湯文化が広まって以来[1]、「タタミナイズ」された人々がユニットバスを愛好するようになった。なにせ日本では規格品なので輸出は難しくなく、ウォシュレットなどとともに急速に市場を広げたという。ラーメンやカレーライスやカツ丼がスシ・テンプラ・スキヤキに取ってかわったように、現在ではフツーの文化である。
隔週刊や月刊雑誌の付録として防水のお風呂ポスター(両面)などがついていたりするが、あれを富士山にして(片面はイラストで反面は実写)売ったらそれなりに需要はありそうに思う。[2]
000